
俗に言う、安全確認「ルームミラー+サイドミラー~合図(ウインカー)~目視」ですが、ルームミラーの役割、つまり後方確認の意味がわかりません。
「曲がるため速度を落とすとき、後ろからの追突を避けるため」と教わりましたが、ウインカーを出せばだいたいは気づいてくれます。ウインカーに気づかなくて追突されたとしても、こっちの後方確認の怠りが関係してるとも思えません。また、こっちが後方確認をしたとき、かなり車間が詰まっているからといってそれで右折や左折を断念するのもどうかと・・・・。
受験の神様 あきちゃん
今は、紛らわしくない程度の早めにウインカーをだして、ブレーキを踏みつつ右左折斜線へOR右左折のため停車をしています。
もし、ルームミラーしなかったらどうなるんでしょう?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
ルームミラー良いところは距離感がつかみやすいところじゃないでしょうか?
走行中は、後方の確認を時々できてるとその分、安心できます。
右左折や車線変更を起こそうとする直前にも後方を確認し、サイドや目視で確認すれば死角も減り、その分余裕を持って行動の変化を起こしやすくなると思います。
一連の動作が周囲の車などにも分かりやすくでき、お互いの運転等がよりスムーズになりやすいと思います。
右左折の合図を出しても曲がる先がどうなってるか分からない場合もありますし、そういう時は後方の状況があとから気になります。
事前に後方の状況をつかんで、合図やブレーキングで、周囲との関係性をできるだけ整えておいたほうがいい場合が多いと思います。
慣れてくると先を急いだりして、実際には合図から始めてしまうことも多くなるような気がしますが、そうすると次にあわてることもありますし、右左折の方法が急になりやすい気がします。
#11さんの言われるように、確認だけでなく、周囲の運転者などのくせや状況の把握具合を感じて、その後を予測して行動ができればより運転しやすくなるのではと思います。
後方確認はいまいち出来ていないときがありますので、気をつけたいところだと思います。
No.11
- 回答日時:
なぜルームミラーを見る必要があるかは、他の方が言ってることが全てですから、割愛します。
ところで、ただ見るだけと思ってるでしょうが、例えばルームミラーで見た時に後ろから来ている車やバイクがきちんとこちらを視認しているかの確認も出来ますよ。
と言うのは、単に「後ろに車が来ている」と言う情報だけではなく、運転者の見ている方向や、運転中の態度などもその車がきちんと停車するかの確認となります。
あと、単にウインカーを出しているから、そちらに曲がるという認識も非常に危険です。
本当に極まれですが、右にウインカーを出して左に曲がるという方も居ますから。
後方だけではなく、前方や側方の注意も運転者を注視すれば、危険回避の率も高くなります。
No.10
- 回答日時:
少し違った観点から
車線変更の場合は後続車が先に車線変更に入っている場合は
前走車は車線変更してはならない。
これを確認する上でもルームミラーで後続車の動向を確かめるのに必要ですね。
進路変更の時はルームミラーで確認。
右左折の時はルームミラーで確認しない。
これは面倒ですね。
ならば、
右左折時も進路変更時もルームミラ-で確認を
一連の動作で体に覚えさせた方が、安全的にも運転的にも楽です。
No.9
- 回答日時:
事故がおきたとして、自分に落ち度がなければ、相手が100%悪ければ、それでいいのでしょうか?
最もよいのは「事故そのものがおきないこと」ではないのですか?
右・左折前にルームミラーで後方を確認して車間距離があまりに詰まっているなと思えば、「早めにブレーキランプを点灯させる」とか、もっとやばげならば「クラクションを鳴らす」とか、自己防衛ができます。
追突されて、相手が100%保障してくれたとしても、痛い目を見るのは追突されたほうです。それを少しでも避けれるのなら、なんでもすべきではないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
既にレスが付いていますが・・・・現在の路上では人、自転車、オートバイ、そして大小さまざまの4輪車が走っています。
目的地とか方向とかばらばらです。
この辺は鉄道よりも自由度が高い代わりに事故の発生率が高くなるというコトを示します。
よって『お互いに』安全に配慮しなければなりません。
ということで右左折の際にはウインカーやブレーキランプによる合図を
行わなければなりません。
ですが行うだけではなく・・・『合図を受け取って』もらわなくては意味がないのです。
『相手にちゃんと見えるように』合図を送るためお互いの位置関係を確認して行ってください。
無論コレはミラーを見る理由の1つにしか過ぎませんけど、意識して行って欲しいことです。
No.7
- 回答日時:
ルームミラーでの確認は、後続車の追突を避けるためでなく、
すり抜けてくる2輪車の巻き込み防止のためと思ってください。
実際の路上では、行為の是非はともかくとして、2輪車は車の脇をすり抜けてきます。
右左折時には、あらかじめ車線の端に寄せるよう習いましたよね。
それは右左折時に、すり抜けようとする2輪車が入り込めないようにして巻き込みを防止するためです。
しかし、端に寄せる時点ですり抜ける2輪車にぶつけてしまっては本末転倒です。
ですから、右左折前にルームミラーとサイドミラーでしっかり後方確認をして、
車を寄せる前に自車の側方に入り込もうとする物を発見することが必要になります。
No.6
- 回答日時:
私の場合は右折待ちで(路外に出るため)ミラーまでは見てなかった(停止して対向車をやり過ごしていた)いきなり後ろからドカン(直線で見難い場所ではない)ハンドル切っていなかったけど対向車線まで飛ばされました(衝撃でネ幸い正面衝突に至らなかったので生きてます)
その後深夜に右折車線でこの時も停止中(対向車をやり過ごすため)一度経験しているので、停止中もミラーちょくちょく見てます(右折行動に入るときなどは以前から見てました)対向車をやり過ごすときに見たことは余りなかったのですが、痛い目に遭いましたから・・・
後続の車のライトがどうも私の車を狙っているように見えた(速度落とす気配なし)とっさに逃げるスペース探しましたが、対向車が切れないし諦めて両足でフットブレーキ分で再度引いて(一瞬でします)対衝撃姿勢を取りました。
その直後フイットにノーブレーキで撃墜されました、その時乗っていたコンフォートはトランク無くなりましたが私は事前に対処していたため2~3日からだが痛かったけど無事、相手は私を撃墜後左に飛ばされてガードレール近辺で止まって居たけど、もし気が付いてなければ私この時は対向車と正面衝突は避けれなかったと、交差点構造からして思います(国道の信号交差点ですが)
又その様な事故の目撃をしたこともあります、そのことからも走っているときだけでなく停止中も道路ではミラーなどいつも見ていないと危険だと今ではしみじみと感じます(いくらお金を貰っても身体の調子は治らないです、今でも後遺症が出ますから)
一度目はもし後部座席に人が乗っていればどうなっていたか、それを考えると今でも怖いです、どちらも乗用車ですが大型等でしたら今頃私は灰に成っています。
ミラーを見る事でご自分の受傷も避けれる可能性が高いので運転席に居るときは止まっていても周りに気を配りましょう。
こんな経験はしないに越したことはないですから・・・
No.5
- 回答日時:
初めまして。
まさしく貴方が仰っていることで、こちらが何かの合図をすれば相手は気づいて呉れるだろう。気づかない相手が悪いと言う所が
この問題の本質ですね。これを思い込み運転って言います。。。
車の運転は他者への気遣いと、自身の注意力で安全運転が成り立っているものですよ。便利な道具ではありますけど、
交通量の多いところでは極めて危険度の高い状況で成り立っていることを考えないといけませんね。
その危険度を軽減するのは、一重に自分の身は自分で守ると言うのが基本で、人任せにはしないことと
何が起るか判らないと言う謙虚な気持ちですね。

No.4
- 回答日時:
もちろん、大型貨物などではルームミラーは実用にならない事もあるわけですから、サイドミラーだけでも安全確認はできます。
>ウインカーを出せばだいたいは気づいてくれます。
気が付かないようなドライバー(ライダー)は、信じられないくらいたくさんいます。追突などをしたら、もちろん追突した方が悪いのですれど、後方&側方確認をしていれば避けられる事が往々にしてあります。
>かなり車間が詰まっているからといってそれで右折や左折を断念するのもどうかと・・・・。
もちろんです。が、右左折したいからといって追突事故をもらってしまうのも後々面倒です。悪いのは車間距離をとらないようなマナーの無い人間ですけど、後ろをバックミラーで確認しながら減速することで、事故を起こさないように減速する事はできます。
最終的には、安全運転をするためには「自分の身は自分で守る」しかないわけで、そのためには周囲に気を配り注意し確認し続ける事が必要になって、判断する為の情報は多いにこした事はないので、自車の全方位になにがあるのかを確認する為に、後方が見えるのであればルームミラーも道具の一つになるのです。
No.3
- 回答日時:
私もANo.1さんの意見に近いですが。
ルームミラーで後続車との車間距離をみてウインカーの出すタイミングとか、
場合によっては少し加速をつけて車間を一度広げるなどしてます。
(車間が詰まっている時に、ウインカーを見落とされる事もあり得ると考えて)
車間が詰まっている場合(と言うか後続車が多い場合)左・右折を断念するのはありますよ。
自分とすぐ後ろの車だけでなく、更に後ろの車などに急ブレーキをかけさせては
まずいですからと考えてます。
実際隣の車線で左折した車に後続車がブレーキをかけて、3台位後ろで
追突事故起こした現場を直視しましたし。
(速度はそんなに出てませんでしたが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 きっと器の小さい事とは思いますが、敢えて質問します。 僕は【ブレーキを踏んで(ブレーキランプを点灯さ 9 2023/03/20 17:59
- 事故 事故の過失割合について質問です。 信号のない交差点で私は右折しようと停車していました。 すると右から 5 2023/05/09 09:26
- その他(車) 片側二車線の右側60キロ制限を70キロで走行中に煽り運転に遭いました、どちらが悪いんですかね?(怒) 4 2023/08/23 09:02
- 駐車場・駐輪場 細めの路上に立ち並ぶ駐車場にバック駐車する際(左側の駐車場)ハーザードバックする部分に左ミラーみて車 4 2022/10/18 19:03
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
- 運転免許・教習所 信号のない交差点で右折はどうしたら 4 2023/04/15 06:22
- 運転免許・教習所 細い民家なんかで車を走らせ左折してすぐ左折する時巻き込み見る前に少し左折の用意でハンドルを回し気味で 5 2023/07/04 20:20
- バイク免許・教習所 原付の右折 右に寄せる時はウインカー出してからですか? ミラー見て右後ろ見て、行ける時にサーっと寄っ 6 2023/05/02 15:07
- 運転免許・教習所 バック駐車を一発で真ん中に停めることができません 5 2022/05/10 13:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
左折の時、教習所で習う、“ルームミラー”➡“ウィンカー”➡“サイドミラー”➡“目視” やってますか?
運転免許・教習所
-
卒検で、障害物を避けるとき、合図を出すか出さないかで迷っています。
運転免許・教習所
-
教習について 右左折する時にミラー 合図 目視とありますが、例えば右折する時に、左のサイドミラーも見
運転免許・教習所
-
-
4
教習所で、①ミラー、②合図、③目視、と習ったのですが、これは進路変更の時に必要なんですよね? 普通の
運転免許・教習所
-
5
速度を一定に保つのが苦手です。少しずつアクセルを踏んでいくことを心がけているのですが、それでも標識の
運転免許・教習所
-
6
【普通免許AT】正しい右左折のやり方を教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
巻き込み確認のタイミングがわからず困ってます
その他(車)
-
8
ルームミラー見る時はいつですか?
カスタマイズ(車)
-
9
右左折の安全確認が難しいです。
その他(車)
-
10
右左折時の減速のタイミング
運転免許・教習所
-
11
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
12
教習所での発進のとき、ルームミラー、サイドミラー、目視、合図の順番がわかりません。
その他(車)
-
13
運転の感覚は1週間で忘れてしまいますか?
運転免許・教習所
-
14
アクセル、ブレーキの加減が分からない
運転免許・教習所
-
15
左折時のハンドルの切る量がわかりません。自動車学校に通っており2時間運転しました。左折の練習をしたの
運転免許・教習所
-
16
教習所 S字を出てすぐ右折するとき、ハンドルは1度全て戻しますか?
運転免許・教習所
-
17
教習所でとても緊張してしまいます
カスタマイズ(車)
-
18
交差点を右左折の際、ブレーキを使ってはいけない?
カスタマイズ(車)
-
19
こんなに下手なのに明日仮免!泣きたいです(涙)
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
20
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右左折レーンの見極め方 渋滞し...
-
T字路での二段階右折はどうす...
-
右折や左折のときなぜバック(...
-
交差点で対向直進車より先に右...
-
原付の運転の仕方で質問です。 ...
-
自動車専用道路、原付二種通行...
-
原付免許
-
原付 質問
-
医籍登録時の「罰金以上の刑を...
-
原付に関しまして。物にもより...
-
精神障害者で生活保護を受けて...
-
原付に関しまして。今、50ccの...
-
原付 9999kmを越えた場合
-
修繕積立金の増額が契約前に決...
-
昔、原付をゼロハンと呼んでま...
-
車はよく運転するけど原付は人...
-
JOG ロックが解除できない
-
顔写真付き身分証を即日発行で...
-
原付に関しまして。今日、タイ...
-
原付で120kmの距離を走るとした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右左折レーンの見極め方 渋滞し...
-
T字路での二段階右折はどうす...
-
右折や左折のときなぜバック(...
-
原付の運転の仕方で質問です。 ...
-
左折での路側帯について
-
交差点で対向直進車より先に右...
-
自動車専用道路、原付二種通行...
-
大型2輪検定時での安全確認
-
原付を乗ってますが、二段階右...
-
自動二輪車で二段階右折はでき...
-
大型自動二輪免許取得、信号で...
-
原付で新大阪→フェリーターミナ...
-
原付の走り方について
-
原付50ccにて、走行中です。こ...
-
原付で左折レーンを直進するな...
-
原付で右に曲がるときって・・・
-
交通信号機の黄色の時間は短すぎ?
-
信号機・停止線のすぐ手前の曲...
-
大阪の花園北交差点で大型車で4...
-
交差点30メートル手前は黄色い...
おすすめ情報