dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

汲み取りトイレ住宅、アパート6畳、4.5畳、台所、に住んでいます。外壁はリフォームで張り替え、中身は always 三丁目の夕日状態です。畳表の張り替えは無しで上に合成樹種の畳表もどきを敷いています。引き戸などは木製、ふすま、そしてトイレの扉などすべて木製ですから、あちこちに隙間があります。トイレの戸からの漏れ出した臭気が隙間から漏れ出し、部屋に充満します(臭いがこもる)。

で、質問はこのような住環境(特に臭気)を第三者的に、客観的に「評価」する良い方法は無いものだろうか? ということです。 当事者同士だとさまざまな利害関係がありますから、慣れれば良い? 慣れだ! 隣も同じだから我慢しなさい? など 中立的な意見とはなりませんし、感情の対立のような修復不可能な状態になるやも知れません。 金銭的な問題などがあり、新しい所に引っ越せないので現状を改善?できればと考えましたが、それには第三者的な評価が必要です。極端な表現ですと、温度の高い時(夏場)など臭気で我慢できない(24時間)程度です。

A 回答 (2件)

家主に改善を要求したいということでしょうか?



空気中の炭化水素系化合物の濃度を計測する臭度計というものがあるそうですが、
http://www.big-tail.com/product/i_biot.html
これをもとに家主に対応を求めても一蹴されてしまうでしょう。

汲み取り式のトイレであっても、換気設備の設置は特に義務付けられてはいません。
エアコンなどと同様に、入居者が必要に応じて設置せざるをえないでしょう。
(工事が伴う場合は家主の了解が必要です。)

トイレに窓があるのでしたら、窓用の換気扇を設置されれば手軽にできると思います。
http://6914.teacup.com/nd6688/shop/01_01_02/4964 …

家賃があがることも覚悟したうえで、家主に相談するのでしたら良いでしょうが、
そうでないのでしたら、ご自分で対応された方がよいです。
当然に要求できるというものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/10/02 10:12

臭気判定士にお願いして臭気の調査をしていただくのはどうでしょうか? 人間が住むのに不適当なくらいの臭気が恒常的に発生しているのあれば、家主に改善を求めてみてもいいかもしれません。

調査の料金は数万円くらいからあるようです。(適当に検索して見つかったところを参考URLに挙げておきます。)

ただ、そういう家の作りも含めて、家賃相当の環境であるのだろうと思いますので、ある程度の環境の悪さは我慢しなければいけないだろうと思います。木造家屋の汲み取り式トイレでも、清潔にしていれば、家中に臭うということはあまりありません。そもそも隙間が多いのであれば、風通しがよいので、臭いは室内でなく、外で流れ出ますから。(田舎では、まだ、汲み取り式の家も多いようですが、そういう家でも、家の中は全く臭いませんし、トイレの中も我慢できないほど臭いということはほとんどありません。)
市販の脱臭剤・消臭剤や消臭器で対処してもダメなら、たぶん、建物の構造に問題があるのだろうと思うので、ドアや仕切りの材質から変えないと臭いが漏れてくるのはどうしようもないかもしれません。

参考URL:http://www.deodor.co.jp/tyousa.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/10/02 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!