
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です。
第二外国語というと、一学期が毎回90分 × 15週 = 22.5時間程度のクラスのことですか?一年が二学期として、二年やっても100時間に到達しませんね。だから授業だけならカタコトの域にも到達しません。授業と同じ時間、自習してようやく旅行会話程度ですね。(先輩に聞いてみてください。あ、ここで聞いてもよいか)
どっちみち仕事に生かすレベルではないので、安心して自分の好きなほうを勉強すると良いと思いますよ。(もちろん、これをきっかけとして1000時間やるなら、まずみっちりリサーチすると良いと思います。ここで、「エアライン業界」で役に立つ外国語は?と訊いてもよいでしょう。)
詳しく説明していただいて、ありがとうございます。
授業は、週1の90分です。それが1年次の時だけみたいです‥
教えていただいたことをもとに、もう少し考えてみることにします。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
どちらが役に立つかは、仕事の分野次第でしょう。
学校の先輩に聞いてみてください。ところで、どの程度のレベルまで到達するかで選ぶ際の考え方が異なってますので、おせっかいながら...。
旅行で使う程度のカタコト会話ならば、100時間(1日1時間で3ヶ月くらい)も勉強すれば身に付くので、興味のある言葉なら両方勉強するのも手です。
それから、プロレベルの能力を身に付けるには1000時間以上(1日1時間で3年間以上)は必要ですので、こちらはじっくり考えてから選ばないと、時間を無駄にすることになります。
とにかく、やってみればいいですよ。
この回答への補足
私は、将来エアライン業界で働きたいです。
そこで学校で第二学語を学ばないといけないので、興味のある方が、
イタリア語なのですが、仕事上使いそうなのが、中国語かな?と思い悩んでいる最中です。
仕事でお客様とある程度話せるようになりたいです。
やはり、そうなると中国語を学んだほうがいいと思いますか?

No.4
- 回答日時:
すでに他の回答者も仰っていますが、役に立つという視点で考えれば、
断然中国語です。でも、外国語は興味のある方を選んだ方がいいですよ。
参考になるご意見ありがとうございます。
まだどちらにしようか迷いはありますが、
教えていただいたことをもとに、
もう少しじっくり考えてみます。
No.2
- 回答日時:
中国語を話す人は13億人といわれますよね。
中国以外に行っても、中国人は多いので、中国語が通じていたりすると、なんだがすごいと思いますが・・
イタリア語に分のあるビジネス分野もありますので
どんなことをやりたいかによって、選ぶのがよいと思います。
また、語学の勉強は結構たいへんなので、語学を生かすという考えならば、文化などに興味がある語学を学ぶほうが、一生懸命できるかもしれないですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
確かに中国人は多いですよね・・
私は、イタリアの文化の方に興味があるのですが、中国語を活用する機会が多いならばやはり中国語を学んだほうがいいのかもしれませんね。
参考になるご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ビジネスや日常的に多く使う機会があるのは中国語でしょうね。
イタリア語は発音がしやすく動詞の活用等を除けば学習しやすい言語です。
しかしイタリア語が公用語となっている国は非常に少ないです。
アパレル関係の仕事であれば役に立つでしょうけどそれ以外は…。
という感じではないでしょうか。イタリア語が好きな私としては寂しい現状ですw
貴重なご意見ありがとうございます。
私は、学校で第二学語選択というのがあり興味のあるのはイタリア語だったのですが、将来エアライン業界で働きたいのでそれを考えるとやはり中国語かな・・と悩んでいたので「アパレル関係でしか役に立たない」と聞き、やはり中国語を学ぼうかなぁと思いました。
参考になる意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、韓国語、中国語、タイ語、インドネシア語 この中で将来国 4 2022/11/07 10:22
- その他(言語学・言語) 英語、フランス語、イタリア語、ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、韓国語、アラビア語など ど 2 2023/03/06 03:15
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 第1外国語は私が産まれた当時から、父側家族みな(父以外、みんな医学 2 2023/07/05 22:20
- 英語 社会人OLです。 仕事の関係で英会話を習得すると役に立つので、勉強しなきゃと思いオンライン英会話を始 4 2022/08/19 09:48
- その他(教育・科学・学問) 日本で、英語も話している人も20%ぐらいいるが、 なぜ独語は1%も満たないのでしょうか? 旧制学校の 2 2023/05/25 04:31
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 (私の第1外国語は幼い頃から20年以上ドイツ語です → 父側家族の 2 2023/08/12 05:16
- その他(言語学・言語) 24歳女です。私は言語が好きで、英語・韓国語は話せて今中国語を勉強中です。後にスペイン語や手話(si 4 2022/12/24 22:11
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(言語学・言語) 日本の多くの高校で英語以外の言語(韓国語や中国語、スペイン語など)の授業を選択することも可能にするメ 3 2023/08/27 22:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~したくなる」の言い方
-
~する時間。~する時間がない...
-
接客中国語のお薦め勉強法教え...
-
ドイツ語と中国語を勉強したい...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
中華料理「珉珉」という店名の...
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
ふくらはぎを「ふくろはぎ」と...
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
木へんに得の右側の漢字ってあ...
-
「日々是好日」って?
-
白はパイ?バイ?
-
片言の中国語の発音について
-
「こき使う」の「こき」って?
-
ピンインを漢字に変換するウェ...
-
「番茄」と「西紅柿」の違い
-
アヘ顔ダブルピース
-
『とうばく』(倒幕or討幕)につ...
-
中国語わかる方いませんか?? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「シャリーペンチェ(?)」と聞こ...
-
ドイツ語と中国語を勉強したい...
-
中国語読める方教えてください...
-
勉強するならどちらが良い?中...
-
中国語 !(エクスクラメーショ...
-
「~したくなる」の言い方
-
英語・中国語両方の習得は無理?
-
イタリア語or中国語
-
●中国語の独学●
-
独学で英語、中国語覚えた方い...
-
~する時間。~する時間がない...
-
初めての中国語
-
中国語を身に付けたい!
-
中国語の短期語学留学を検討し...
-
自動車の中で中国語を勉強する...
-
中国語教えてください。
-
先日、中国上海にある豫園のレ...
-
中国語を勉強したいのですが中...
-
駅前留学
-
二カ国語を効率よく勉強するには
おすすめ情報