dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
今日、若い母親の押すベビーカーの車輪で右足首をひかれてしまいました。幸い大した怪我はありませんでしたが、パンツの上からでしたがかなりの出血で裾にかなり大きな血液のしみが出来てしまいました。
ベビーカーに足をひかれることなんてよくある事ですが、今日のように故意にひかれたの初めてです。正直、かなりショックです。
スーパーでお会計の最中に2歳ぐらいの女の子が「これも~!」みたいな感じでレジ係に「ぬりえ」を差し出しました。「この子、違いますよ。」とレジ係に伝えたけど聞こえなかったみたいなので、「これは違いますよ。」とちょっと大きめに言ったんです。すると、後ろに並んでいる若いママが「何もそんな言い方しなくたってしなくったっていいじゃないのぉ!」と怒鳴ってきたのです。
彼女は私が女の子に向かって言ったと勘違いしたみたい。
その言い方に少し腹も立ちましたが、レジ周りは混雑してたしくだらない事で大騒ぎするのもよくないと思い、店を出ることにしました。すると右足首に激痛が走りました。
例の彼女が「どけよ!」と小声で言ってベビーカーを後ろからぶつけて大急ぎで逃げていきました。トラブルの原因となった女の子が突然母親が急いだためはぐれないようにその後ろを走って追いかけていきます。
ベビーカーにはすやすや眠っている赤ちゃんが乗っているというのに・・・。
向こうとしては大事な我が子が私から侮辱されたと勘違いしたためだとは思うけど、全然違うのにな。
その女の子は順番待ちの間中チョロチョロ動き回り、大人の足を踏み放題でかなりひんしゅくをかっていたのに、母親のくせに全然我関せずを決め込んでいたくせに。
多分こんなママなんて珍しいんだろうけど、「こいつムカつく!」って思ったらたとえ我が子の方に非があったとしても、今日の若いママさんのようにベビーカーを後ろからの攻撃の道具として使用するのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

災難でしたねぇ。

お怪我の方は痛みますか?お大事になさって下さい。

>ベビーカーに足をひかれることなんてよくある事ですが<

そうですか?私は初めて聞きました。今回の場合、あなたに何の落ち度もないと思いますので、本当に運が悪かったとしか言いようがありません。その若い母親も、二人子連れでの買い物は大変だとは思うのですが、「ママはこっちでしょ!すみませんでしたー」と言えば済む事の様に思います。
ただ、こちらが正しくても被害に遭う場合ってありますよね。その時あなたも「あ、ごめんなさいね。今のはレジの人に言ったつもりだったのよ」などと一言添えておけたらよかったかも知れませんね。(理解されたかどうかは別なんですけど)
大急ぎで行ったから勢いで踏んでしまい、慌てて逃げたのか、それともわざと轢いていったのかわからないですが、どちらにせよ本当にひどい話です。

ただ、今回の件で、若いお母様方をまとめて嫌いにならないで欲しいと思います。しっかりした方も大勢おられますからね。
元気出しで下さいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
今日は本当にショックで悔しくてあまり食欲もなかったのですが、すぐにたくさんの方からご回答いただいてだいぶ気持ちも落ち着いてきました。
落ち着いてくるといろいろな状況が思い出されてきます。あなた様の言う通り私の方も大人としてはっきり「レジの方に言ったつもりだった」ことを伝えるべきでした。私も大人気なかったんですね。女の子のチョロチョロさにかなりイラツイていて、「この子の親はどうして注意しないんだろう。」ってずっと感じていたところでの急な怒鳴り声だったもので「どうしてあなたなんかに言われなきゃいけないの?」って感傷的になって冷静さが失われていたことは事実です。「何この女~」って感じで言葉も出ませんでした。私ももう少し大きい気持ちでいなくてはいけませんね。
今回かなり落ち込んだ状態で質問を書いてしまい、内容がすごく偏っていて恥ずかしいです。
もちろん私の方が考えさせられてしまうほどしっかりした若い方達はたくさんいますよね。ごめんなさい。

お礼日時:2002/08/20 22:05

全く関係ないものですが、ちょっと気になったので・・・


以前、レジでアルバイトをしていたのですが、
年配の方より、20代後半や30代前半の女性って横柄というか、
ムカツク事が多かった様に思います。

違ったアルバイトをして、主婦の方や20代後半の女性方と一緒だったのですが、
何か、強いというか怖いものなし、という発言が多かったです。

「満員電車で高校生が団体で来るけど、邪魔だよね。夏はカゴバックがいい武器になるんだよね。」
「あいつらに聞こえる様に、子供に『あんなお兄ちゃんお姉ちゃんになったらダメだよ』って言ってやるんだよね。」みたいな感じです。

年配の方は、子育てなど色々大変な事を終え、落ち着いてきたんだろうけど、
小さな子供を抱えてる、主婦の方はやっぱり子供のこれからで苛立っている部分もあるのではないかなって思いました。
20代前半は、自分の事だけ考えられますよね。
やっぱり、覚悟はしていたとはいえ、色んな事を抱えこまなければならないですよね。
しかも、上手く切り抜けられるようなモノではないですよね、子育てって・・・。

私も同じ様にベビーカーを後ろからの攻撃されたら、かなりムカツクとは思います。

でも、逆に「こんな主婦にはならないようにしよう」って思います。
それより、子供が気の毒ですね。
でも、その子供にとって、唯一の「親」なんですよね。

生意気な事を言ってしまったかもしれません。スイマセン。

お大事にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
傷の痛みは殆ど無くなりました。お気遣いありがとうございます。
不思議と時間の経過と共に彼女に対しての怒りは治まって来てしまいました。当然、彼女の行為は卑怯で野蛮な行為だったとは思いますが…。
swmさんのおっしゃるとおり小さなお子さんを抱えているお母さん方は大変だと思います。ゆっくり外出することもなかなか難しいことだろうし、子連れと言うだけで邪険に扱われ悲しい思いをされることも多々あることでしょう。
彼女が誤解したときに、私の方に事情を説明するぐらいの余裕があったらお互いに嫌な思いをしなかったと反省してます。

お礼日時:2002/08/24 00:02

再度書き込みます。


なんだか対応をみていてご自分に同情してくれる人には心からの御礼を
かいて
意見してる人にはなんかそっけない対応されて、ますね?
段々人となりがみえてきました。ご自分が大事って
あたりまえですが、ママになって大変なひとのことはかんがえてくれそうもないですね。やっぱりこういう書き込みは事実すべてご自分に有利に
かくのはあたりまえでしょうが人に対してのコメントみたら
あなたは人から意見されるのいやそうですね。
 非がないのかはっきりしませんが同情コメント以外にはつめたいので
ちょっとレジでの言い方をみてみたいです。
冷ややかな言い方だったら相手はおこるかもしれません。
どうでしょうかZ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
と言いますか、私の失礼な態度本当にすみません。
昨日投稿してからたくさんの方からアドバイスをいただき、私の問題なのに皆さんいろいろ考えてくださってうれしくてたまりませんでした。何度も何度もこのページをチェックしました。性格上、アドバイスを確認したらすぐに返事を書かなければとキーボードに向かうのですが、なれない作業でなかなか進まず、気持ちだけはかなり焦っていました。
彼女もいけないけど、私だって悪かったのかななんて反省する気持ちも出てきたのですが、優しい言葉をいただいて、ついそれに甘えてまた彼女のことをもっと悪く書いてしまいそうになり、冷静になるように自分に言い聞かせるのは難しかったです。
#6の方に何も書けなくなってしまったのは、私も悪かったかもしれないのに彼女だけを悪者にしてしまったと言う強い罪悪感に陥ってた時だったので、せっかく私のためにアドバイスいただいたのですがお礼の言葉しか言えなかったのです。
たった一人部屋で長時間なれないパソコンに向かっている間にだんだん「長く語らなくても気持ちは分かっていただいてる」と言う自分勝手な気持ちになって来ていたのだと思います。本当に自分勝手なことですよね、気分を害させてしまいすみませんでした。

お礼日時:2002/08/21 21:15

こんにちは。

だいじょうぶですか?
いろんな方が励ましてくれてお気持ちも落ち着かれたのこと
本当にその点はよかったですね。
 私もそんなことはしたことないです。
逆はしょっちゅうです。
 ベビーカーとお姉ちゃん、かいものかごで大変なのに
おばさんは押したりにらんだりしてきます。
邪魔だといわんばかりに。。。
 レジでは特に多いです。
昨日も子供2人のせて自転車こぐのも体力いるものなのですが、
ちょっとふらついてしまったら後ろにいたおばさんが
わざとブレーキをきーきーならすんです。
 道幅は差ほどせまくなく横をぬけていけるのにです。
私が自転車をとめるとすごいにらみつけられました。
向こうも自転車とめて・・・。
 お年よりのひとにもそういうことをしてるかもしれません。
スーパーについたらお肉コーナーで同じおばさんが
どけって言う顔をしてカートの前にたちはだかりました。
 服で覚えていたのでむかむかしましたが
子供がかわいそうなので無視して違うコーナーにいきました。
 子供つれてるママに優しくしてとは言いませんが、
昔より大変な家族環境なども判って欲しいと思うこと多いです。
 うちの上の子もレジでこれ下さいーと前の人が会計中
やりますがすぐ怒ります。待ってなさい。。。。って。
 その若いママは若いからって許しがたいです。
そういう人多いので普通のママも誤解受けやすいかもしれません。
 ママ自体が子供なのでこれからそういう人が育てた子供の
行く末が怖いです。
 もっとそういう人には厳しく怒っていいと思います。
今回はお顔を覚えていないということで残念ですが
今度会ったら言った方がいいと思います。
 でもそういう人は反省もしないかもですね。
自分が一番って思っていそうですから。
 早く治るといいですね。
お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。

お礼日時:2002/08/21 15:59

#6の方がいうとおりこれは立派な傷害罪ですよ。

よく来る客で身元がわかりそうならば警察に届けて懲らしめてやるべきですよ。
普通はそんなこと絶対にしませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皆さんから被害届けについて提案され、明らかに彼女に非があったと思うことが出来、それで気持ちが落ち着きました。実際彼女の顔もちゃんと見てないんです。怒鳴られた時もその後しばらく「なによ!子供のすることにめくじら立てて~!」見たいな事をぶつぶつ言ってたみたいなんですが、私の方もすっかり呆れてたので、相手にするのもばかばかしいので無視していました。
おまけに後ろからの攻撃でしたしね。通り過ぎる時にかなり満足げな顔をしてたみたいですけど、今度また会ったとしても気がつくかどうか自信がありません。
ホント、警察に届けて懲らしめられれば良いんですけど私としてはお話を出来る機会がほしいです。
彼女が相手ではかえってまた逆ギレされちゃうんでしょうかね。

お礼日時:2002/08/21 13:44

こんにちは。

嫌な思いをされましたね。
と同時に同じ母親として非常に残念・悲しいです。
上の子が2才くらいで下がいると、店のカートを使うわけにもいかず、大変だとはいつも思っていました。
しかし、あなたが親と間違えられてはと「違いますよ」と言ったわけですよね?
私なら「すみません」とあなたに「順番だよ」と子供にとなりますが、なんで切れたのか理解不能ですね。
>屈辱?
そうですかね?fuariさんは当たり前のこと言っただけですよね。
ただ、子育て中わかるところがあるのですが、とにかく毎日なもんで彼女もイライラしてるんだと思います。
(その頃の月齢って私の感覚では赤ちゃんが2人いるみたいな感じなんですよぉ)
それがそこで爆発しちゃったんですね。
普通はしないけど。
あなたの足にわざとカートぶつけてくほど何か日頃のうっぷんがあるように感じました。
非常に苦しい悔しいかもですが、あまり仕返しとかしないことですね。
きっとその人にはその人への罰が違う形であたえられると思います。
そんなわけで私は日々色々なことを目の当たりにして経験をつむようにしてます。

ごはん食べれるようになりましたか?
ただでさえ夏バテですからね。
めげずに頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。
気持ちも傷の痛みもだいぶ楽になりました。
皆さんからのアドバイスを読んで、自分自身のこともいろいろ考えてみました。
私は子供が苦手です。(嫌いではないんですよ)可愛いなと思ってもどう接して良いのか分からなくなってしまいます。特に昨日の女の子のように言い方おかしいですが、厚かましくて人見知りしないような子には固まってしまいます。女の子となるべく早く離れたかったがために、レジ係の方に強い口調になってしまったのだと思います。
仕返しなんて全然考えてませんよ。ただ、彼女と冷静にお話できる機会があればいいなあなんては考えてますが。
それより、彼女の方がまだ根に持ってるんじゃないかと思ってしまい、また後ろから攻撃されるんじゃないかと心配で買い物に出たいのですが、今は躊躇してる状態です。
いろいろお心遣いありがとうございます。

お礼日時:2002/08/21 13:45

とんだとばっちりをお受けになられたようですね。

お怪我は大丈夫ですか?
どうぞお大事になさってください。(心配です・・・)

私も3歳と1歳の子供がおりますので、ベビーカーを使っていますが故意にぶつけたりはしません。当然ですが。たまに方向転換しようとして、どなたかの足にぶつかることはありますが、きちんと謝ります。
あの車輪で力任せに当たられたら痛いですよ!自分でよく車軸の部品のところにくるぶしぶつけてしまって悲鳴をあげそうになったことも一度や二度ではないです。
そのママ(と呼びたくないですが一応)はホントに困った方ですね!
上の子供さんが動き回るのを止めるのは、確かにベビーカーを押したままだと大変だというのはありますが、自分の子供は基本的に放しておかないようにするのが筋だと思います。うちも正直上の子の動きについていくのは大変なんです。でも、他人様に迷惑は掛けられないので、公共の場でのルールはきちんと教えています。スーパーで自分の欲しいもの(お菓子類)を「買って!」と勝手に持って来ても、
「買わないものは持ってきてはダメ!」と厳しくしています。

今回のとんでもない相手は、ママである私からしたら「ダメママ」の一員です。
親のしたことを子供は子供なりにしっかり見ているはず。
どうかいまどきの若いお母さんは非常識な人が多いと思わないで下さいね。
きちんと頑張っている方もいます。常識的な方もいますのでね。

相手の方については、警察に被害届を出されたほうが良いかと思われます。
こうでもしないと相手は自分のしたことに反省もしないでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございます。
一晩過ごしてみてだいぶ落ち着きました。悔しくて眠れないかな?なんて心配してたんですがそんなこともありませんでした。
昨日の彼女は実際は若いのに子育てがんばってる人だったのかもしれません。女の子もすごい可愛らしい顔をして、普段着だと思うんですがフリフリのお洋服を着せられてました。多分どこに行っても何をしても「可愛いね、可愛いね。」で済まされて来たのでしょう。いつの間にか甘やかしかそうでないかが区別出来なくなってるんですね。
悔しい事に彼女の顔はあまりはっきり覚えてないのです。
女の子はレジの順番待ちの割り込み以外にも通路に寝転がったりとかなり目立っていました。すごく優しく注意してあげないとまた母親の攻撃があると思うので、その方が被害届けを出してくれるといいのですが・・・

お礼日時:2002/08/21 14:11

5歳&2歳の子供がいますが・・・


そんなことしません!!カートにあたってしまっただけで平謝りですよ~。
子連れが邪魔になることは重々承知してますから(^^ゞ
よく行くお店なら、その女(ママなんて呼びたくもない)はまた来てますよ。
今のうち診断書とって置いて次に見かけたら突き出してやったらどうでしょう。
もちろん警察に届出とお店の人にも言っておいたほうがいいかと思います。
(もしその女が常連なら同じような事してるかもしれないしね)
ベビーカーで血が出るほど轢くなんて・・・考えただけで恐ろしいです。
お大事に・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
隣駅のスーパーなのでその女性とは面識もなく、「この人だ!」と言う自信もありません。それに今は私の方も会いたくありません。
私は中身はともかく、見た感じがおとなしそうに見えるので彼女も強気に出たのかもしれません。
他の人に対しては「大人しくて優しいママ」って感じで振舞ってたようですもの。そこがまた悔しいんですけどね。

お礼日時:2002/08/20 22:21

故意に怪我をさせるのというのは犯罪(傷害)なので


とっつかまえて警察に被害届を出しましょう。
医者で診断書を書いてもらってから
裁判で慰謝料を勝ち取る覚悟も伝えましょう。

やはり世間をナメたことをする人間には、どうなるかを
ちゃんと身をもって教える必要があります。
でないと「ムカついた」だけで同じように怪我する人が
増えるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2002/08/20 22:04

いるいる!そういう自己中な人!


こっちは子供がいるんだから!みたいな横柄な態度…。
私はアメリカの地下鉄でベビーカーを武器に後ろから押されたこともあるし、
近所の薬局で、こっちは頭が痛くて死にそうなのに、ベビーカーで小突かれた
時はホントにキレそうでした!
子供がいるから何やっても許されるし、仕返しされないとでも思っているの
でしょうか。
子供だから何やっても許されると勘違いしてる、躾という言葉と無縁な親たち
はホントに増殖傾向にあると思います。
まさしく彼女らのような親はDQNかと思われます。
何か言うと逆ギレされるだけなので、我慢するしかないのが現状でしょうか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス本当にありがとうございます。
子供がいるから何しても許されるって態度のママさんたちって悲しいけど結構多いんですよね。
子供がチョロチョロ落ち着きないのは私としてはかなりイラツキの原因とはなってますが、仕方ないこととわきまえてるつもりです。ただ、その場についてる親が野放し状態にしてるか、周りに気遣っているかで心の状態はかなり変わってきます。

お礼日時:2002/08/20 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!