
デスクトップパソコン用の(外部・内部不問)バッテリを探しています。
この度、新しくカスタマイズPCを購入しようと考えているのですが、環境の事情でブレーカーが落ちるという事がしばしばあります。
ですので、もしブレーカーが落ちてもデスクトップPCが直接ダウンしないよう、バッテリーを付けられたら良いなと考えています。
そのような物は存在するのでしょうか?
存在するのでしたら、詳細を教えていただけないでしょうか?
存在しないにしても、何か自分でパーツを改造したりして実現可能な範囲なのでしょうか?
WEBでいろいろと検索かけて探しているのですが、なかなか見つからないのです。
ご存知の方、いらっしゃったら是非教えてくださらないでしょうか。
(補足)バッテリー内蔵型デスクトップPCなるものは見つけたのですが・・・
http://akiba.ascii24.com/db/review/pc/allinone/2 …
どうかよろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
無停電電源装置のこと?
これはピンキリです。つまり何分間バッテリーでAC電源の代わりとして持たせるか、その時間で価格が変わります。
ノートPCなら無停電電源の容量は少しでも足りますが、デスクトップPCとなると、モニター(CRTなら更に必要)の電源までまかなう事になります。
実際、装置の規模によってどの程度の容量が必要かは
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/index.htm
で見当をつけて、サイズが決まったら
http://kakaku.com/sku/pricemenu/ups.htm
で比較検討が可能です。
ありがとうございます。
まったく知りませんでした。大変助かりました。
デスクトップPCの電源は700Wのものを買おうと思っているのですが、700W以上の出力となると10万以上の価格になるようですね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
日立のUPSで業務用ですが、AC100Vならば"H-07-050"4000W/5KVAです。
http://www.hitachi.co.jp/Div/ise/upshp/minisafe/ …
バックアップ時間は、400Wの全負荷で"170分"と3時間弱です。
http://www.hitachi.co.jp/Div/ise/upshp/minisafe/ …
価格は見積もりを取らないと分からないでしょう。個人で買えるレベルではないと思います。常時インバータ給電方式なので安全性は高いです。
それはさておき、以前車用のバッテリを並列につなぎ、充電器とDC-ACインバータの構成でAC100V供給環境を考えたことがあります。一応DC-ACインバータは500Wのものを仕入れておいたのですが、計画は途中で挫折しました。と言うのも、車用のバッテリの管理と安全確保が難しいように思えたからです。稀硫酸を使い充電時に水素が発生する点がネックです。換気された風通しの良い部屋に設置しないと、爆発の恐れがありかなり危険です。UPSなどに使われているのは、密閉型鉛蓄電池だと思いますが、ガス等が発生しないので安全です。その分コスト高になってしまうのは仕方ないことでしょう。
また、デスクトップでも単一電圧のACアダプタタイプ電源を持つパソコンであれば、密閉型鉛蓄電池は購入可能ですので、電圧と容量を合わせて構成すれば、ある程度の稼働時間が確保できるシステムを作ることができるかもしれません。充電管理が多少面倒になるとは思いますが、充電電圧と充電電流を監視しておけばある程度はめどが立つでしょう。
いずれにしても、停電対策程度であれば、皆さんが提案されている通常のUPSで十分と思われます。
業務用なだけあってすごい値段ですね。
でも400W&170分でこれ程の値段になるのは意外ですね。
もうちょっと手軽に手にはいるようになって欲しいものです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
UPSには大別して2種類あります。
一つは、常時商用電源を供給し瞬断時にバッテリー駆動に切り替わる物。
バッテリーからの供給は矩形波出力が多いです。
もう一つは、AVR機能で電源を供給し瞬断時バッテリー駆動に切り替わる物。
AVRは電圧を常に100V前後にキープします。電圧降下でも自動的に補正し、補正しきれなくなるとバッテリー駆動に切り替わります。
また過電圧に対しても100Vに近づける機能があります。
バッテリーからの出力波形は正弦波となっている場合が多いです。
実際の商用電源を常にモニターしてLogを取ることも出来る物があります。
機能豊富な分だけ価格は倍以上します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラフィックボードの相性はどの様に調べればよいのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
充電を抜くと画面が暗くなる
モニター・ディスプレイ
-
ATX電源の電圧について
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
富士通製パソコンのマザーボードの交換です
デスクトップパソコン
-
5
パソコンを部屋に置いてると室温は上昇しますか?
BTOパソコン
-
6
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
7
ディスプレイが始めはつかないが暫くしたらつく(電力不安定?)
ビデオカード・サウンドカード
-
8
液晶ディスプレイとブラウン管ディスプレイの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
30A で、PC何台稼動できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
11
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
GatewayのBIOSアップデートについて
デスクトップパソコン
-
13
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
14
CPU インテルって何?
BTOパソコン
-
15
HDD, 5400rpm or 7200rpm ?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
画面に何も映らない、アクセスランプも消えたまま
デスクトップパソコン
-
17
コンセントにプラグを挿しただけでパソコンが起動します。
BTOパソコン
-
18
ドット抜けの割合
デスクトップパソコン
-
19
ビデオコントローラ→チップセット内蔵3Dグラフィックス?
中古パソコン
-
20
ディスプレイの赤色がでなくなりました。
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力について。モバイルバッテ...
-
ハイブリッド車に後付け1500Wコ...
-
フィットはAC100V 2000Wまで取...
-
電動ウインチを家で使いたいの...
-
エアーコンプレッサー使用に必...
-
露天(かき氷)、発電機(ポー...
-
接着面・塗装面の脱脂したいの...
-
ミニマグライトの電池交換
-
ボタン電池比較 CR1220 vs CR2032
-
3ウェイ冷蔵庫 RC-1500の使い方
-
マグライトから液漏れした電池...
-
てくてくエンジェルの電池の交換
-
ポケモンエメラルドについてで...
-
望遠鏡や双眼鏡で太陽を覗くと
-
混合油の消費期限がありますか。
-
エンジン草刈り機について教え...
-
双眼鏡で近所を観察してる人いる?
-
芝刈り機の燃量について教えて...
-
手軽に使いたい6倍30口径の双眼...
-
オイルライターの燃料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力について。モバイルバッテ...
-
エアーコンプレッサー使用に必...
-
ハイブリッド車に後付け1500Wコ...
-
露天(かき氷)、発電機(ポー...
-
電動ウインチを家で使いたいの...
-
インバーターの入力側にブレー...
-
電気で悩んでます。 車載用のタ...
-
発電機
-
PSP・電池の減り具合
-
車の中でノートパソコンを使い...
-
スゴイバッテリー・モバイルに...
-
変換器を探しています。
-
バッテリー、24Vから12V
-
三菱ジープJ55に乗っています。...
-
ソーラー発電式の自動車用バッ...
-
車載バッテリー200Ah(20HR)の放...
-
車での、インバーター電源シス...
-
燃料がガソリンとかでなく、充...
-
100V AC →DC出力32V(1.0A)アダ...
-
パソコンをカーバッテリーで使...
おすすめ情報