dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、冷え性と認識しはことはありませんでした。
が、最近膝から下がだるい・・というか、しびれるとうか・・冷えてる気がします。靴下をはいていても冷えてる感じがします。
夜は厚めの靴下をはき寝ています。そうするとよく眠れるようになりました。
妊娠しやすい体を作るためにも、冷えは厳禁とのことです。
冷えを改善する方法を教えて下さい。
家では、分厚い靴下をはけますが、仕事にははいていけず・・内面からの改善が必要なのかと・・思っています。
食べ物等、良い方法があれば、教えて下さい。

A 回答 (5件)

* 寝る前に足の運動をしたり、足湯で温めたりして血行を良くしたり、


http://www.excefk.com/funin-undou.html
http://www.popuri.info/hie/h4.html
http://www.wakasa.jp/img/sport/body/exercise/col …
* ヨガや瞑想で「気」を足や、つま先に送って温めたり、

 (人前に出たり、失敗すると汗をかいたり熱くなったりしますよね。
 ストーブなどが無くても「気」が集中すると体を温めることができるのです。
 今自分の体の中で「暖かい」と感じている「温もり」を足の裏やつま先に移動させた
 と、目を閉じて想像してみてください。自然と暖かくなってくると思います。
 最初は慣れるまで5分くらいかかりますが、慣れれば1分くらいで自由に温めることができるようになりますよ。
 気を静め落ち着いた環境で深呼吸しながら行ってみてください。)

* あるいは、電気毛布や電気あんかで温めたりする方法はいかかでしょうか?

* また、漢方薬を使った薬膳酒を飲むのもお勧めです。
http://www.yomeishu.co.jp/?banner_id=2

* 食事では以下のものを中心にバランスよく食べてみてください。

赤みの肉、レバー、小魚など…鉄分不足は冷えの原因になります。
蜂蜜、チーズ、納豆、卵…良質の糖質・脂質は、良く燃えるエネルギー源になります。
ネギ、ニンニク、ニラなどネギ類、香辛料…糖質・脂質を燃やす着火剤の役目をします。
カボチャ、人参、山芋、ごま、木の実、海産物…ビタミンやミネラルが豊富です。
生姜湯、ホットミルク、ホットココアなど…寝る前に。
http://www.excefk.com/kodakara-syokumotu.html
http://www.hiesyo.com/tabemono/index.html
http://health.goo.ne.jp/recipe/health_repaire/1. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かなアドバイスありがとうございます。とっても勉強になりました。食べ物も大切なんですね~ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/11 12:23

大体の事は、他の方の回答にあるのですが・・・


足をマッサージする場合、なかなか足全体を毎日マッサージするのって大変なんですよね。
それで、『ふくらはぎ』を特にマッサージしてあげて下さい。
そして、足の指を100均でも売っているペディキュアをする時に使う足の指を開くのがありますよね、
あれで開いてあげたり1本1本をマッサージしてあげてください。
自分の手の指を足の指の間に差し込んで、クルクル回してあげるのも気持ちがいいですよ。
それと、寝る時に履く靴下ですが1晩中履いていると夜中や明け方など汗をかいた時に逆に冷えてしまうので、
寝ている間に脱げてしまうようなゆるめのものを履いた方がいいと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど♪面倒くさがりの私でもできそうです。ありがとうございます。早速、やってみます。

お礼日時:2007/10/11 12:22

靴下を履いて寝る習慣をつけてしまうと靴下無しではいられない体になりますよ。


体が自ら温める必要が無いので温めようとする機能が衰えてしまいます。

足が冷たい人はお腹が冷たいことが多いです。
それで腹巻をして寝ると足への血行がよくなります。
最近は本絹の薄手の腹巻が売られているので、これなら仕事中でも着用できますよね。

入浴は38度から40度までの熱くない湯温でゆっくり長めに入ってください。
41度以上の熱いお風呂は逆に体を冷やします。

入浴後、寝る前に足のマッサージをするとより効果的です。
足の指から太ももの付け根、鼠径部まで。

通勤ですが一駅前で降りて普段より長い距離を歩くことはできませんか?
靴はスニーカーかウォーキングシューズで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!靴下は注意ですね。
お風呂とか、ハラマキとか早速実践します。ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/05 16:03

私も子供の頃から冷え性で、しもやけ、寒冷蕁麻疹等にも悩まされてきました。



やはり一番良いのは運動みたいです。
運動を習慣づける事によって、血流がよくなりますし、体温も上がるようです。

それから氷の入った飲み物は、できれば飲まない方が良いです。
身体が冷えてしまいますので、夏でもキンキンに冷えた物は避けて下さい。

足先が冷えるのであれば、靴の中に唐辛子のカケラを入れると良いと聞いた事があります。
もしくは靴用のカイロなども売っているので、真冬にはオススメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷たい飲み物が大好きです。いつも絶対に氷をいれて飲んでいました・・・やめようと思います。ありがとうございます。
そろそろ冷え性を自覚するべきですね~ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/05 11:39

私もひどい冷え性です。



運動不足は冷えを引き起こす大きな原因だそうです。
定期的に体をよく動かすように心がけてみて下さい。

添付したURLも読んでみて下さい。

参考URL:http://www.garafaku.com/cold/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。車通勤なので、歩く量がとっても少ないのです・・・もっと勉強してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/05 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!