dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が賃貸マンションで一人暮らしをしています。
今年の11月で賃貸マンションの契約が切れるので、
契約更新するのに、改めて保証人が必要となります。

しかし私は母の金銭問題に散々な目にあってきたため、
今回契約更新に際して保証人になるのを断わりました。
(ここで年末から年明けにかけて相談させていただきました)

そこで、母は保証会社にお金を払って契約更新することに
なりましたが、今度は身元引受人が必要だそうなんです。
母曰く、母の身に何かがあったときの連絡先だから・・・
と言いますが、本当にそれだけなのか不安です。
賃貸において保証会社にお願いした場合、
身元引受人の役割(役目)というのは、
どういう位置づけなのかを知りたくて書き込みました。

インターネットで調べていても、
身元保証人という言葉が出て、
なかなか真相にたどりつけなかったので・・・。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

保証人ではなく、ただ何かあった時に連絡をとりたいための「緊急連絡先」ということでしょう。

金銭的な負担はないはずです。
審査する際に保証会社から電話があると思いますので、その確認の連絡があった時に、金銭的に負担する必要はないか? また、具体的にどのようなことをするのかを質問してはいかがでしょうか? 金銭的に負担するものでなければ、まず大丈夫です。

ただ、その保証会社を利用するためには、その緊急連絡先が必要ですので、それは引き受けた方がいいでしょう。緊急連絡先がなければ、保証会社の利用をすることはできません。
ただ、審査に通るためには、借主本人の収入が必要です。お母さんは収入の面では大丈夫なのでしょうか? 収入は良くても、勤続年数が短いなどのことがあると、審査は通らないこともあります。

質問者さんが、緊急連絡先になるだけで解決したのなら問題ありません。心配なのは、審査が通らなかった場合です。審査が通らなかった場合は、質問者さんがそのまま連帯保証人の義務を承継することになります。質問者さんが連帯保証人を拒否したのに対して、貸主や管理会社はOKを出しましたか? というのも、連帯保証人は簡単には拒否することはできません。更新があったとしても、引き続き、その義務を負わなければならないか、または、更新期間がきたら退去させなければなりません。もし、保証人を拒否したいことをOKされたとしても、契約更新は行わないので退去させてくれ、と要求されるかもしれません。
それほど、連帯保証人の責任は厳しいものなのです。

そういうことから、緊急連絡先になるだけで、保証人としての義務がなくなるのでしたら、それを引き受けてしまった方が良いと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ですごくわかりやすいご回答、
ありがとうございます!

緊急連絡先という位置づけなら、
引き受けようと思っています。
ただ、母の口車には散々だまされてきたので、
今回はそのサインする用紙に全て目を通してから・・
と考えているので、郵送してもらうようお願いしました。

収入面では問題ないので、
あとは身元引受人の欄に印鑑を・・・ということ
らしいです。印鑑は実印ではなく、認印でいいと言っていました。

保証会社を通して契約更新することについては、
既に話をしていて、問題ないようなことは聞きました。

身元引受人という言葉だけだと、
なにやら保証人よりも重いのかと思っていましたが、
そうではない可能性があることを知り、
少しほっとしました。
あとは送られてくる書類を隅々まで見ておこうと思います。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/10/05 16:07

>緊急連絡先という位置づけなら、引き受けようと思っています。


ある意味では「緊急連絡先」ですが、ただ連絡を受けるだけではないと思います。
一般的には、単身の入居者が行方不明または死亡した時に、退去の諸手続きを行ったり、本人並びに本人所有の財産(家具や荷物など)を引き取り、部屋を速やかに明け渡すことも含まれると思います。
万が一払えなくなったお家賃は保障会社が負担するけれど、遺体・遺品は身元引受人さまで引き取ってください・・・という意味です。
もちろんお元気で過ごされれば問題ないことです。
さすがにそれを拒否するまでの絶縁状態ではないことを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!
そういう位置づけならば、
引き受けようかとは思っています。
ただ、契約書類を見てみたら、
なにやら不透明で・・・・・・・
よく考えてみます。

お礼日時:2007/10/06 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!