
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
青松高校の生徒です。
作文は確かに難しいです。
私は前回の試験をうけましたが、内容は「創造性について」というものでした。文章を読んで200字くらい書いて、今度は創造性について600字程度で述べるというものでした。
字数など詳しいことは学校で教えてくれますよ。
私が教わったコツは、作文を前半、中盤、後半にわけて、中盤はあらかじめ考えておき、それに題名にあった前半と後半をくっつける形にするとやりやすいみたいです。
中盤では
(1)自分の将来の目標
(2)目標のためになぜ青松高校でないといけないか
(3)青松高校でやりたいこと
などをまとめて考えておくといいです。事前に書いて出さなければならない志願理由と同じようなことを書いて、あとは前後でつなげられればオッケーです。
時間は1時間、字数がオーバーしても少なすぎてもだめです。
難しいですが、がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マスターベーション
-
5
高校の転校、編入について・・・
-
6
教育実習時期について、怒られ...
-
7
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
8
高校のテストって休んだらどう...
-
9
一学期で欠点を3つも取ってしま...
-
10
大卒で、初任給18万は安すぎで...
-
11
中学高校でちんちんを見ちゃっ...
-
12
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
13
高校最初の中間テストで失敗し...
-
14
保護者から好意を持たれたら先...
-
15
進学校で落ちこぼれました。新...
-
16
学校を頻繁に休む
-
17
高校でテスト休んだら0点ですか...
-
18
全国工業高等学校長協会機械製...
-
19
高校最初のテスト(高1です)を...
-
20
定時制高校ではなく夜間中学校...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter