dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安かったので、牛すね肉のかたまりを買ったんですが
すね肉を買ったのは初めてでして・・・。
見た目は硬そうには見えないんですが、すね肉は煮込まないと
硬くて食べられないものなんでしょうか?!
普通に、ステーキのように焼くかサイコロ状に切って焼いては
硬くて食べられないですか??硬さでゆうと、他のどの部位と似て
ますか?すじ肉のようなものなんでしょうか・・・

A 回答 (5件)

硬さとしては、安くて硬いモモより少し硬い、というレベルでしょうかね?


モモはステーキにはなりますが、ご存知のように硬いです。それよりもう少し硬いので、あんまりステーキとかには向かない肉質であるとは思います。
肉質としては、やはりモモに近いかと。スジみたいにスジだらけというわけではないです。モモとスネは、煮込みに使う部位の代表ですね。
ただ、
http://www.meat.gr.jp/101/115/post_24.html
のあたりを見るとスネ肉を使ってステーキを作っている人も見かけるので、食べられないわけではないと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パックに「シチューに最適」とシールが貼ってあったので
ステーキには無理なのかな??と思いまして。
やはり硬いんですね!とりあえず冷凍したので
今度カレー作るときに使うことにします!

お礼日時:2007/10/08 20:50

アキレスなど筋肉や腱と呼ばれる部位なので、普通に焼いただけだと固いです。

ただし、筋の部分はゼラチン質を多く含むので、低温で長時間煮込むことにより、肉の間のゼラチンが溶けだしとても柔らかくなります。上手に煮れば、冷えても固くなることはありません。
    • good
    • 2

質問の回答にはならないかもしれませんが、


このサイトは部位別に特徴を分かりやすく解説し、
ついでにレシピも紹介していますので役立てて下さい。
http://www.matsue-torisen.co.jp/~cook/index.html
クリックすると音楽が流れますので気をつけて下さい。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせてもらいます☆

お礼日時:2007/10/10 10:17

牛肉といっても松坂牛とか無名の輸入牛とか色々あります。


それらには味の違いがあり、値段も相応に違いがあります。
よって「すね肉」も元の牛肉の品質に応じた味(硬さ・美味さ)と値段です。

出来の良い和牛の「すね肉」ならば薄くスライスして焼肉でも柔らかく・香り良く・美味しく頂ける部分はあります。
(買った肉屋にもよりますが全体の3割程度でしょうか、残り7割は硬いです)
しかし安価な牛の「すね肉」では無理でしょう。

硬さとしては、スジ肉のスジ自体は非常に硬いですが、その周りについている肉と同等か少し硬いくらいですね。
安売り挽肉には結構入っているでしょう。ひどい肉屋はスジ肉も混ぜています。

しかし「すね肉」はシチュー等の煮込み料理にすると、ロースとかヒレ等では作れない柔らかさと美味しさが現われます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今度カレーのときに使いたいと思います。
参考になりました!

お礼日時:2007/10/08 20:54

硬いです。

ただ、筋の部分を外せば焼いても食べられます。

しかし、すね肉の一番の魅力は何といっても筋を含んだところです。ゼラチン質を豊富に含み、コラーゲンたっぷりです。つまり、煮込んで食べるのが一番美味しい食べ方だといえます。

シチューやカレーには最適だと思いますよ。モモ肉だともさもさした感じがしますが、すね肉はとろりと口の中でとろけます。

私は中華料理専門で牛のすね肉はあまりお客様に提供することはないですが、まかない料理にはよく登場します。煮込んでナンボ!!じゃないでしょうか?

贅沢な使い方ならブイヨン等のスープにも使えるでしょうけど、ひょっとしておでんダネにはどうかななんていま思いました。スジは一般的だけどすね肉は味が強すぎるのかな?今度まかないで試してみよう!

脱線してしまい失礼しました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり硬いんですか!
シチューはあまり作らないので、今度カレーのときに
使おうと思いました。参考になりました!

お礼日時:2007/10/08 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!