
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
テスタの使い方は他の方の解説があり測定できたとのことでしたので、ついでに次の測定を行なってみて下さい。---アダプターを収納する際に、配線コードをアダプター本体にグルグル巻いて収納しますとプラグ部に近い所のコード(配線)が早く痛み、断線し易くなります。これを確認します。
(1)ACアダプターの[電源プラグ]に近い配線コードの一部をゆっくり折り曲げてみます。
(2)折り曲げる箇所をすこしずつ位置をずらして何回か繰り返して下さい。
(3)折り曲げたと同時にテスタの指針が0Vに戻ることがないか確認します。
(4)同様にACアダプターの[本体]に近い箇所も同様に折り曲げてみて下さい。
(5)[出力プラグ]に近い配線コードも同様に行なって下さい。
以上のように行なって断線の状況を確認します。
---配線コードに断線箇所が発見できて、配線コードの形状等によっては配線コードのみを購入するだけで済みます。
---また、ハンダゴテを取り扱うことができるのであれば、断線箇所によりますがご自身で修理可能と思います。

No.3
- 回答日時:
この手のトラブルの原因は十中八九、ACアダプタのコード断線です。
几帳面な人ほど、コードを巻き付けたりきれいに束ねますから、その時に角度をきつく折り曲げたり、コードがアダプタから出てくる根本部分に負担をかけるようにしがちなので、そこの内部(の銅線)がやられます。内部のことなので、外見からはわかりませんし、始末の悪いことにつながったり離れたりするので、全然問題なく使えたかと思うと、急に電気が来なくなったりします。
なので、使っているうちに電気が来なくなったら、コードをいろんな向きに曲げてみてください(でも絶対に90度以上に曲げないこと!!)。ACアダプタの付け根付近・コンセントのプラグ付近・パソコンのプラグ付近が特に怪しいです。もし、それで復帰する瞬間があるようならビンゴです。コンセントにつなぐ方のコードなら、電気屋さんで売ってますから、今のコードを持って行って、これにあうものをくださいと言えば、¥数100で直っちゃいます。パソコン側のコードだったら…残念ですが病院送りですね。
No.2
- 回答日時:
#1 とは別人ですが、一寸気になっていたので、#1のお礼と補足を受けて回答します。
まず、取扱説明書はお持ちですか?
なければ、下記のURLからダウンロードしてください。
http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/manual/downlo …
取扱説明書の「4-2 直流電圧の測定」に沿ってテストしますので、ここまでを確実に読んでください。
あとは、事前に AC アダプタのラベルで出力端子のプラス・マイナスの極性を確認してください。
二重丸のような記号で、出力端子の外側と内側のどちらがプラスでどちらがマイナスかが書いてあります。
実際の測定ですが、AC アダプタをコンセントにさして稼動状態にして、
・テスターの測定レンジを「直流50V」に合わせ、
・黒いテストピンを出力端子のマイナス側に接触させ、
・赤いテストピンを出力端子のプラス側に接触させます。
これで仕様どおりの電圧が出ていれば正常です(1V 程度の誤差はあるかもしれません)。
なお、ノート PC に時々通電できないということですので、AC アダプタ側の問題ではなく、PC 側の以下のような問題も考えられます。
・接触不良
これは、端子を差し込んで回してみれば変化があります。
・PC 内部で断線しかかっている
これは、端子に色々な方向から力を加えてみれば変化があります。
力を入れすぎると、正常な回路を壊してしまう可能性もあるので、試してみる場合は十分に気をつけてください。
・その他内部の故障(コンデンサーやチップの劣化など)
こうなると、素人では判断できないのでメーカーに診断・修理の依頼が必要になります。
PC 本体の問題がある場合は、質問者様の知識では対応できないと考えられますので、修理を検討してください。
AC アダプタの問題であれば買い替えで対応できますので、他の Q&A を参考にしてください。
ご回答ありがとうございました!
教えて頂いた方法で試してみると問題なく測定出来ました。
電圧は問題無さそうなので、おっしゃるとおりPC側の問題のような気がします。。。
早速メーカーに電話したいと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
解説し易くなりますので、次のようなことを教えて下さい。
(1)どのようなテスタを購入されたのでしょうか?
---メーカ名と型式(形式)を教えて下さい。
(2)ACアダプターにラベルが貼ってあると思います。
---これに記載してある記号や電圧、電流の値を教えて下さい。
この回答への補足
先ほどは勘違いしておりました。。。
(2)ACアダプターにラベルが貼ってあると思います。
ACアダプタの方でしたね。
ACアダプタには
INPUT:AC 100-240V~1,4A 50-60Hz
OUTPUT:19V-4.74A
と書いてありました。
よろしくお願いいたします。
早速の回答ありがとうございました。
>(1)どのようなテスタを購入されたのでしょうか?
メーカーはSANWA 型式はAP33です。
>(2)ACアダプターにラベルが貼ってあると思います。
これかどうか分かりませんが書いてあるものを全て書きます。
AC/DC 500V MAX CAT.II
AC/DC 300V MAX CAT.III
DC 250mA FUSED
FAST ACTING 0.5A/250V φ5×20mm
R03 (AAA) 1.5V
以上がテスターに書いてありました。
何卒よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル 電源ユニットの故障確認 2 2022/08/31 13:39
- ノートパソコン ダイナブックのACアダプター 3 2023/08/09 12:22
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリー異常の回復方法 3 2022/04/02 22:13
- ノートパソコン レノボのノートPCが通電しなくなりました。 センターにだしたら、 ACアダプタの破損、バッテリーへの 4 2022/08/02 13:21
- 電気・ガス・水道業 高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて 6 2023/08/04 15:37
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報