電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校生の息子と夫婦の3人家族ですが、朝は子供が早いので子供だけ(私はカウンターキッチンにいます)夜はほぼ3人で食卓を囲みます。とは言っても、本当に囲むだけで会話はほぼ0です。私は3人も居て黙って黙々と食べているのが気持ち悪いので「今日はこんな事があった」等話しかけますが、息子と夫は「自分に言っているの?」という感じなのか、2人いると返事をしません。TV見ながら食べています。TVを消したら?というアドバイスがあると思いますが、TVの話題でもいいから…と言う感じで見ています。

私と夫、私と息子なら私が話しかけたときには、まぁ返事はありますが息子と夫は98%話はしないです。

良く食事のアンケートで「家族ととる」とかありますよね。我が家の場合は「家族で」とっていることはとっているけれど、「揃って居る」だけで全然団欒なんてものはありません。これなら1人でTVを見ながら、ネットをしながらの方が余程楽しい気がします。こんな形でも「家族で」食べる事に意味があるのでしょうか?

また、会話がない以前にこれも何度も夫に言っていますが、夫は「いただきます」すら言いません。子供は私が何度も言っているので「いただきー」とは言います。「いただきます」というのはそんなに恥かしい?照れくさい言葉なのでしょうか。

A 回答 (9件)

家族ではなくて夫婦というものの考え方ですが、「何も話さずに向かい合っていることができるのが夫婦というもの」なんだと聞いたことがあります。


沈黙が重荷になるという人はいますし、私もそういう気があります。ですが、そうでない人も多いし、不自然というわけでもありません。

私の場合、父は食事中はあまり話さない人でした。祖父が食事中に会話をするのをきつく戒めていたんだとか。そんな祖父でも、家族がそろって食事をすることにはこだわりがあったようです。
今の食卓(私と妻と約3歳の娘)はにぎやかですので私もそのほうがいいようには思いますが、人それぞれですし、むしろかつての日本ではむしろ普通のスタイルだったのではないでしょうか。(そういえば、長野の学校では給食中の会話は厳禁だとか聞いたことがあります。)

話したいことが特に無いなら、無理やり話すことも無いでしょう。ただ、もしも何か話したいことがあったとき、話す場にできるということ、会話が無くても、お互いの顔色だけでも確認できるなら、みんなで食べる価値はあると思います。

ま、話題の振り方を工夫するということはあるかもしれません。
日常の「報告」では、せいぜい「ふーん」でおしまいです。「こういうときはどうしたらいいかな?」とか、「どうしてそうだったのかな?」とか、何か問い掛ければ、反応もあるでしょう。
とはいえ、これは諸刃の剣です。そういうことをやりすぎると、それこそご主人や息子さんにとって重荷になるかもしれないし、おすすめはしません。

まぁ、あまりかき回してしまうと、かえってこじれてしまうかもしれません。今の状態が、質問者様の家庭では一番いい状態なのかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。私は会話をしたいのですが、夫は普段から人の話を聞いているの?という感じなのであまり反応がありません。すると話したい事があっても押し込めてしまう。すると段々ストレスがたまってきます。食事中に限らず、ちょっと思ったことを話すっていけないのかな。しかしわざわざ相手の反応を気にして言葉を選び話すのではこちらも疲れてしまうので今までどおりTVを見ながら食べようと思います。

お礼日時:2007/10/13 08:21

#7の単身赴任経験者です。



>でも話したいのに(一方的に言うのではなく、会話をしたい)黙々とされると苦痛なんです。

という質問者様の気持ちに添えない回答をしていましたね。ごめんなさい。

あなたのご家族との会話に参考になるかどうか分かりませんが、ある「会話のプロ」を自認する方のアドバイスに「質問に答えるだけなら会話が途切れる」というのがありました。「何県の出身ですか?」に対して、ストレートに答えるのではなく、「どこの出身に見えますか?」とすれば会話が続くのだと…。「あなたはどう思う?」的な、軽い問いかけを交えるといいそうです。

そう言われても、センスやノリも必要だし、と思いますよね。でも、お食事中のテレビで、ご主人やご子息が反応した話題で、何か問いかけをしてはいかがでしょうか。(問いの連発は難しいですけど…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。こうしないと会話が続かない、と考えながらというのも何だか不自然?ですよね。私自身あまり考えすぎず、気にしないようにするしかないかな、と思っています。多分、男と女の違い、というのもあるかなとも皆さんのアドバイスを読ませていただいて感じました。

お礼日時:2007/10/14 12:27

単身赴任経験者です。



一人きりで食べる食事は寂しいを通り越して辛いときもあります。(もちろん、女房子どもに気兼ねせず、酒席を多くできる楽しさもありますが…)

ご質問者様のご家族が、それぞれ「個食」を余儀なくされることがあったとき、もしかしたら、

>「揃って居る」だけで全然団欒なんてものはありません

という家族のあり方も、言葉は少なくても一緒にいる安心感でつながっていたと、お感じになるのではと思います。
もう一つ、一緒に夕食を食べることが出来る幸せは、そう何年も続きません。ご子息も巣立ちの時期を迎えようとしています。

今の「幸せ」を過小評価なさらないよう、と切に願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。揃っている、というだけでも良いという事なんですね。私の中で「こうありたい」というのが大きいのですね。でも話したいのに(一方的に言うのではなく、会話をしたい)黙々とされると苦痛なんです。

お礼日時:2007/10/13 08:18

他の回答者様のおっしゃる通り、普通の風景です^^;



仕事を忙しくしているうちに子供はどんどん大きくなっていき、気がつけば高校生。。。今どきの高校生とどんな会話をしたらいいのやら。。。旦那様はそんな心境なのではないでしょうか。

高校生のお子様もそんなもんですよ。
私は女性ですが、家を出てからは親とすごく話すようになりましたが、高校生の頃は会話なんてほとんどなかったですよ。
毎晩遊び歩いて家にほとんど帰ってくる事もなく、せっかく作った食事も食べてもらえない。。。そんな家庭よりかは全然良いご家庭ではないでしょうか。

「いただきます」旦那様は長年言ってないんですよね?
それでしたら今さら。。。というのもあるでしょうし、子供の前で注意をされて言うのも何だか。。。という心境ではないでしょうか。
旦那様の可愛いプライドなような気もします^^
お子様に関しても「いただきー」なんて言ってくれるなんて可愛いじゃないですか(笑)

そんなに気になさらなくても、お子様が成人して、親の有難みが分かるようになれば自然と会話が増えてくると思いますよ^^

最後に個人的な意見を一つ言わせてもらうと、私は「いただきます」より「おいしい」を言ってもらえない方が作りがいがないです^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。いただきますはもちろん、おいしいなんてもう何年も言われていないですね。作り甲斐ないですよー。何食べても一緒だろって感じになりますね。皆さんの回答で感じたのは、私一人が「会話がなくて寂しい」と思っているんだなということです。でも、それは私は嫌な事であると話してもいるのでどうにかならないかなと思っているんですね。

お礼日時:2007/10/12 20:56

 不思議なんですが、ご結婚前に一度もご主人と食事されたことがないのでしょうか。

私は独身の頃若かったし、結婚願望も特に無かったので「こういう人と結婚しよう」なんていう基準などは考えたことなかったのですが、単なる恋愛でも「行動や言葉はその人をあらわす」と思っていたので食事の仕方や言葉の使い方はよく見てました。私以外の人への接し方や、お店の人など言わば一期一会のような相手への言葉づかいなども。油断しやすい何気ないシーンほど、その人が素で持っている人生観などが露になると思ってました。

 夫とは結婚前に何百回と食事を共にしましたが、挨拶もしますが食べ終わりのお皿がふつうに綺麗なだけでなく、使用した紙ナプキンなど付属物もまるで盛り付けるように?綺麗にまとめているので理由を聞くと、「片付ける人だってより綺麗なほうが気持ち良くないかな?でも(私に向かって)そこまでしなくたって別におかしくないよ。自分はそうするのが普通で気持ちがいいんだ。」と言ってました。
 そんな人なので結婚後の家庭内で10何年も経っても、無意識の?配慮は無くなりません。見てる人がいる・いないとか、気を抜かないとか、そういう以前の彼らしさなんだと思います。

 いただきますが言えない、食事の団欒がないという悩みはごもっともですが、他の方の書かれているように、それはもっと昔からの問題に遡るような気がします。

 結婚するまで「いただきます」の意味を良く知っていて、使えていたのに、結婚後に豹変するというのもあまり想像できません。また、ちょっと厳しい言い方ですが、質問者様が同じ行動や言葉や挨拶の表面的なことよりも、本当にそれをモノにしている人なのかを重要視するタイプではなかったことで、見落としてしまったのでは?と勝手ながら推測しました。

 もちろん挨拶やマナーも、一生深く考えなくても形だけで使っていける人もいますが、やはり見る人が見れば、単なるマネレベルと、根本から教育された、もしくは根本がわかっている人かどうかは一瞥で分かると思います。特にお子様は質問者さんから生まれたのですから、すぐには無理でも、あなたがもっともっと本質を大事に見る姿勢を深められれば、それに釣られて変わってくる可能性は高いと思います。

 私も親にとってそんなに出来のいい子供ではなかったですから、随分経ってからしつけの意味がわかったこと、それまで出来ていなかったことなどたくさんあります。だけど親だけでも本質を理解してできていた場合、後日に何かキッカケがあった時、それを吸収する下地がいいものができているので、そうではない子供より深く吸収できると思います。気の長い話ですが、どうぞ本物の下地づくりをさずけてあげてほしいと思います(^^)。きっといつかお子さんはそれをモノにされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。40歳前ですが付き合いが長いのでもう20年以上一緒に居ます。結婚まで6年付き合いがありましたので2人の時はこんなことはなかったです。子供が生まれてからおかしく?なりましたね。話しかけても返事もしない。何なんでしょうねー。

息子は注意すれば改まるのでそんなに気にはなりません。

お礼日時:2007/10/12 20:30

40代 男です


いまどきの家庭はそんなものです(私は嫌いですが)
特別悪い状態とはいえないのでしょう
ただ やはり嫌ですよね 
皆さん言われるように 個食にすると
余計関わりがなくなると思います ここは諦めずに頑張ってくださいね
私の場合 女性が一人 男が二人の食卓でしたから
そんなものでした
当面の間 誰か(友達みたいな人)を連れてきて
一緒に食べたりしてはどうでしょう
メンバーが変わると 話が弾んだりしませんか?
食事中に話をする機会を増やせれば
変わっていくような気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男ばかりとか女ばかりだと違うのでしょうね。子供も1人なので余計沈黙~なのでしょうね。今日はもう夕飯を作る気になれず何もしていません。誰かを入れるのは夫があまり好まないので無理かな。息子の彼女がよく来ますが食事に誘っても息子が嫌がるので実現しません。しかし皆さんのアドバイスで少し気が楽になりました。私が話したければリアクションなど気にせず、一人で勝手に話しまくればいいんですよね。

お礼日時:2007/10/12 19:59

私は、今は独り暮らしですが、父と母と弟がいます。

実家で食事をする際は、私の家も父や弟は話をしません。『いただきます』も言いません。父は新聞を読みながら食べ、弟は黙々と食べ、食べ終わるとテレビの前に行ってしまいます。家族で外食する時も、料理が来てから食べ終わるまでは、皆、口をききません。それがあたりまえだったので、あまり気にも止めませんでした。でも、他の家族からは不思議に見えているような気もします。
たぶん、旦那さんは家族団欒な食事をする家庭に育ってこなかったのではないでしょうか。息子さんも、会話の無い食卓を続けてこられたので、それがあたりまえになっているのではないでしょうか。まして高校生でしたら、あまり話をしたがらない年頃なのではなかと思います。
もし会話の少ない家庭ならば、個食にすれば、もっと家族の繋がりみたいなものが薄れるような気がします。家族で食卓を囲んで、家族の体調等をしっかり見つめてあげてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうものだと思えばいいのでしょうか。私はこの黙々と…というのが物凄く苦痛です。逆に夫からしたら何か話しかけられるほうが鬱陶しいのかもしれないですね。でも「いただきます」すら言わない人に、食事を作るってかなりムカつきますよ。

私もパートですが仕事をしているので献立を考え、買い物をし、料理をするって楽ではありません。ただ仕事のように家事をしていても楽しくないんです。

お礼日時:2007/10/12 19:28

意味はあります。


息子さんや夫の顔色や体調、雰囲気を見て感じてください。
もしも家庭内でも会わなくなったとしたら病気にも気づかなくなります。

話さないのは以前からでしょうか?
以前からならば性格と言えますし、息子が父親に似るのは当然のことです。
急にだとしたら仕事や学校での悩み。ストレス・イジメなどかもしれません。
そのサインは見逃さないでください。


>「いただきます」というのはそんなに恥かしい?照れくさい言葉なのでしょうか。

これに関してはまったくの”しつけ・教育”の問題だと思います。
子供のころから言ってなかったのか、(片親である、父親が厳しくなかった、など)
もしくは自分で稼いだ金で出してもらってる食事なんだから「いただきます」なんて言わなくていい
と思っているのかもしれません。

これは最近の、いわゆる”バカ親”にも良く見られる傾向です。
こっちは給食費を払ってるんだから給食のときに「いただきます」を言わせるのはおかしい。とほざく方々がいます。

これらと同じ考えではないでしょうか?

「いただきます」はお米・野菜・肉・野菜を作って(獲って)れた方々。
そしてすべてを育んだ自然(大地・海・川・太陽など)に対しての
「感謝」の気持ちを込めて言う言葉です。

つまりは、その教育がなっていないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。息子はまぁ反応があるのでいいのですが、夫がダメです。子供が生まれてからおかしく?なりましたね。「いただきます」を言わない理由について、回答者様と同じことを聞いた事がありますが、そんな悪い風に思ったことはなく、何となく言わないだけのようです。夫の両親の育て方が間違っていたのでしょうね。

注意すればボソッと言いますが、そのうちうやむやになるんですよね。

お礼日時:2007/10/12 19:25

高校生の息子さんだったら、そんなに親と色々話をしないのも不思議ではない気がします。


女の子はおしゃべりですけどねー。
別に普通に円満な家族でも男の子は母親に話しかけられてはじめて一言二言言葉を発する、みたいな子多いですよ。
うちの従兄弟とかそうなんで。でも家族だから別に沈黙してても
誰も気にしないし、気まずくもないです。

それでも夕食の時間にきちんとおうちにいて家族と食卓を囲むだけかなりいい方なんではないでしょうか。
だからこれからも家族で食卓を囲むというのはやめないほうがいいと思います!
それがなくなっちゃったら、ほんとに会話がゼロになってしまうかも。
あんまり深刻に考えすぎるとますます空気が重くなってしまうのでは・・・??
高校生の男の子なんてそんなもんだと思いますよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。息子と私は、息子の調子?が良いと結構話すのでそんなに気にはしていません。夫がいると空気が重くなります(と、私が思っている)おっしゃるように、確かに普段会話がないのにわざわざそれぞれが勝手に食べるのでは余計に接点がなくなりますね。

お礼日時:2007/10/12 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!