重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一昨日の話しになるのですが
深夜にドンっと上の階で音がしたと思ったらキッチンの天井が
3cmほど落ちてきました
そこの家族は子供がいるので日頃からドン!ドンと
音がしていました
苦情は何度か言っていたので深夜は静かになってきたのですが
一昨日にこんなことがあり困っています
上の階の相手の方には話しをしたのですが
相手は寝ていたと言っていました
明日改めて話し合いになりそうなのですが
天井が崩れることはあるのでしょうか?

マンションは築20年ぐらいはたっていると思うのですが
天井の材質は素人なのでわからないのですが
老朽化ということで崩れることはあるとは思いますが
今回はドン!っと音がなってから落ちているので
そこのところ詳しく教えてもらえないでしょうか
あと業者に原因を調べてもらう場合いくらぐらいかかるのでしょうか?

わかりにくい質問になっていたらすみません

A 回答 (3件)

A.No1です。


補修をお考えなら工務店に見てもらうといいでしょう。ここでは仮定の話ししかできませんし、現場の状況によっても対処の仕方が違ってきますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがうございました
状況によって違うんですね
相談をしてみようと思います

お礼日時:2007/10/13 13:24

音と振動は別物と考えた方がよいです。


日ごろから「ドン!ドン!」と騒音が発生していても、物を破壊するほどの振動は発生していないでしょう。

天井は3cmくらい下がっただけなのですか?それとも穴が開くほど天井が落下したのですか?
どのくらいの範囲ですか?

天井が下がる(落ちる)と言う点から、軽天でしょうか。
上階スラブにアンカーを施工し、全ネジボルトや軽量鉄骨により骨組みを作りボードを張って天井を作ります。
可能性としてアンカーが外れたか、もしくはボルトが外れたか。

キッチンですので、もしかしたら大工が木下地で直接天井を作っているかもしれません。

いずれにせよ、上階の子供が原因で天井が崩れるというのは考えにくいでしょう。

この回答への補足

横3cm縦2cmの丸い穴だと思います
そこに白い棒のような物が見えてます

補足日時:2007/10/13 13:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忙しいのに質問に答えていただき本当にありがとう
ございます。参考にさせてもらいます

お礼日時:2007/10/13 13:22

状況からして吹付材でしょうか。

そうと仮定して話をすすめます。違っていたらごめんなさい。
通常、上階の生活上の振動で下の階の天井材がはがれることはありません。質問者がお考えのように、吹付材が老朽によりもろくなっていると推定します。きっかけは上の階にあっても、原因は老朽化ですので、上の階に何らかを求めるのは酷です。

この回答への補足

すみません。こちらに補足内容でした
よく理解していませんでした

補足日時:2007/10/12 21:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な対応ありがとうございます
質問ばかりですみません
また穴が開いた部分だけを直すということは
可能なのでしょうか?

お礼日時:2007/10/12 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!