
エンジンルーム内に貼ってある、製造者や車両・エンジン型式、車体番号、カラーコードなどが打刻された板を「コーションプレート」と呼ぶかたが多いですが、昔から違和感もってます。
そもそも「CAUTION」とは、「警告」とか「用心」の意味で、本来のコーションプレートとは、ラジエタキャップやファンシュラウドに貼ってある、「熱い時あけるな」とか、「ファンは自動的に回るので云々…」のアレじゃないでしょうか?
製造者や車両型式には用心し、警告と受け止めなければならない・・・訳ないですよね。
まわりの人たち、みなそう呼んでて、普通に通じあってるので、自分も業者間のやりとりの時は不本意ながら使ってます。でも一般者相手の会話では使いません。 前に「ネームプレート」と言ってた方もおられました。
誤用と分かってても、使用が慣例化されてるなら、私が使っても恥ずかしくないものでしょうか?意地を張って使わないのは偏屈モノでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
業界で普通に使われてるから、不本意でも使ったほうがいいですよ。
正式名称でいって伝わらないなら何にもならないし、仮に伝わっても浮いちゃうように思われます。ところで、私も何も考えずにコーションプレートといってました。正式には何というのですか。
この回答への補足
各社に問い合わせた結果を発表します。
トヨタ・・・「ネームプレート」
ホンダ・・・「サービスインフォメーションプレート」
三菱・・・・「部品サービスデータの銘板」
スズキ・・・「IDプレート」
スバル・・・「モデルNOプレート」
マツダ・・・「モデルプレート」
日産・・・・「モデルナンバープレート」
と、回答寄せられました。(回答あった順に並べました。ダイハツはまだです。トヨタ傘下だから「ネームプレート」かな?)
みたところ、やはり「コーションプレート」と名づけてるトコはないようです。ただ、三菱さんは、そういう呼ばれ方されていることもあると、認識されているそうです。
ディーラーのかたは、各社の正式名称で呼んでいるのだと思いますが、そうでないトコは「コーションプレート」でとおっているようですね。 「郷に入れば郷に従え」で、今の環境でフツーに使われている呼び方でいこうと思います。 正式名称知ってるけど、敢えて正式じゃないのを使う・・・で。
こんなトコロでナンですが、みなさん、ありがとうございました!
ありがとうございます。
私もそこ(正式名称でいって伝わらないなら何にもならない)を危惧して、業界では通じている呼称を使ってきました。
正式名称知らない(メーカー各社で違うかも)ので、フツーの人と話す時は、
「車両型式やなんかが刻まれたプレート」
などと言ってます・・・。
No.3
- 回答日時:
>エンジンルーム内に貼ってある、製造者や車両・エンジン型式、車体番号、カラーコードなどが打刻された
板を「コーションプレート」と呼ぶかたが多いですが、昔から違和感もってます。
トヨタでは公式に “ネームプレート” と呼んでいるようです。
例えば、トヨタ発行『(各車種用)新型車解説書』を読みますと、「ネームプレート」として解説されています。
(具体的には “ネームプレートの見方” というページがあり、プレートに書かれている
車両形式・エンジン形式・車体番号・カラーコード・車台完成工場・等の読み方が解説されている)
また、トヨタ発行『(各車種用)パーツカタログ』において、「コーション プレート」といえば、
ボンネットフードに貼られている「エンジン サービス インフォメーション」のステッカーや、
Bピラー下部に貼られている「タイヤ サイズ 空気圧」のステッカーの事を指しています。
>まわりの人たち、みなそう呼んでて、普通に通じあってるので、
自分も業者間のやりとりの時は不本意ながら使ってます。
少なくともトヨタ関係者から見れば、質問者さんと同じ疑問や違和感を感じるのではないでしょうか。
この回答への補足
私も、各社に問い合わせてみました。(遅すぎ!)
トヨタさんから早速返事があり(早!)、やはり「ネームプレート」と呼ぶそうです。「コーションプレート」は、回答者さんがおっしゃるステッカーや、バックドアガラスの「燃費基準達成車」「低排出ガス車」をも含むそうです。そんなものまで[CAUTION…警告」なのか疑問ですが、そう決めて呼んでるらしいです。
他のメーカーにも問い合わせてますので、また報告します。
ありがとうございます。
そうなんですか。公式な呼び方あるんですね。トヨタさんでは。
他のディーラー(メーカー)でも独自の呼称あるかもしれませんね。
「タイヤサイズ・空気圧」「エンジンサービスインフォメーション」も「コーションプレート」の仲間ですか。けっこう解釈の幅あるようです。 その意味では、「ネームプレート」を「コーションプレート」と呼んでも あながち間違いではないのかな?
トヨタ関係のかたと話しする時は「ネームプレート」にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 マンション私道の違法駐車について 9 2023/06/21 04:01
- 電車・路線・地下鉄 JIS規格で鉄道車両に使われるステンレスはsus、アルミはalでしたが、普通鋼車は何になります? 1 2023/06/22 19:51
- いじめ・人間関係 身体が男性でも心が女性の人を、女性用シャワールームで拒絶するのは差別? 恐怖感 黒人差別との違い 5 2023/03/19 05:33
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 損害保険 事故に関して 先日信号待ち停車中に後ろからぶつかられました。 相手が悪く、警察を呼ぶなと怒鳴られたり 10 2022/09/29 09:28
- 駐車場・駐輪場 とある不動産の物件管理をしているものです。 当時、ハウスクリーニングの清掃作業中、以前まで空きだった 4 2023/07/22 12:30
- 中古車 日産自動車の不親切度 9 2022/04/15 15:44
- アルバイト・パート これて道路交通法違反とかになる? 自分は仕事で警備員やっていて今入ってる現場が完全に工事関係以外の車 5 2023/01/06 12:16
- 介護 車椅子の選び方:介助者目線で選んでもいい? 3 2023/03/13 03:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
シフトダウンについて。
-
原付dioの50ccをハイエースに積...
-
マニュアル車の減速チェンジに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報