
はじめまして。保険には全くの素人です。
旦那の保険について悩んでおり、書き込みさせていただきました。
現在見直しを検討しているのは、住友生命「愛&愛らぶ」---終身(主契約)103.61万です。
<特約>
介護保障特約 180万×15
定期保険特約 1500万
リガード特約 3大成人病 300万
Vガード特約 重度慢性疾患 300万
傷害特約 本人型 500万
傷害損傷特約 一般職種I型 5万程度
入院治療重点保障特約 本人180日 日額8千
災害入院特約 日額1万6千
通院特約 日額3千
成人病医療特約 日額8千
先進医療特約 500万
主契約1252円 + 特約15419円 = 月額16671円
特約がかなりあります。
月々特約だけで1万五千円です。
計算してみると目下13年で特約だけで300万円支払う・・・。
という事もあり、思い悩んでしまいます。
(特約は掛け捨てですよね・・・^^;)
怪我が多い職種なのですが頑として入院せず仕事に行くし
もったいないなぁ。と、感じています。
実は主人が、義母の勧めで入った 日本生命 の保険があり
上記とほぼ同等の内容(月額15000程度)ですので
介護保障特約、入院治療重点保障特約、損害損傷特約
以外を解約して
補助として、共済に入ろうかなと思っています。
(保険料は7652円 + 国民共済 1600円= 9525円)
もしくは、入院治療重点保障特約、損害損傷特約以外を解約。
国民共済に加入した上で
介護収入保障特約(月額6千)に準ずる保険があればと思います。
(まだ調べていないのですが。)
36歳、年収1000万円。自営業。
貯蓄は3000万円程度。
持家でローンはありません。
定年は70歳、退職金はあり。
20代前半でヘルニアの手術経験あり。
たばこを一日1箱吸うので肺がんが少し心配です。
お酒は飲みません。
個人年金保険には加入しています。
家族は10歳の子供、30歳専業主婦で、あと二人程度子供を希望しています。
何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
補足を頂いて、あれ?と思いまして。
混乱させてしまったでしょうか?
お義母様に勧められたのは日生ですよね? 住友も、お義母様の勧めでしょうか?
そうだったら住友を一部でも解約しようとは思わないですよね……。
やっぱり住友が全部いらないのでは?と思うのですが……。
保険料が似通った国内生保の商品であれば、ほとんど差はないと思います。なので、どちらを残しても、あまり問題はないように思うのですが、どうでしょうか。
私がヘルニアを気にしているのは、よくもめるからです。
ただ、下の回答には二度と給付金が出ないようなことを書いていますが、まれに会社で判断が違う場合があります。この辺でももめるんですよね。問題なしか保険料アップか不担保か。一番条件のいいところで入ってもいいと思います。
No.3
- 回答日時:
元外交員です。
日生と住友でほぼ同じものに入っているとのことですが、元外交員として思ったのは、むしろそれが無駄なのでは?です。
日生はお義母様の勧めとのこと、お義母様にもいろいろあるのでしょう(笑)
であれば、いらないのは住友の方ですよね。全部丸っと解約してしまわない理由の方がよくわからないのですが。
ただ、ヘルニアの手術をしているとのこと、もしかするとヘルニア関係の入院、手術は不担保が付く可能性が高いですね。たしかヘルニアって結構シビアな判断をされる病気なんですよね。
住友と日生がほぼ同じ、ということは、おそらく日生のほうも更新型でしょう。であれば、年齢からすると10年更新でしょうか。両社ともに保険料ががつんと上がることになるのですが、それはご存知なのですね。
医療特約も同じです。
そこで確認してほしいのは、ヘルニアの手術をした時期に両社にすでに加入しているのかどうか、もし手術の後に加入しているのであれば不担保が付いているかどうかを確認してください。
現在の保険に不担保がついていれば、今後いつどこの会社に入っても不担保が付きます。なのでその上での対策が立てられます。(あるいは保険料が上がるけれども入れる、ということもあるかもしれません。だいぶ高くなりますけど)
ヘルニアの手術の前に入っているならば、転換でも他社への乗換えでもどうなるかは審査を受けてみないと何とも言えません。
話が前後しちゃいましたが、ヘルニアで何かのときにお金が出たほうがいいというのであれば、(金銭的に余裕があればですが)医療特約は更新更新で行くしかないかもしれません。
あまり関係ないかもしれませんが、気になったので書かせていただきました。
住友の方を、一部なり全部なり解約し、何か新しいものに入るのであれば、ちょっと気にとめておいたほうがいいのでは、と思いまして。
ちなみに、一番安く上がるのは、終身、介護、医療などをばらばらで終身タイプに入ることではないかと思います。自分で探さなければならないことと、いざと言うときの連絡が大変ですし、更新型よりも見直しにくいというデメリットがあります。しかし好きな組み合わせを納得して入れる、しかも更新型よりも総払い込み保険料は安くなる、というメリットも大きいのです。(もちろん、素人が勉強せずに決めてしまうと、保険料が高いだけで保障が薄くなるという危険もありますので、専門家に相談なさって決めてください)
私は今入っている会社で転換を繰り返す予定です。転換でも既往症は不担保になりますが、他社で同じものに入りなおすよりも、将来的には安価になるからです。今はまだ30代なので、下手したら他社への乗り換えで安くなる可能性もあるんですけどね。
この回答への補足
日生と住友でほぼ同じものに入っているとのことですが、元外交員として思ったのは、むしろそれが無駄なのでは?です。
>日生はお義母様の勧めとのこと、お義母様にもいろいろあるのでしょう(笑)
>であれば、いらないのは住友の方ですよね。全部丸っと解約してしまわない理由の方がよくわからないのですが。
私も出来るなら解約したいのですが・・・
お義母様にも色々ある様で。。
言いたいのは山々なのですが、中々
「解約してください」と言えないのが実情なのです。。。。
No.2
- 回答日時:
まず、現在加入されている保険の特約部分は~歳までという期限付きのものです。
その期間内に保険事故が起これば保障が受けられてよかったということになりますが、保険事故が起こらなければ「掛け捨てしてもったいなかった・・・」と後で感じられることになるでしょう。期限付きで終わっても良いという保障であれば~歳までという期限付きの保障に加入すればよいのですが、途中で保障が終わっては困るというものであればもっと長期の保障期間にすべきだと思います。
とはいってもどういう保障をどのように加入しておけばよいのかがなかなか判断付かないと思います。
これからまだお子様を設けたいとお考えなら、保障額など今の金額で確定されるものではありませんし、お子様の教育費も大きく変化することとなるでしょう。
生命保険を考える際は、商品の比較を先にしてしまうと、結局迷ってしまうばかりでなかなか答えが見つかりませんし、保険会社も新しい商品を次から次へと出してきますので余計に混乱してしまいます。
まずはこれからの生活をどのように送っていくのかを、ご夫婦で話し合って「いつ」「何に」「いくら」お金がかかるのかを把握して、早くから計画的に準備することが大切です。こうした「ライフプランニング」をうけてから保険の見直しをされることをおすすめします。
ご自分でいろいろと調べて答えが出たとしても、「本当にこれでよかったのか・・・」と不安になると思いますので、そこは専門家に依頼されるほうがよいでしょう。売る側の利益よりも、加入者側の利益を優先して考えてくれる専門家を探して、保険の提案を受けてもらうことをおすすめします。
記載されている生活状況から判断すると、年収も高めですし、住宅ローンもないということであれば可処分所得も多いのではないかと思います。無駄に保険料を払わないようにするためにも、よきアドバイスを受けてもらったほうがご家族にとってもよいと思います。
ご回答ありがとうございます。
>無駄に保険料を払わないようにするためにも、よきアドバイスを受けてもらったほうがご家族にとってもよいと思います。
そうですね!回答者さまのおっしゃる通り、不安になってしまいそうです。
有料のFPに相談しようか悩んでいたのですが
相談してみようかと思います。
的確なご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
参考として下さい。
まず、現在の契約は今後保険料が上がっていくをどう考えるのかです。
これから、生活費、教育費などの負担が増えていく中で、更新タイプは保険料の負担も増えていきます。トータル支払額も非更新タイプよりも大きくなります。
それであれば、遺族年金を考慮に入れて必要保障額と保障期間を計算して非更新タイプでご加入されることをお勧めします。
ガンが心配であれば、終身医療保険にガン特約を付けて、プラスガン一時金を確保する様にされたらどうでしょうか?ガン特約でも入院日数は無制限ですので、がん保険に入る必要はありません。
非更新タイプでも、生活環境に合わせて見直し、追加はできます。
あと、自営業であれば国民年金なので、終身保険を厚くして将来の貯蓄と考えるのもひとつです。
特約は必要最低限で、いらないものは付けないのが一番です。保険は何もなければお金は出ないものですから。
ご回答ありがとうございます。
更新型でして、このままですと49歳からは
4万円近くもの保険料を支払わなければならなくなってしまいます。
>特約は必要最低限で、いらないものは付けないのが一番です。
>保険は何もなければお金は出ないものですから。
本当にそう思います。
非更新タイプでも、見直しが出来るとは知りませんでした。
保険の代金を将来の貯えにできればと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険見直しについて 私は49歳女性、夫あり、子供無しです。 保険の見直しのご意見を伺いたく質問い 3 2023/03/19 18:07
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- 生命保険 死亡保険の特約の解約返戻金について 2 2023/02/18 00:03
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- 医療保険 団体保険ってどうですか? 2 2022/06/09 17:18
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 共済年金 こども共済 2 2023/05/17 13:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険や年金について 夫の保険で...
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
第一種疾病傷害特約
-
死亡時の保証金だけの保険商品...
-
ニッセイ終身保険「重点保障プ...
-
団体信用生命保険の癌特約って...
-
出来上がり担保
-
重要事項説明書のその他の事項...
-
女性特約と、夫婦の保険
-
生命保険の「傷害」と「災害」...
-
郵便局の終身保険・ながいきく...
-
定期保険(特約)の解約について
-
変動金利と固定特約でどっちが得?
-
第一生命(コーラス)生存給付...
-
郵便局の終身保険について
-
特約マックスって、EVERよ...
-
特約ってなんのこと?
-
住友生命・夫婦の保険アンサン...
-
被保険者が受取人となる保険金...
-
ベクトルXという保険について
おすすめ情報