dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚するため夫が出て行き、私と子どもが残ってそのまま賃貸マンションに住んでいます。契約は夫名義です。
私には賃料が少し高いので近隣で引越しを検討していますがなかなかこれと思う物件がなかなかなくて。
年明けに更新時期が来るのですが、それまでに見つからなければ今のマンションで私名義で再契約したいと考えています。
が、収入が低いと断られたりするでしょうか?手取り月額の40%くらいにはなります。(養育費を家賃にあてると30%以下になります。)
保証人は兄(医者)で問題ないかと思います。
実際、春から別居していて家賃は夫の口座から引き落としですが、私が夫の口座に振込み支払っています。
ちなみに大家は個人ではなく法人です。

A 回答 (4件)

まとまったお金があって、安い賃料の物件に引越しできればそうしたほうがいいのでしょうが、そうでなければ、高い家賃ながらも今の賃貸物件に住まなきゃ・・というのが実情だと思います。



さて、夫名義で借りてるマンションとのことですので、もし、そのまま住もうと思うなら家主なり管理会社に事情を話したほうが良いと思います。

近々に出て行く先が見つかりそうであれば、時期に合わせて解約通知を出すだけです。ただ、その場合、返ってくる保証金や敷金などがあれば、出て行った夫名義の口座に限定されるかもしれません。
(家主が法人なのでそうなるでしょう)

収入の40%も家賃で取られているのであれば、せめて30%以下で済むような賃貸に引っ越すほうが良いと思いますよ。

それか今の賃貸の家主(法人であっても)に事情を話してコトを進めるかです。
賃料を減額してくれたらラクになりますし、そうでなくても出て行くまでのことに融通を利かせてくれるかも・・

なんせ、オープンに相談して関係者の協力をあおぎましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

できれば30%くらいの物件があればと探しているのですが、なかなかいい物件に出会えません。
子供もあと2年もすれば小学校で物も増えますし、今引っ越してまた2年後すぐ引っ越したりするようなことを避けたいので、
慎重に物件を選んでいるせいかもしれません。

契約を変更するにせよしないにせよ、近いうちに家主さんに一度相談してみようかと思います。

お礼日時:2007/10/15 13:31

契約者や連帯保証人の変更や収入の減少などによって契約更新を拒否されることはあります。

大家さんによってその判断が違いますので、更新できない時のことも考えておいた方がいいでしょう。貸主が法人ということですので、厳しいところは厳しいです。
質問者さんが、今のところだと家賃が高いと感じているのでしたら、引越しをした方がいいでしょう。お子さんの関係などで急な出費は多いでしょうから、余裕をもっておいた方がいいでしょう。
新しい物件を契約すると、そのための契約金や引越し代などかかりますが、最初だけですので後は楽になるでしょう。

更新をするとしたら注意しなければならない点があります。現在、夫名義になっているということですから、それを質問者さんに名義変更が簡単にできるかどうか、を確認しておいた方がいいでしょう。私のところでは、そのようなケースでは、「賃借人名義変更確認書」などといった簡単な書面に、貸主・借主・保証人の署名捺印を書いてもらうことで処理していますが違う処理方法を行うところもあります。一度、現在の夫名義の契約を解除して、契約時に預けた敷金の精算をして、それから、再度、新規に契約をするといった方法をとる所もあります。(本当は、これが原則です。)つまり、また、敷金・礼金・仲介手数料などといった費用がかかることもあるということです。それだと、費用的には引越し代くらいしか変わらないので、新しい部屋を探した方がいいと考えます。
なので、まずは、離婚して名義が変更する場合、そのまま更新手続きができるのか?を確認した方がいいかもしれませんね。もし、それで新規契約扱いになるので敷金や礼金など新たにかかるということでしたら、本格的に気合を入れて、他の物件を探した方がいいでしょう。

ちなみに、更新とか関係なく、離婚された場合はその旨を貸主に報告して下さい。そのような入居者に変更があった場合は、入居者は報告しなければならないとなっていると思いますし、契約書に書いていなくても報告すべきことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

できれば30%くらいの物件があればと探しているのですが、なかなかいい物件に出会えません。
子供もあと2年もすれば小学校で物も増えますし、今引っ越してまた2年後すぐ引っ越したりするようなことを避けたいので、
慎重に物件を選んでいるせいかもしれません。

契約を変更するにせよしないにせよ、近いうちに家主さんに一度相談してみようかと思います。

お礼日時:2007/10/15 13:45

大家してます



賃貸に「名義書換」と言う概念は有りません

基本的には契約のやり直しでしょう

ただし、判例では例外が存在します

死別や離婚などで契約者が居なくなったときに同居していた家族に関しては新たな契約が認められます

貴方の大家が何というかは判りませんが家賃を払い続けられるのなら法的にはそのまま住めるでしょう

貴方の大家が判例などに詳しければあまりもめないで契約の変更が出来るでしょう

http://www.townhome-sapporo.com/08.html

「賃貸 離婚」でNET検索をしてそれらを印刷でもして用意してから交渉されれば万一拒否されたときに有効な武器にはなるでしょう

うちの物件なら問題なく契約の変更に応じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

契約を変更するにせよしないにせよ、近いうちに家主さんに一度相談してみようかと思います。

お礼日時:2007/10/15 13:43

契約名義が奥様に変わることは日常的にありましたけど、家主が契約破棄を申し出てきたことは一度もなかったです。


しかも保証人様がお医者様ということであれば問題なさそうなきはします。
確かに収入が低いことについて多少は気にされますが、間に入っている不動産屋の家主への言い方一つでどうにでもなります。
ですので不動産屋さんには心配されている内容も伝えて味方についてもらうことが得策かなと思います。
万が一難色を示された場合に、もし可能であれば、借主(契約者)をお兄様・入居者を質問者様・連帯保証人に別の親族の方をたてるという方法もあります。

早く良い物件が見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

家主さん=管理会社 なんです。

契約を変更するにせよしないにせよ、近いうちに家主さんに一度相談してみようかと思います。

お礼日時:2007/10/15 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!