重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

CPUを取り替えたのですが、SpeedFanで見たところ、
「Core」の所が50℃でなんか炎マークが付いているのです。
これってまずいですか?
駄目であるならどうすればいいでしょう。

A 回答 (7件)

少し説明不足でしょうか


Cool'n'QuietというものがANDにあります。
CPU温度、負荷に応じ、FAN速度やCPUスピード(クロック)を変えるものです。BIOSで有効になっているかも。
AMDを使っていませんのであしからず。

この回答への補足

すみませんやってみます!

補足日時:2007/10/16 19:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見てみましたが有効にはなっていませんでした。
まぁ何とか使えそうなのでこれで使ってみます。
遅くなりましたが、ありがとうございました!! 

お礼日時:2007/10/17 22:31

>因みにどの計算でも56℃以上は行きませんでした。


良好です。
AMD CPUは、あまり存じ上げませんが、BIOSで、CPUファンコントロールがされていませんか?

この回答への補足

BIOSにファンの設定出来るような所が有りましたが、速度を上げられるとはあまり思えません。

私のファンは2700rpmで現在2650rpm程です。

BIOSにあるCPUファンの選択肢は2つあり、
その[2650rpm]と[ignored]だけです。
[ignored]はよく分かりません。何を無視するのでしょうか。

補足日時:2007/10/15 15:03
    • good
    • 0

#1です。

IntelCPUの経験から
部屋の温度等書かれていないものがありますが、アイドル状態で50℃は、少し高いような気がいたします。
CPUをフルに動かしてみて、何度に上がるかも重要なことです。デュアルコアですから、とりあえずスーパーπを動かして何℃になるか、このソフトはシングルスレッドですから、CPUは50%しか使いませんが、2つ同時に動かせば100%動かせます。
とりあえず50%で何度になるか、70℃以上になれば、CPUの取り付け方法が間違っているかとおもいます。必ず温度監視をしながら行ってください。
ちゃんとクーラーがつけられていない。
グリスの塗りすぎ(両面塗っているー片面でよい)
元のグリスをちゃんと拭き取っていない(これは両面拭き取る)

この回答への補足

たびたびどうも。
Superπ104万で計算しました。
因みに2つ同時に計算することは出来ませんでした。
付属のソフトでは1~2℃(52℃)ぐらいしか変わりませんでしたが、
SpeedFanだと4~5℃ほど上がりました。
因みにどの計算でも56℃以上は行きませんでした。

あと3つのアプリを動かしている状態では、
49~52℃まで変化しています。

グリスをCPUとシンクの両方に塗りましたね。
輝くまで汚れは取ったのですが。

補足日時:2007/10/15 13:14
    • good
    • 0

#1#3です。


Asusのマザボなら、PC ProbeというCPU温度測定用ソフト付いてませんか? 私のはINTEL CPUなので、付いています。マザボの付属CDにあります。
なお温度監視ソフトは重複して(同時起動)使わないように願います。

一度それではかってみましょう。

この回答への補足

ありました。
はかってみましたが、CPU50℃ですね。
MBは38℃です。

補足日時:2007/10/15 12:23
    • good
    • 0

パソコンのスペックとは


メーカー製なら機種
自作なら
CPUは?
マザーボードは?
ケースは?
グラボは?
メモリーは?
HDDは?
排気ファン等つけているの?
諸々です。

HDD46℃はメーカー製ならそんなものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BTOですね。
OS winXP
CPU Athlon64 X2 4200+
マザボ ASUS A8N32-SLI DELUXE
メモリ 512MB×2枚
HDD Western Digital 250GB 7200rpm
ケース FAITH INSPIRE PASSANT ATXミドルタワーケース
排気ファン 前と後ろ、横に1つ合計3つ付いています。

お礼日時:2007/10/15 11:16

SpeedFanがサポートしていないチップセット、M/Bではないかと。


私のPCは常時60度で温度変化はありません。

ということで、CPUの温度はあきらめ、HDDの温度だけ監視しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サポートしているかどうか調べられるのでしょうか?

ブラウザ、常駐保護、speedfanを起動中で50℃ですね。
偶に49℃になったり52℃になったりします。

HDD温度は46℃です

お礼日時:2007/10/15 10:49

パソコンのスペックを書き込みましょう。


CPU温度が50℃といっても、気温が35℃なら正常です。
また、CPUに負荷をかけているときなら正常です。
条件により、CPU温度は変わります。

もっと、条件を書き込まないと、正常なのか異常なのかは
いえません。

この回答への補足

すみません。書き足します。
本体全面に付いている温度計を見てみると、35.2℃
speed fanの「Local Temp」は38℃です。

現在開いているアプリケーションはブラウザとアンチウイルス常駐保護とspeed fanの3つです。

クーラーの性能は2700rpm 34.46CFM 22.0dB 0.34℃/Wです。

グリスはセラミックグリス(5.1W/m・k)を使い、
CPUとシンク両方に薄く塗りました。

補足日時:2007/10/15 10:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンののスペックを書いていませんでした。
OS winXP
CPU Athlon64 X2 4200+
マザボ ASUS A8N32-SLI DELUXE
メモリ 512MB×2枚
HDD 250GB 7200rpm
です。

お礼日時:2007/10/15 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!