dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりなんですが、ほとんどのプロの試合では乗用カートの使用が禁止されていますよね。

何年もプロの試合を見ていますが、次の打点まで選手が乗用カートで移動していくシーンなんて見た事がありません。

たとえばプレイオフになった時、ティグランドまで選手やキャディがカートで移動する事がありますが、使用が許可されるのはせいぜいこれくらいでしょうか。

ちょっと疑問に思ったのですが、試合中の乗用カートってR&Aで禁止されているのでしょうか? それともその大会だけの個別のルールなんでしょうか?

もうひとつ、たとえば全日本アマや各地区のアマチュアの大会などの公式戦では乗用カートの扱いはどのように定められているのでしょうか?

実際にキチッと × と定められているのでしょうか?

因みに今私が所属しているゴルフ場でもクラチャンの試合が行なわれていますが、聞けば決勝のマッチプレーでも乗用カート使用で行なわれるそうです。 要は普通の遊びのプレーと同じという事ですね。

やはり、クラチャンと公式戦は違うという事でしょうか。

A 回答 (4件)

ゴルフのルールは憲法である、R&AとUSAGAのルールが基本になっていますが、そのほかにその大会の特別ルール(法律でいえば各県の条例)と


ゴルフ場のローカルルールで成り立っています、
また日本では公式戦(JGAまたは連盟主催、PGA主催)とクラブの競技に分けられます、それがどの競技会によってルールの適用は異なります
R&AとUSGAの基本ルールではプレーヤーはキャディーとともに徒歩で
ラウンドする旨が定められていますが、大会の特別ルールでUSAシニアツアーではコースによってカートの使用が認められます、またマスターズの歴代優勝者の高齢な組はカートでラウンドしています、またレギュラーツアーでもカート使用で議論になったこともありますが、認められなかったと記憶しています、日本の公式戦は基本的にはR&AとUSGAをベースにしたJGAの規則によって運営されますので、カートの使用はみとめられていませんが大会の特別ルールにより認められる場合もあります
クラブ選手権はあくまでも公式戦ではありませんのでクラブのローカルルールが優先します、正確なことはJGAのルール委員会にお問い合わせ
ください、(FAX 03-3566-0101)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
R&A と USGA は原則として乗用カートの使用が禁止されているんですね。
ただ大会本部がOKすれば、それにあらずという事なんでしょうね。
考えれば男子プロは4日間のトーナメントですが、練習ラウンドもありますから、少なくとも5連チャンのラウンドが毎週続くわけですが、鍛えているとは言っても、真夏にアップダウンのきついコースでのラウンドは大変だろうなと感じています。

お礼日時:2007/10/15 16:03

ANO2のものです、回答を補足します、


先日の日本オープンの競技規則(一般ルールの基の大会規則)によると
正規のラウンド(練習ラウンドを除く)では徒歩でプレーすることを大会規則でうたってあります、(大会付属規則I-C-9)
JGAルール委員会の公式見解です、参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
なるほど、日本オープンでは大会規則でキチッと条文化しているんですね。 参考になりました。

お礼日時:2007/10/17 11:29

はっきりと覚えていませんが、トーナメントで乗用カートを使わないのは、(1)ギャラリーが多いため事故になる可能性があることから使用しない。

(2)クラブを乗用カートまで取り行く時間が無駄なため、直ぐ取れるようにキャディーが持っている。相談、準備が直ぐに出来るため早くラウンドできる。
が理由だった記憶があります。
アマチュアのクラチャンでは、乗用カートを使用しているようですが、学生は各自バックを担ぎ、実業団競技ではバックのみ乗用カートで全て歩きでしたよ。
学生は、教育の一環でキャディーなしで全て自分で処理をするようになっています。
本格的な競技は全て歩きでキャディーが担ぎますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
たしかにプロの歩き方は早いですから、変にカートを使用するよりもプレーがスムーズにいくかも知れないですね。

お礼日時:2007/10/16 11:39

この前、ハニカミ王子が2連覇を果たした県アマ選手権に私も出ましたが、そこでは乗用カートを使用していましたね。


噂で、このコースは最近カートを導入したけど、県アマの時は歩きになると聞いていたんですけどね。
優勝した彼は、終始歩いてラウンドしていたようですけど。(たぶん)
因みに、私の組の同伴者がカートって選手が運転しても問題ないんだっけ?とキャディーに確認していました。(運転しても問題なかったです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答え、有難うございました。
県アマ選手権と言うと、埼玉アマチュア選手権の事ですよね。
一応、公式戦というものになると思うのですが、乗用カートを使用してのラウンドだったんですか ・・
石川選手は歩きのラウンドだったようですが、どちらにするかは選手の選択に任されていたんですね。
乗用カートに関するこの辺の規定は正式にはどうなっているんでしょうね。 特に日本オープンや4大トーナメントなんかでは ・・・

お礼日時:2007/10/15 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!