重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。初めて質問させて頂きます。
今回失業保険を申請しようと思っているのですが、10月1日に法改正されたようで自分の計画が完全に狂ってしまいました。
力になってください。

○私の状況
・2007年5月31日でA社を退職(会社都合)(勤続10ヶ月)
・2007年6月11日付で派遣会社でアルバイト開始(雇用保険あり)
・2007年10月16日付で退職(契約期間満了)

改正前は4ヶ月程度のアルバイトでは受給資格が発生しない為、派遣の離職票は必要ないということでした。
当初の予定では派遣の契約期間満了でA社の離職票を持って行き、失業保険の申請をしてすぐに給付を受けようと考えていました。
ところが10月1日以降の離職に関しては改正された法が適用されるようで派遣の離職票も必要になったようです。

○そこで困ったのは・・・・
・A社の離職票は会社都合(リストラ)なので問題はないが、派遣の離職票での退職理由は「契約期間満了」なので給付制限がついてしまうのではないか?
・派遣の給料は安いので(月額15万程度)派遣の労働分(4ヶ月)+A社の(2ヶ月)で計算すると基本日額が減ってしまうのではないか?

の2点が非常に気になります。
問い合わせれば分かることなのですが・・・
法改正されたのを知らなかったことにしてA社の離職票だけを持って行こうかとも考えているのです。
もしそうした場合、ハローワーク側では派遣で働いている間雇用保険に入っていたのは分かるものなのでしょうか?

長くなってしまいましたが、派遣で働いていた間の雇用保険を無かったことにしたいのです。
派遣で働いてた間の保険を放棄することは出来ないのでしょうか?
5月にハローワークに問い合わせた時は10月に法改正するということは全く伝えられてなかったので困っています。。。

A 回答 (2件)

法改正以前も以後も離職票を合算できるのは、どちらの離職票も単独では資格が発生しない場合です。


ですから改正以前でも

>・2007年5月31日でA社を退職(会社都合)(勤続10ヶ月)

これは単独で資格が発生しているので、その他の資格の発生しない離職票を持っていっても安定所では無視されます。
ですからそもそも合算できません。
また今回の改正では対象は10月1日以後の退職者です

>・2007年5月31日でA社を退職(会社都合)(勤続10ヶ月)

の場合はそれ以前の退職ですから今回の改正の適用を受けず、そのまま提出すれば受給資格は発生するはずです。
ただし有効期間は来年の5月31日までですから、それまでにもらい終えることを忘れないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の退職は10月16日付けなのでそこがどうなるかが心配です。
直近の雇用保険から優先して取っていくようなものもあったような気がするのです。
大丈夫かどうか迷ってるよりもさっさとハローワークに行かないともらえる日は確実に遠ざかりますから勇気を出して行ってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 18:27

A社の離職票は1年間有効ですから(2008年の5/31まで)そちらで申請すれば良いと思いますが(所定給付日数90日)


法改正前の退職ですから、要件は以前のままです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A社の離職票は1年有効だから大丈夫ですよね。
いけそうな気がしてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!