
こんにちは。初めて質問させて頂きます。
今回失業保険を申請しようと思っているのですが、10月1日に法改正されたようで自分の計画が完全に狂ってしまいました。
力になってください。
○私の状況
・2007年5月31日でA社を退職(会社都合)(勤続10ヶ月)
・2007年6月11日付で派遣会社でアルバイト開始(雇用保険あり)
・2007年10月16日付で退職(契約期間満了)
改正前は4ヶ月程度のアルバイトでは受給資格が発生しない為、派遣の離職票は必要ないということでした。
当初の予定では派遣の契約期間満了でA社の離職票を持って行き、失業保険の申請をしてすぐに給付を受けようと考えていました。
ところが10月1日以降の離職に関しては改正された法が適用されるようで派遣の離職票も必要になったようです。
○そこで困ったのは・・・・
・A社の離職票は会社都合(リストラ)なので問題はないが、派遣の離職票での退職理由は「契約期間満了」なので給付制限がついてしまうのではないか?
・派遣の給料は安いので(月額15万程度)派遣の労働分(4ヶ月)+A社の(2ヶ月)で計算すると基本日額が減ってしまうのではないか?
の2点が非常に気になります。
問い合わせれば分かることなのですが・・・
法改正されたのを知らなかったことにしてA社の離職票だけを持って行こうかとも考えているのです。
もしそうした場合、ハローワーク側では派遣で働いている間雇用保険に入っていたのは分かるものなのでしょうか?
長くなってしまいましたが、派遣で働いていた間の雇用保険を無かったことにしたいのです。
派遣で働いてた間の保険を放棄することは出来ないのでしょうか?
5月にハローワークに問い合わせた時は10月に法改正するということは全く伝えられてなかったので困っています。。。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
法改正以前も以後も離職票を合算できるのは、どちらの離職票も単独では資格が発生しない場合です。
ですから改正以前でも
>・2007年5月31日でA社を退職(会社都合)(勤続10ヶ月)
これは単独で資格が発生しているので、その他の資格の発生しない離職票を持っていっても安定所では無視されます。
ですからそもそも合算できません。
また今回の改正では対象は10月1日以後の退職者です
>・2007年5月31日でA社を退職(会社都合)(勤続10ヶ月)
の場合はそれ以前の退職ですから今回の改正の適用を受けず、そのまま提出すれば受給資格は発生するはずです。
ただし有効期間は来年の5月31日までですから、それまでにもらい終えることを忘れないように。
今回の退職は10月16日付けなのでそこがどうなるかが心配です。
直近の雇用保険から優先して取っていくようなものもあったような気がするのです。
大丈夫かどうか迷ってるよりもさっさとハローワークに行かないともらえる日は確実に遠ざかりますから勇気を出して行ってみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 休業手当を含む失業保険の支給額について 2 2022/07/21 09:55
- 派遣社員・契約社員 有期派遣の抵触日 1 2022/08/24 19:41
- 雇用保険 現在雇用保険受給中です。 派遣社員として働いていましたが、契約満了になり退職しました。 まだ給付日数 1 2022/12/03 14:31
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 雇用保険 失業保険給付の条件について 1 2022/05/27 14:15
- 雇用保険 再就職手当の受給について 5 2023/04/30 11:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離職票2について 2C・2Dとチェ...
-
エクセルで期間満了日を出したい
-
暦法的計算法による月数計算に...
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
1年以内って・・
-
傷病手当金と退職金について。
-
看護師って、これから減ってい...
-
重責解雇の条件
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
転職後1ヶ月で退職する場合の...
-
賃金支払基礎日数って?
-
昇給が6000円上がるのは昇給と...
-
休職後の失業給付金減額について
-
離職票の離職区分2Aの意味を教...
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
育休中は社会保険料が免除され...
-
有給消化と失業手当について
-
傷病手当金の申請について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離職票2について 2C・2Dとチェ...
-
エクセルで期間満了日を出したい
-
今月13日まで応援ナースとして...
-
国家資格合格者の登録拒否事由...
-
契約期間満了は自己都合ですか?
-
契約期間満了での退職理由って…
-
ハローワークの判断は妥当でし...
-
期間満了で辞めた場合
-
派遣社員・契約満了から1ヶ月...
-
投資信託の売却時期について
-
ファイザーがワクチン一番乗り...
-
ANAの株主優待券の有効期限
-
雇用保険って五ヶ月間フルタイ...
-
雇用保険の扱いはどうなるの?
-
契約期間満了による退社の際の...
-
更新の希望書類を提出。後に更...
-
言葉の使い方について教えてく...
-
契約社員の失業保険待機期間
-
4月ってどう理解?
-
契約期間満了で契約社員を退職...
おすすめ情報