
一週間ぐらい前に500GBのHDDを購入し、使用しています。
(簡単にスペックを書くと、
形態:サブPC
メーカー:Compaq
メモリー:512MB
CPU:Intel Pentium 3 1.0 Ghz
HDD:ATAハードディスク40GB、SATAハードディスク500GB)
そしてパソコンにファイナルハードディスク診断2007といわれるソフトをインストールしています。
そしてそのソフトをみると、つけたときは寿命が3年以上あったのに、いっきに一週間後あと一ヶ月までさがりました。
S.M.a.r.t情報を確認してみたところ、スピンアップ時間という値が、しきい値20、最良値200のところを150まであがったり80までさがったりしています。
スピンアップ時間とはなんなんでしょうか?
また解決する方法はあるでしょうか?
ヨロシクお願いします。
ファイナルハードディスク診断2007のHP:
http://www.finaldata.jp/product/fh2_1.html
No.3
- 回答日時:
ファイナルハードディスク診断は存じませんが、あまり気にしない方がいいかもしれません。
当方HDD Healthというフリーソフトを使っていますが、これもスピンアップタイムで変な結果が出ております。導入当初は、後1ヶ月でアウトの表示も出ましたが、現在2128年まで持つという数字になっています。(持つわけない)電源管理でハードディスクの電源を切るような設定しておられませんか? やめておきましょう。
HDDの診断には、下記のツールがおすすめです。
http://shattered04.myftp.org/pc_11.html
HGSTのものなら、他のメーカーのHDDでも診断できます。
英語ですが。
No.1
- 回答日時:
>スピンアップ時間
通電回転開始から規定の回転数で安定するまでの平均時間。
スピンアップ時間が長くなるってことは、機械的には軸受け等の抵抗が増えて来ている可能性が高い。
ただし、軸受けに使用されてる潤滑油は、温度によって粘度が変わるから、使用環境によってもこの手の値は変動するので、しばらく様子を見るしかないでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_An …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボード故障の原因を突き止めたい!
BTOパソコン
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
-
4
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
5
あとからパーティションの比率を変えても大丈夫?
BTOパソコン
-
6
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
PCから異音がします
BTOパソコン
-
8
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
接地接続を必ず行ってください
デスクトップパソコン
-
10
旧機種PC98 内臓HDDなし 外付HDD起動不可に
BTOパソコン
-
11
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
12
フロッピーディスクからUSBメモリへ・・・
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
ハードディスクは電源つけっぱなしの方がいいって聞いたんですけど・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
HDD交換で立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
15
スピーカー、イヤホンからの“ピー”音
中古パソコン
-
16
パソコンを油の中に入れてみる・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ハードディスクのリードエラー
ノートパソコン
-
19
デスクトップPCとラップトップPCの故障頻度の比較
BTOパソコン
-
20
ハードディスクかメモリかマザーボードか、どこに異常があるか調べる方法
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの処分
-
seagateハードディスクの製造年...
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
三菱TVのハードディスク交換
-
「取り消しています」が表示さ...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
Windows11の回復ドライブが作...
-
初期化の方法を教えて下さい
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
パソコンのCDを読み込まない。
-
WOWOW を録画したDVD を借りた...
-
スマホをショップに預けるとき...
-
カートリッジ式のディスクが使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
RAIDに使ったHDDを再利用するた...
-
NEC PC-HA970RAWのハードディス...
-
HDD と ハードディスク ...
-
Logitecのハードディスクのアク...
-
三菱TVのハードディスク交換
-
Unknown Hard Error
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
セマフォ タイムエラーという...
-
NECLavie LL700/FDのハードディ...
-
コンポを買いたい。皆さんなら...
-
外付けUSBハードディスクで動画...
-
DVD-RAMからDVD-RWへ移動したい...
-
RAID情報はどこに保存されてい...
-
S.M.A.R.T.とCrystalDiskInfoは...
-
ディーガ USBハードディスク
-
富士通デスクトップパソコンのH...
-
教えて下さい FUJITSU ESPRIMO ...
-
円柱パカパカ
おすすめ情報