
アメリカの科学雑誌に論文を投稿しました。
「Aにおいては…である。一方、Bにおいては…である。」
という文章で「一方」を表すのにon the other handを使っていたところ
ある時、galley proofの段階でわざわざconverselyと校正されました。
原文で、AとBは対立でなく、並立関係です。
converselyでも「一方」の意味を表すのでしょうか。
校正は編集者の好みも反映されると思いますが、
この場合、意味合いが変わらないでしょうか。
全体の論旨には全く影響しませんが、今後の参考にしたいのです。
ご教示ください。
No.5
- 回答日時:
それはもう書き手の表現方法やくせの範疇にもはいってきたので(日本語でも人によって、表現が異なるように)、わかりませんが、冗長を嫌うところからは、そうかもしれません。
ただそれよりも、(その文だけでは何を述べようとしたのかは詳しくわかりませんが)、On the other handの前に、however を解して2つの臨床結果かなにかをすでに述べてしまっているので、両手はもうふさがっている可能性があります(わかります?この意味?)。
なのでその後の文章は、話題を変える(対局させる)意味と取られconverselyとなり、On the other handがふさわしくないと思われたのかもしれません。
私もその部分は、くどく見えます。
構成上仕方ないことですが、A vs Bで対比が一旦完結している状態に、
さらに別の事例Xが加わっているわけです。
ただしXという主語自体はAおよびBと対立関係にあるけれども、
Xに関する記述内容は「unknown」という、対立とも並立ともつかないようなもので、
この点も確かにconvolutedだと思います。
つまりXを加えたことで、
読みようによってはA and B and X や (A vs B) and X の並立とも取れるし、
主語の性質から(A vs B) vs X の逆説とも取れます(わかります?この意味?)。
当初私は前者のつもりでon the other handを使いましたが、
editorは後者のつもりでconverselyに変更したのかもしれませんね。
最初の質問が言葉足らずで皆様を混乱させてしまいましたが、
非常に参考になりました。
No.4
- 回答日時:
おっと、これも見せておかないとね。
ロングマンでは、on the other handは下記のように
as well as 「同様に」の意味もあります。
on the other hand (also) on the one hand:
on the other hand used to give another opinion or fact that should be considered AS WELL AS the one you have just given:
例文)I'd like to eat out, but on the other hand I should be trying to save money.
この回答への補足
下のお礼の後半についてですが。
もしや!
…other cancers.
で終わった文章のあとに、すぐon the other…と
otherがかぶるので変更した(!)のでしょうか?
ありがとうございます。
なるほど。
on the other handは逆説、並立ともに表すと考えていいわけですね。
ところで、当初の質問とは異なりますが…
原文では「…in some cancers; however, …in other cancers. On the other hand, little is known regarding …in X.」
とon the other handの前に逆説の文章が既にあります。
また、Xは悪性という点ではcancerと同じ性質ですが、前文のsome cancersにもother cancersにも該当しないsarcomaの一種です。
今回の場合、逆説でも並立でもどっちでもいいような気がしてきました。
だとすると適切な接続詞はなんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
相手は日本語の原文を知らないし読んでいないのですよね?
on the other hand は、もう1方の手⇒すなわち、右手に対して左手、の意味なので、いいと思います。ただ「別の面から言えば、逆に」のような2つの見方を「対照させる」言い方もあるため、(文脈も判断しつつ)conversely が当てられた可能性があります。
なので前後の文脈となにを対象させたかを見ないと、断定はできないと思います。
ただ(もちろんその人の個性もありますが)、on the other hand は(微妙なニュアンスがわからないまま)日本人が多用する慣用句の1つだと、日本人の論文をよく読むアメリカ人が言っていたうちの1つですので、なにかがネイティブの感覚的にズレていたのかもしれません。
よく海外のQAサイトをよくみていますが、たしかに on the other hand を出すのは日本人と一部のアジア人に多いです。
「Aにおいては…である。一方、Bにおいては…である。」でしたら、ニュースの社会面や経済面で、「政府はA問題においてこれまでの…の方針を守るつもりである。その一方で(並行して)、B問題にも対応をした…の政策も功を奏し始めた」
のような並行して述べる場合、、
meanwhile, meantime
が一般的な文ではよく使われています。
ありがとうございます。
No2に書かせていただきましたが、ご指摘のごとくAとBが対照をなしているので
converselyを当てられたのかもしれません。
meanwhile、meantimeですね。
原文でon the other handを使って私が表現したかったのはまさにコレです。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<「一方」を表すのにon the other handを使っていたところ
ある時、galley proofの段階でわざわざconverselyと校正されました。>
1.疑問を解く鍵は、日本語の「一方」と英語のon the other handの解釈のずれにあると思われます。
2.英語のon the other handは「ところが一方」「それに反して」という逆接の意味になります。「並立」の意味は出せません。
3.一方、日本語の「一方」は「ひとつの方面、ある方向、片方」という意味はありますが、「ところがその反面」といった、逆接のニュアンスはありません。
on the other hand=「一方」と熟語で覚えますが、日本語の「一方」をそのまま英語のニュアンスに当てはめようとしたために、こうしたずれが生じたものと思われます。
4.従って、ご質問文の場合、on the other hand=converselyという図式も、何の疑問もなく生じるのです。
ご質問2:
<converselyでも「一方」の意味を表すのでしょうか。>
1.それはありません。converselyは「逆に」「逆関係に言えば」「それとは反対に」という意味の、逆接の用法です。
2.「一方」を「ところが一方」「ところがその反面」という、逆接の意味に解釈するなら、可能です。
ご質問3:
<原文で、AとBは対立でなく、並立関係です。>
1.並立関係ならば、接続詞は、単純にand、orなどでいいと思います。
2.on one hand,~on the other hand…「一方は~で、他方は…」という相関句もありますが、この場合も「~」と「…」の内容は、反対の内容になる場合に使われます。
3.「Aもあれば、Bもある」という並立関係を出すのであれば、some~others…「~もあれば、…もある」やone~another…などを応用して、
例:
In some cases~, in other cases,…
「~の場合もあれば、…の場合もある」
In some points~, in other points,…
「~の点もあれば、…の点もある」
One view is that~, and another is that…
「~という視点と、…という視点がある」
など、文脈に応じて、工夫されるといいでしょう。
以上ご参考までに。
ありがとうございます。
皆様のご指摘を念頭に置いて、
Converselyで置換された文章を読み返してみました。
私は並立のつもりで書いたのですが、AとBが対照的であるため、逆説でも意味が通じています。
よって、そのように編集されたのだと勝手に解釈しました。
とすれば、on the other handはそのまま残してよいと思うのですが
逆説から逆説にわざわざ変更する意義は何でしょうか?
some/other、one/anotherも使いますね。

No.1
- 回答日時:
Longman Language Activator より引用
conversely:a word used especially in a scientific or financial context when one situation is the opposite of another
conversely の他に
but
however
whereas
while
by contrast
が併記されてます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 論文の校正原稿がなかなか届かない時にどのようにお問合せすればよいか分からずここで質問させてください。 2 2022/12/09 22:05
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
- 図書館情報学 著作権の考え方 2 2022/09/15 16:26
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尊敬とリスペクト
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
「er」の使い方について
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
Cool girlはどんな・・・
-
no thank youとno needの違いは?
-
I wouldn't go that for.の意味...
-
at what timeとwhat timeの違い
-
良かったねという表現
-
お願いします!
-
主語+think to +動詞の原形 ...
-
時制の一致
-
when節の位置でのニュアンスの違い
-
i have a story to tell とは?
-
訳が難しいです。
-
just don't のニュアンス
-
「I will wont for you」の意味?
-
will be unable toとwon't be a...
-
教えて!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
you're が you were の短縮形の...
-
two hours と for two hours は...
-
will be unable toとwon't be a...
-
How oftenについて
-
尊敬とリスペクト
-
at what timeとwhat timeの違い
-
no thank youとno needの違いは?
-
More than a womanの意味
-
by Fridayというと金曜日は含ま...
-
couldn't と was not able to
-
just don't のニュアンス
-
I hope you are wellの意味
-
tellの目的語について
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
英訳お願いします
-
lookか seeか・・・
おすすめ情報