
友人の事なのですが、30代半ばで6年弱くらい派遣を続けている人がいます。結婚の予定もなく、結婚願望も特にないようです。
となると、一人暮らしですし、このまま働き続けることになると思うのですが…。
30代も半ばを過ぎてきたらどんどん派遣は厳しくなると言う話も聞きました。彼女が派遣されているところは特別なスキルなども必要なく、派遣業界にしてはかなりの低賃金だそうです。
そして、現在特に資格取得等は行っていないそうです。
派遣の現状を知らないものからしたら、今の仕事で一生暮らしていくことは大丈夫なのだろうか?と思ったりするのですが、同じところに派遣されている場合、本人の希望がない限りはずっと同じところにいられるものなのでしょうか。突然契約打ち切りということは稀ですか?
もしそういうことになった場合、次の派遣先というのはすぐに見つかるものなのでしょうか。
また彼女のように結婚予定がなく派遣をしてらっしゃる方がいましたら教えていただきたいのですが、将来に対して不安などは抱かないものなのでしょうか。
年齢が行っても派遣のような仕事をしてる人はしっています。実力や実績があるので案外仕事は途切れませんが、いつも「いつ仕事がなくなってもおかしくない」と言っているため、のんきにしてる友人を見ると大丈夫なのかなと思ってしまいます。
私自身は派遣の経験はありません。
今後彼女と話すとき、偏見を持って話してはいけないので、実情を教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
派遣は確かに数ヶ月後の雇用の保証は無いですよね。
突然契約打ち切り、というのも、そういうことをやる会社もあれば、もう5年以上いて正社員よりも長く勤めている、という例も実際ありますよ。
年齢も20代後半~30代半ばまでをピークに、あとはだんだんきびしくなっていくと思います。しかし、全く仕事がないということは無いでしょう。会社によっては、40代以上を派遣でとりたいというところもありますから。
とはいっても、派遣社員をしていて、経済的な後ろ盾がなければ、将来に不安を抱かない人は稀だと思います。次の派遣先が決まるかどうかは、タイミングと、本人のスキル次第だと思います。 なかなか決まらずブランクができるというのも、実際はよくあることでしょう。
しかし、「派遣」「正社員」とひとくくりにして比べて考えてもあまり意味がないと思いますよ。
今の世の中、正社員でも将来に対して不安抱きませんか?
40過ぎて、正社員だから安心、と思い込んでいる女性は今の社会ではあまりいないと思います。
逆に、一般的な事務で特にこれといったスキルがない女性の正社員が年をとってくると、給料が若い子より高くなるため、居づらくなって辞めたり、辞める雰囲気になっていくという状況も、実際には多くの企業に潜んでいる状況だと思います。 そしてその後任が派遣に切り替わったりしていますよね。私は正社員も派遣も経験しましたが、正社員でも仕事が続かず辞めていく人はたくさんいますし、結局40歳を過ぎても仕事を続けている正社員の女性の先輩をあまり拝見できていません。理由はいろいろあるでしょうが・・
ということから、依然若さに価値を置くという今の社会では、特に女性は年をとったら、特別な職種ではない限り正社員も派遣も不安の程度はあまり変わらないんではないか、という考えに至っています。 どちらかといえば、派遣のほうが契約更新があるため不安定、というくらいですね。
残念ですが女性が長く働き続ける、というのはまだまだ難しいというのが実情ではないでしょうか。話がちょっとずれましたね。。
ご回答ありがとうございます。
派遣35歳定年説なんて言葉を耳にするたび、ジャストな年齢のため「大丈夫なのかな~」と思ってました。でも40歳以上の人が良いという企業もあるのですね。ちょっと安心しました。
仰るとおり、今の世の中正社員も不安定と言う意味では同じですよね。40代で仕事も出来るのに首を切られていく人たちを何人も見ました。
>残念ですが女性が長く働き続ける、というのはまだまだ難しいというのが実情ではないでしょうか
そうですね。私が友人に対して思った不安は、派遣だからどうこうではなく、そういうことを不安に思ってないようだと言うところだったのかもしれません。
まぁ不安に思う必要はないのかもしれませんけど、そう思う人もいるくらいは分かってほしかったのかも。
派遣と言う雇用形態が悪いわけじゃなく、女性が長く働き続けられない社会が問題と言うことなのでしょうね。

No.8
- 回答日時:
少し前に、「30になる妹だが、正社員といってもたいした仕事をしているわけでもないし、年収だってたったの300万円程度。
結婚に興味があるわけもなく、好き勝手なことばかりしている。一体将来をまじめに考えているのだろうか?」というお姉さんからの質問が載ってましたが…。たとえ正社員で働いていたとしても、「30過ぎて独身女」だと、やっぱりこんな風にごちゃごちゃと言われるのか…。「負け犬の遠吠え」が一時はやったけどさすがに流行おくれと思っていたが、やっぱり「三十路独身女」という1点だけで「人でなし」のレッテルを貼られてしまうんだろうかなあ…ましてや自分なんて派遣だし300万の年収なんて夢のまた夢(とはいえ、田舎の当地で正社員とはいえ事務員に年収300万も出す企業なんてほとんどないと思います)、典型的な「負け組人生」…、もうほぼ「淘汰されるべき存在」なんでしょうかね。。
「自分の努力が足りないせいだ、お前が悪い」といわれればそれまでですが…。
質問者様は正社員~専業主婦と、「女の幸せ」を順風満帆に歩んでこられたのでピンと来ないものと思われますが、皆が皆理想どおりの人生を歩んでこられるとは、本当に限らないんですよ。
(上の質問をされた質問者様は「妹は自分の今後をどうするかとか、何も話してくれない」とおっしゃってましたが、ここまで上から目線で言われると何を言ってもわかってはもらえないと思われても仕方なさそうです…。ここまで極端でないにしろ、質問者様のご友人も立場の違う質問者様に話しても理解してもらえない、と思っているのでは…)
「今後を不安だと思ってないのか?」そりゃ不安ですよ。
ものすごいストレスですよ。このまま本当に消えてなくなってしまいたいと思うことさえあります。
結婚を決めた彼がいましたが(私もかつては正社員でした。派遣に切り替えたのは、結婚後も家庭にあわせて仕事が出来るかも、と思ったのもあります)結局結婚にまでたどりつくことなく別れてしまいました。
残ったのは31歳という若くない年齢と、派遣という不安定な身分…
本当にこれからどうしようかと途方にくれましたね。正社員に戻りたくてもよっぽどのことがなければ這い上がれないですし。
結婚だって、彼としたかったのであって、結婚できれば誰でもいいってわけではないし、それにもう同世代の男性は皆既婚者ばかりでほぼ結婚は無理です(苦笑)。それに、この掲示板の悩み相談を見てもわかるように、結婚したって将来安泰な保証はどこにもないですしね。
結局まさしく「結婚もダメ仕事もダメの、正真正銘の負け犬の負け惜しみじゃんか」だと笑われそうですが、派遣であろうと正社員であろうと結婚していようと、自分だけでも生き抜ける力がなければダメだと思ってます…。彼に振られた時点で心底実感しました。
あのまま普通に結婚していたら一生気がつかなかったかもしれません。その点ではこれが気がつくきっかけになったからよかった、とせめて思うように努めていますが…
今は何とかキャリアをつめるような職種に転向を図り、新しい派遣先で
出来ることは全てするつもりです。自分独りでもサバイバルできるように…。
大変申し訳ないですがこういう質問を見ると「ああ、やっぱり自分はダメなのか…」とあらためて思い知らされて、どうしても気分がふさいでしまいます…○| ̄|_
全て自分が悪いのは重々承知なのですが…。
そうはいっても現実は待ってくれないので、明日も闘います。。独りでも生き抜けるために。
ご回答ありがとうございます。そんな質問もあったのですね(^^;)
私には30代で独身の友人もたくさんいますので、独身だからどうこうというわけじゃないですよ。この違いはなんだろうと思うのですが、彼女は他の同じ立場の人からも心配されるような人です。
>自分だけでも生き抜ける力がなければダメだと思ってます
多分コレが感じられるか感じられないかの違いじゃないかと。経済的に困っていると、いつも宝くじが当たることばかり考え、仕事が楽しくないのは上司や同僚のせい…そんな空気が漂っているからかも。
でもそれは結婚してても必要なことですよね。何となく「この人は結婚しても同じこと言うだろうな」と感じてたのですが、何故なのかが理解できた気がします。
一人で生き抜こうとしてる人は(結婚してても、です)何となく気概が違いますよね。それは伝わってくると思います。
ちなみに私は1回結婚に失敗したりもしてるので、決して順風満帆な人生じゃないんですよ~。
No.7
- 回答日時:
ご友人は、正社員と派遣、それぞれのメリット・デメリットを理解しておられると思います。
その上で、ご友人が現状に納得されているようでしたら、特に質問者様が「将来のことは考えていないのか」等と、
余計な揺さぶりをかける必要もないように思います。心配する気持ちは理解できますが。
>同じところに派遣されている場合、本人の希望がない限りはずっと同じところにいられるものなのでしょうか。
長く勤めれば、大抵は「社員に」と声がかかるものですが、そのタイミングや現実度は、
会社によってかなり差があるようです。
私の勤務先は、派遣社員からの社員登用も積極的に行っておりますが、
中には派遣と社員の役割をはっきり切り分けている企業もありますので、こればかりは、
実際に中に分け入ってみないと分からないでしょう。
>突然契約打ち切りということは稀ですか?
時と場合かなと思います。
ただ、突然の解雇とは、なにも派遣だけではなく正社員の立場であっても、常にリスクはありますよ。
特に40代を過ぎると、同じ正社員でも勝負が明確になります。
ダメな社員は解雇とまではいかなくても、例えば左遷とか不利な配置転換等、
残酷な目に遭う方もちらほら出てくるのではないかと思われます。
結論から言うと、ある程度までのリスクヘッジは可能だが、
女が60代まで仕事を続けられる確実な方法は今のところ存在しない、ということです。
だからといって、そのリスクヘッジを「結婚・出産」に求める女性
(失礼、別に質問者様のことを申し上げているわけではありません。お気を悪くされたら申し訳ありません)より、
独り身でも何とか頑張るぞ…という気概の女性を、個人的には応援したいです。
ご回答ありがとうございます。
友人にはそこまで具体的に話はしていません。あまりこちらの意見を押し付けても仕方ないですしね。
派遣から社員への登用が行われてる企業もあるようですね。耳にはしたことがあります。そうであれば良いのでしょうが残念ながら違うようです。もっと増えればいいのにと思いますが難しいんでしょうね。
突然の解雇、正社員でもこれからは厳しくなる年齢ですね。
独身・既婚に関わらず、女性が安心して長く働けないというのは辛い現実です。実際私も今後正社員としての復帰はほぼ無理だろうと思ってますし…。
今は結婚も永久就職と言う時代ではなくなってきましたし、難しい時代ですね。結婚してる人が皆しっかり将来を見据えてるとういわけでもないですし。
私自身もしっかり考えていかないといけないと思いました。
No.6
- 回答日時:
No.1・2・4です。
友人の方は友人の方の生き方が有るでしょうから、質問者様の不安は不安として自分自身で考え照らし合わせたりをしないほうがいいと思います。
私も女性ですが、生活のライフスタイルは未婚・既婚によっても雇用形態やたどってきた道が違っても考え方も違ってきます、
女性の場合ライフスタイルの変化によって付き合いが終わったり、中断したりも有り得ます。
雇用形態の突っ込みは私自身、パートから別業種の正社員になった友人からかなりひどい言動が続くのでこちらから付き合いを絶ったことがあります。
「派遣社員は使い捨て」、「人前に働いてから言えよ」など色々…、四六時中勤務中にメールを返せる事について指摘したらこれだったので…。
よほど、相手が悪かったのかも…
指摘されることを友人は嫌がってるかもしれないです。
私の友人が指摘されたことと指摘内容が違いますので参考になるかはわかりませんが。
何度もありがとうございます。
>「派遣社員は使い捨て」、「人前に働いてから言えよ」
これはさすがにひどいですね。正社員でも一人前に働いてない人はいるし、バイトや派遣でもすごくしっかり働いてる人もいますしね。
ふと思ったのですが、他の働いてる友人たちから仕事の愚痴(上司が使えない、時給が低い、客商売の場合客の悪口など)は聞いたことがないのですが、友人が仕事のことを話すときはそういう話しかなかったんですよね。
そういうことも関係して大丈夫なんだろうか、など思いやすいのかもしれません。
それを考えると、指摘されること自体が嫌なのかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
私はネット上の派遣さんで、何人か、尊敬する方がいるのですが・・・
・不動産収入(これが有る人は、他人に口外しないと思います。)
・株の配当
・上記以外の副収入(Wワーク含む)
・仕事の切れ間に、ピッキングなどの単発派遣を必ず入れる
生活を送ってる方は、派遣の一人暮らしでも困らないんだと思います。
不安に思う暇が有れば、働いてるんだと思います。
確かに私も、
「一般事務の旦那持ちって、旦那が死んだらどーする気なんだろう・・・?」と、高校や新卒時代から不思議ですが。
ご回答ありがとうございます。
合間合間にいろんなことをやっている人はいるのでしょうね。友人もよく「アレをやろう、コレをやろう」とは言ってましたが、後日どうなったかを聞いたら「う~ん、時間がなくてね」とかわされます。
行動力の有無も最終的に関係してくるのでしょうね。
結婚してたら万が一の事があっても遺族年金がもらえたり、住宅ローンがチャラになったりする場合もあるので、本当の独り身よりか若干はましなんだろうかと思います。それでも不安はつきませんけどね。
No.4
- 回答日時:
No.1・2です
お礼読みました。
昔的な考えの方なのですね、と改めて思いました。
就職活動を行った年度によっても違うとは思いますが、私の卒業した学年では半分は活動をしても未就職でした。
>(私が何を不安に思ってるのか分からないと言われました)
ここまで不安に思ってないのであれば質問者様が心配をしても相手には伝わっていないのですから質問者様が疲れるだけだと思います。
例え派遣で今つながってるにしても、資格を取るなりしてブラッシュアップをしていかないといつか途切れが来ると思います。
35年定年はその努力をしない人にはありえると思います。
していても年齢が上がるにつれて案件は減りますので…。
私は当然正社員になってないので、そちら側の安定性は憧れです。
ただ、正社員でもいきなりのリストラなど安定性は無くなってきています。
質問者様は今は専業主婦をされていらっしゃいますが将来正社員としての職場復帰は考えられてますのでしょうか?
同じ派遣社員の人でも
・正社員の道を探る人
・正社員の道を探らない人
が居るので…
友人の方は正社員の経験をした上で、派遣を続けたいと思ってる最中なのですから質問者様の心配する気持ちは届いてません。
PS:結婚願望の件はある日突然価値観が変わるかもしれません
私がそうでしたので
度重なるご回答ありがとうございます。
そうですね、割と昔的な考えだとは思います。私の周りは割とそういう人が多いかなとも思います。皆同じようなことを言ってるので…。
>35年定年はその努力をしない人にはありえると思います。
これまたあくまで知ってる限りのことですが、そういう努力はしてないようです。でも本人がそういう道を選んでるんですよね。
ちなみに私は正社員として働くことも考えたのですが今35歳。働き始めるなら最後のチャンスだと思っています。が、今は子供との生活を優先したいため、後数年は働かない予定です。なので、数年後からパートと言う可能性が高いです。
ただ可能性の一つとして、自分で仕事をしていく道も考えていますので、私が働き始める年齢までに軌道にのせるため今準備中です。(でも期限を決めて目が出なかったらすっぱり諦めて、パートの道を選ぶつもりです)
友人に対して不安に思うのは、自分自身に対する不安が大きいからだと思います。
>結婚願望の件はある日突然価値観が変わるかもしれません
そうかもしれませんね。
まぁ結婚しても安泰とはいえない世の中なんですけどね(^^;)
No.2
- 回答日時:
No.1です
特別な技術を元から持ってる人はどこか派遣先が決まると思います
派遣社員で30代・40代でもそれ以上でも働かれてる女性・男性は居ます。
協調性などが兼ね備えられ、仕事ののみこみが速い方なら何か仕事はあると思います。
雇用形態の事はあまり、指摘したりその話題を出したりはせず付き合った方が良いと思います。
多分、派遣で仕事が続いてるときは途切れたときのことは想像が出来ないと思います。
質問者様の友人は
・正社員になる気が無いから派遣を続ける
・正社員になりたいがつなぎのつもりで派遣を続けている
どちらでしょうか?
お礼を分けて投稿させていただきますね。
さすがに友人の胸のうちは分かりませんが、第3者から見た限りですと
>正社員になる気が無いから派遣を続ける
のような気がします。
何かしらのアクションを起こしているところは見たことがないので。
>派遣で仕事が続いてるときは途切れたときのことは想像が出来ないと思います。
そんなもんなんですか。だったら彼女の言動も分かる気がします。
(私が何を不安に思ってるのか分からないと言われました)
No.1
- 回答日時:
30代に先日突入したものです。
少し辛口の意見になりますが前もって謝罪しておきます。
このような質問内容の質問を立ち上げ散る時点で偏見を持ってるって事なんです。質問者様自身も気づかれていると思いますが…。
ほとんど推測で余計な心配を質問者様が勝手にされてるから、友人がその心配を知ったらおそらく、雇用形態の違いからの衝突が起きてしまうと思います。
質問者様は現在の雇用形態は正社員ですよね?
私は学業を終えて、いろいろ事情もあり派遣社員として働いています。
正社員の仕事も探してますが、なりたかったらなれるものではなくたどり着けないんですよ…。
友人の方が好きで派遣社員を続けてると思うのでしょうか?
就職活動をするだけの回りのバックアップが無い限り、正社員の雇用形態にたどり着くまでは派遣社員として働き、機会があれば正社員として就職が出来たら有り難いと友人の方は思われてるのでは?
結婚の予定・願望は私にはありますが
派遣社員として働いてるから「のんき」と言うのはちょっと…友人に対して失礼だと思います。
派遣の経験が無いならその辛さも大変さも解らないのですから、人の余計なことを心配は必要ないと思います。
推測で人のライフスタイルなどをはかるのは友人関係にも亀裂が生じます。
ご回答ありがとうございます。
私は今は専業主婦です。結婚前は転職経験はありますが、ずっと正社員でした。
友人はずっとフリーターをやっており、その後一時正社員として就職しました。しかし結局1年ほどで辞めています。辞めた理由は良く分かりませんが、上司が嫌と言う話はよく聞いてました。
正社員の職を探してるけどなかなか見つからないと言うのは分かります。昔的な考えだとは思いますが、結婚の予定があるならまだ…ね、とも思います。
でも正社員になろうとはしてないようだし、結婚の予定も願望もなく、好き好んで派遣をやっているようなので、どうなのだろうかと思いました。
あくまで私の知る限りの情報です。もしかしたら色んな事情があるかもしれないのは承知しています。でもそのことを知らなければ、同じように思う人も多いのではなかろうかと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- その他(就職・転職・働き方) 独身30歳女性の転職活動で産休育休取得実績ありは重視するべき? 転職活動で色々悩んでることがあり、ご 4 2023/02/14 12:19
- 派遣社員・契約社員 派遣の顔合わせでの不採用 4 2022/11/30 22:20
- 派遣社員・契約社員 派遣社員です。 新しい仕事についたのですが、仕事内容が思ってたよりも複雑で難しく中々覚えられないのと 2 2023/08/14 15:37
- 派遣社員・契約社員 現在派遣で働いており、7月末まで契約が残っています。仕事を辞めたくて今他の派遣会社で探しております。 3 2023/06/20 07:17
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- その他(悩み相談・人生相談) 家族経営で工場してます。妹33才自分35才。 数ヶ月前にできる派遣の40代後半の女性がはいってきたが 3 2023/06/06 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
大卒ニートですがバイトが受か...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
親の経営している会社で働いて...
-
『始業前と就業前』
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
前々職以前の経歴詐称をして発...
-
今度一般事務のパート面接に行...
-
異様にキョロキョロしてる人、...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報