アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

8月中旬に建築確認申請をしましたが、未だに許可がおりません・・・
やっぱり6月の法改正の影響大なんでしょうか?それともこれが普通なのでしょうか?私は一般工務店での注文住宅ですが、ハウスメーカーの方が早く申請がおりるというのは本当なんでしょうか?当初は年内の引渡しが可能との話でしたが、それも完全に消え、着工すら何時できるかわからないのが現状です・・・
今、お役所で何が起こっているのか教えて下さいお願いします・・・

A 回答 (10件)

国が法律を整備する前に見切り発車で施行した結果、


現場で混乱が起きた、という感が強いです。
重箱の隅をつつくような動きもあり、
大幅に確認申請業務が遅れました。
未だに構造計算の大臣認定プログラムもできていないようです。
ですが、着工件数が大幅に落ち込んだため、
国も法にかかる部分に限って厳格にする、
と方針を明らかにしました。

国民の安全のため、というより国の責任や批判から逃れるための法改正、という気がしてなりません。

詳細(8月の混乱真っ只中の現場の様子)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/ …

参考URL:http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

責任逃れ、現実離れ、まさに皆激怒してますね・・・
よかれと思って改定しても現実がこれじゃぁやってられませんよ、いつも犠牲者は末端です。

お礼日時:2007/10/22 20:53

規模によります。


木造2階建て専用住宅200m2以内なら今なら10~20日では下りていると思います。電話で何度も進み具合を確認しましたが。

それ以外は消防にまわったり適判(構造第2チェック)にまわったりとさらに長引く要因はありますね。

HMでも早くは下りません。
意味のない(だせと決められてはいるようですが)認定書をたくさん求めてくる審査機関もありますが、実は必要なものだけでいいはずなので下手に細かく書いてあると全部認定書が必要なんていう事態になっている審査機関もあります。図面を細かく書いたほうがいいのか法規チェックに必要でないもの以外は書かないほうがいいのかという変な状態になってます。
また、大抵12/20くらいまでは、仮受付の状態でチェックしているので本受付になっていないことにより、申請の期日が先延ばしになっているつまり、申請から○日でおろすという法規が無意味になっている状態です。

まあ、1年で実行に移せといった割には決める事が全てに遅くどこも対応しにくい状況だったのが原因でしょう。国も、A氏のお陰でこの混乱を招き信用回復が必要だったとはいえ、もっと段階的に行う必要があったんじゃないかと私見では思っています。この損害を今のところ誰も肩代わりしてくれそうにありません。国会議員にどうにかして欲しいとメールしたこともありますが、今年は年金問題で忙しいようです。景気にそろそろ影響がでるといううわさもでてきますから消費税も簡単に上げて欲しくない心境です。

ともかく、審査機関に日程確認して見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>決める事が全てに遅くどこも対応しにくい状況だったのが原因

建築士いわく、100%と思い書類を用意したが、役所自体もついて行けずに、通ると思われるが念のためにコレとコレも提出してくれ、と何を要求してくるか何を訂正させられるか予想ができない・・・と
それで人数も多くレスポンスよく対応するメーカーのほうが早いイメージがあるのかも・・・何が事実なのかわからなくなります
もう少し様子をみてみます。ありがとうございます

お礼日時:2007/10/22 20:47

7です。

補足ですが。
>申請の書類が法改正前の3倍みたいな話も聞いたような・

これは主にシックハウスに絡む建材が適正な物であるかを証明する「大臣認定証+添付書類」の事であり、メーカーからFAXして貰えば済むだけのものです(大手では最近HPで公開していますね)、申請者はこれを揃えるだけであり大した労力では有りません。
これが大きな遅延要因になるとは言えないでしょう。

ただし申請書の書き方にもよります。
仕上表(使用建築材料表)に造作棚等が膨大にあれば全ての認定証が必要、A4で厚さ2~3cm位にはなります。
審査上目は通しているようです、1日程度の遅延要因にはなるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大手メーカーではなく一般工務店での施工→申請で不備が重なってるんでしょうか・・・メーカーが早いというのも頷けるような・・・
ありがとうございました

お礼日時:2007/10/22 20:33

私の地域では5さんの規模(4号建築物)で1週間です、確認引受証にはそう書いてあります。


ただし改正後この規模は数件出しましたが直しや不備で10日から2週間は掛かっているのが現状です、まあこれ位は法改正前でもよく有りましたが。

どうやら極端に遅い理由の主要因は3の方の言う「渋滞」が原因の様です。
審査機関内での整備が遅れ、且つ以前とは異なるチェック項目も増えたわけですから受け付けはするも新入社員が仕事をしてるが如きで遅々として進まず、と言ったところでしょうか。

これは審査機関の責任ではなく国交省の責任が大きいと考えています。
確か最初は6/21か22に申請を出しましたが、「今日やっとチェックシートが来ました、このコピーを取り合えず使って下さい」とぼろぼろの紙が渡される始末。
少し無駄話もしましたが、とにかく国からの指導が遅いとの印象を強く受けましたね。

既に4ヶ月が経ちました、さすがこの様なケースはに現状ごく一部であると考えています。
運が悪かったのでしょうか。
もしくは法改正にかこつけた工務店の策略?理由は分かりませんが全く無いとも言い切れないでしょう。
異常に仕事を抱えすぎてしまい手が空いてないであるとか。

とにかく審査機関に電話してみてください、時期を知る上ではこれが一番間違い無いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工務店・建築士同席で話し合いをしましたが、本当に「行政の法改正渋滞」には困ってるみたいでした(パフォーマンスではなく)
運が悪い、時期が悪かった、等々周りで言われましたね・・・
ありがとうございました

お礼日時:2007/10/22 20:28

■今年6月から施行の主な改正内容


 ○構造計算適合性判定制度の導入(第三者機関による構造審査義務付け)
 ⇒法律では高さ20m以上のRC建築物、4階建て以上のS造建築物が対象とされているが、
  政令や省令の中で範囲が拡大され、木造2階建の住宅でも構造計算審査の対象となる場合がある。
 ○構造計算適合性判定制度の導入に伴う建築確認審査の延長(21日→35日、最大70日)
 ⇒改正法施行前に用意されるべき、技術基準の解説書の刊行が8月まで遅れ、
  行政庁や審査機関や業界関係者への周知が不十分な状態。
  審査窓口や担当者によって対応のバラツキが発生して、審査現場が混乱している。
  構造計算審査の前提となる新プログラム(ソフト)の作成が遅れており、
  構造計算審査が必要な建築物の確認審査期間が長期化。(35日は基本的に無理)
 ○申請書類の誤記や記載漏れなど軽微な不整合の場合を除いて、
  図書の差替え・訂正がある場合は、修正ではなく再申請することになっている。
 ⇒再申請の間は、工事をすすめてはいけないようです。

審査処理の遅れから申請案件が滞留し、新規の申請受理の先延ばしや、
受理後の期限内処理が間に合わない自治体や審査機関が続出しているようです。
全国平均の建築確認件数の実績では、7月が前年比約40%減、8月が約25%減という状態です。

本当かどうかわかりませんが、直近は木造2階建等のシンプルな構造のものはほぼ正常化しつつある、
というように国土交通省は言っています。
いずれにしても、審査内容のハードルがあがったにもかかわらず、準備不足、周知不足という事実があり、
設計・施工業者だけではなく、自治体や審査機関も含めて、
情報収集力や業務処理能力が不足しているところほど、混乱が続いているということでしょう。

年内いっぱいくらいは余波をひきずるでしょうが、
8月に申請されているのであれば、11月初旬頃には見通しがつくのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>11月初旬頃には見通しがつくのではないでしょうか
どうもそのようなタイミングになりそうです・・・

>情報収集力や業務処理能力が不足しているところほど、混乱が続いている
建築士の方も、役所が改正についていってない!とぼやく始末で・・・
ぼやきたいのはこっちなのに・・・
詳しい説明ありがとうございました

お礼日時:2007/10/22 20:22

木造二階建(200m2以下)と想定して。


遅すぎますね。確認申請の書類の間違いさえなければ、二週間、最悪三週間あれば、確認申請は通ります。
来年からは一般的な木造の建物でも構造計算が必要になるので、何とも言えませんが。
何らかの問題があるのかもしれませんね。工務店に説明を求めて下さい。

ちなみにHMの方が早いというのは嘘です、場合によっては余計に遅くなる場合もあります。(理由は長くなるので省略します)

この回答への補足

すいません鉄骨3階建てです

補足日時:2007/10/22 20:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/10/22 20:15

確認申請に要する期間は、特定行政庁等 若しくは民間確認検査機関が確認申請を受理後、申請内容に問題がなければ、木造2階建ての住宅では7日以内、構造計算が必要な木造3階建て住宅や鉄骨造・鉄筋コンクリート造の場合は21日以内に確認済証を発行するように建築基準法で定められています。

尚、確認申請提出前に事前協議が必要な場合、プラス1週間~2週間の時間を要する場合があります。

建築確認が降りない場合でも手紙等で送られますね
住所が間違っていたという事はありませんか?
一度電話してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3階建ては時間がかかるのですね・・・
ちなみに住所の間違いはなかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/22 20:13

>やっぱり6月の法改正の影響大なんでしょうか?



法定審査期間が21日が35日、最大70日に改正されましたからね。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kenset …

>一般工務店での注文住宅ですが、ハウスメーカーの方が早く申請がおりるというのは本当なんでしょうか

規格品と注文品のちがい、規格品のが早いです。
http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/6/tekihan …

>お役所で何が起こっているのか教えて下さいお願いします・・・

工事の渋滞と一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多少の注文品はありますが、その「渋滞」のせいで大迷惑ですよ・・・

お礼日時:2007/10/22 20:04

怪しい建築確認申請は落とされます。


直すたびに時間がかかる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怪しいと思われてるのかな・・・

お礼日時:2007/10/22 20:00

審査が追いつかないんじゃないですか。



ちょっと調べました。
確認検査機関の指定を取り消されたイーホームズだけでも、
およそ年間1万7千件を受付していたわけです。
審査自体も厳しくなったと聞いています。
これだけではないかもしれませんけど。

つい先程、ニュースで構造計算の偽装云々を報じていました。
懲りないですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
申請の書類が法改正前の3倍みたいな話も聞いたような・・・
確認時間も3倍以上にかかるって事でしょうか・・・
それでも偽装しようとする輩がいるのがビックリです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!