
はじめまして。
現在文系私立の4年制大学の経済学部に通っている4年生です。
今の大学に入る前は特に学びたいこともなく何となく周りの流れに乗って今通っている大学に入学しました。
2年生くらいまでは何となく学生生活を送っていましたが3年生になった時くらいからしだいに理系の生物系の分野を勉強したいと思い始めましたが思ってるだけでした。
そして3年生の終わりくらいから就職活動を始め出してから理系の仕事に就きたいと思うようになりました。
そして夏の終わり頃からやっぱりどうしても自分の学びたい分野の大学、学部にもう一度入学してとことん学びたいと思うようになり、就職活動から大学受験に切り替えました。
しかし今から受験して入学できたとしても卒業時には26歳になってしまいますし、院に入れば修士卒でも28歳です。
職歴もないので新卒です。物凄く不安です。
果たしてこの26や28という年齢で就職できるのでしょうか?
編入も考えましたが文系から理系へは単位の移行が難しく3年次からは認められないことが多いらしいです。
周りの友人は内定が次々と決まって行き内心とても不安で、自分は今とんでも無い方向に道を外れようとしているのではないか…と考え込んでしまいます。
このような考え方はやはり甘いのでしょうか。
どなたかアドバイスをお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一部上場企業で、元人事担当です。
業種、規模により、勿論異なりますが、
結論から言うと、かなり、難しいと思います。
隠れた人事規定集で、学卒の新卒採用は、24歳までが多いと思います。つまり、2浪までが、主流。2留は、留年を問題にする企業と、しない企業とあると思います。
また、修士であれば、年齢条件はほぼなくなるケースが多くなると思います。但し、何故なくなるかというと、「修士での専門性」がその企業にとって必要な場合です。つまり、研究室やゼミと縁がある企業か、研究テーマと企業の研究と合致するケースなどです。
そうでない、修士であれば、実質、企業内では「修士」と「学卒」の採用面での区別なし。(給与体系表も同じで、学卒入社の2年経過として処理するケース多し)ですから、26歳位が目安かと。
一番おすすめなのは、文系なのに理系就職できる企業を探すことです。
小さくたって、物凄く小さくったて、いいじゃないですか?会社でなく、職で選べば?
そして、誰よりも、熱心に研究に重ね、職歴を積み、より大きな会社、
に転職する方法もあります。文系よりも、理系のほうが、中途採用で
大企業にはいりやすいかもしれません。
ただ、あなたの迷いが、気になります。
このまま文系のまま就職する手もありますよ。
脅すわけでは、ありませんが、卒業時の年齢よりも、
大学4年の今から受験に合格することが、何よりの難関かもしれませんよ。
しかし、思い強く、しっかり勉強すれば、必ず、道は開けます。
ご検討をお祈りします。
親身なアドバイス、ありがとうございます。
新卒採用は原則24歳までが限界なのですね。
やはり26だと書類審査の時点で年齢制限ではねられてしまうのでしょうか。
文系出身でも理系の就職が可能な企業は
半年前くらいに探したのですが残念ながら難しいようでした。
でも再度調べてみます。
確かに今新卒の22歳学生で就職できるチャンスは今しかないということで私はかなり迷っていて不安定な状態だと思います。
このまま大学を受験しても受からないかもしれませんね。
早く方向性を決めるように努力します。
No.5
- 回答日時:
>理系の生物系の分野を勉強したいと思い始めましたが思ってるだけでした。
そして3年生の終わりくらいから就職活動を始め出してから理系の仕事に就きたいと思うようになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勉学の志はいいことですが、趣味でするのではなく
それを生涯の仕事するとき
理系を出たからといって、みんなフラスコ振り回しているわけではないですよ。
普通に4年生で理系を出れば、その知識をいかして、技術系のサポートや、営業というのもアリですし、
マスターやドクターに行っても、専門分野が違えば何をやっても
専門家としてそれを職業とするには狭き門です。
国家試験資格が取れるといなら、それはそれで強みですが、
そういうところは入るところからして大変。
既に、6年制ですし。
さらに、国家試験そのものがいまや、合格率を絞っていますから
卒業しても受かるかどうか、また、学費もいまや国立も
半端じゃないですから、学生生活の学費と生活費の捻出ということも
問題です。
>このような考え方はやはり甘いのでしょうか。
どなたかアドバイスをお願い致します。
理系で転職を繰り返した、ずっとフルタイムではたらく
おばちゃんですが、理系といっても出身学部は様々です。
また、理系は文系に比べてもどの学部も私立なら学費が高い。
バイトもあまりできませんし、国立も昔に比べて、べらボーです。
それでいて、競争率は高いでしょうし、
現実問題として、私立文系だと、おそらく高校2年のときから殆ど数学をやっていないはすです。
いまからやって、名のある理系に来年4月からはどうでしょう?
とりあえず入れるところの私立理系なら、
卒業後は旧帝大系列の院でも行かないと殆ど、専門分野としての
研究職はないでしょう。
はっきり言います。
どんな仕事も、やれば同じです。
研究職というのもジミーなもの早々、面白くおかしいものでもなく
結構、同じことの繰り返し。
営業も同じ、結局はどんな営業も、売ってナンボ。
学生はおしまいです。
また、学生をやっても、いつかは社会に出る。
きっと、アナタは、世間に出るのを怖がっている。
アナタがものすごい資産家なら、時間とお金を使って
再度チャレンジするのも、なかなか趣味のいい暇つぶしだとは思いますが、今現在普通の学生というなら、
殆ど将来実用性のない、計画・夢想だと思います。
さっさと、就職活動に本腰を入れて、のた打ち回って、
世間がどういうものか会社とは・・・と、自分の目で見たほうがいい。
アナタの計画通り(再受験)だとしても、同じような経験は同様に将来するのですから。
仕事は生活手段ですもんね。自分がしたいことが仕事になれば
最高ですが、そんな人はごく一部ですよね。
>きっと、アナタは、世間に出るのを怖がっている。
もしかしたらそうなのかもしれません…
一度就職して実務経験を経てからの進学も考えてみます。
アドバイスしていただきありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問の件、要はあなたの志一つだと思いますよ?
卒業時の年齢に関して言えば、例えば私は二浪して大学(薬学部)に入り(親との確執などもあり現役・一浪時代はあまりやる気が出なかったのです)、オマケに大学院卒の27歳でも就職できました(笑。ですので年齢はあまり関係ないと思います。但し漠然と「理系の大学ならどこでも・・」と思っているならそれはちょっとまずいと思います。確固たる信念があるならその分野の一流を目指すくらいでないと、先々苦労する可能性が高いからです。
私の従姉妹ですが、某国立大学(ここも相当な難易度だったのですが)在学中に病気で入院し、その間にやはり医学部に行きたいという思いに駆られて退院後即座に中退(確か三年の春)、翌年にはやはり国立の医科歯科大に入り直した者がいました。これは極端な例ですが、これ位の集中力・信念(私には真似できませんが・・^^;)があればトライしてみる価値はあると思います。
頑張ってみてください。
No.2
- 回答日時:
考え方自体は甘くないと思います。
ちゃんとこうして先のことを考慮しているわけですし。28で修士はちょっと・・・って感じが正直します。大学には3年で卒業してその大学の院に進めるという場所もありますし,もし修士に行くならその方がいいと思います。ちなみにもしどうしても博士にいきたいのであれば北陸先端科学技術大学大学院をお勧めします。この大学院ならば,違う大学の3年生から飛び入学した上に博士課程が4年で取れるそうですから。
大学のみで就職するなら出来るだけ高いレベルの所を狙ったほうがいいです。就職は当然場所を選べば難しいかと思いますが,自分の実力と努力で学校の名前さえある程度あればチャンスはないことはないです。
学校の名前がある程度あるか,研究室の教授のコネクションがある程度あるか,自分の実力が相当あるかの要素のうち最低一つはないと行きたい分野への就職は難しいと思います。企業にしても研究所にしても,応募数が多いとまずはあるレベル(もちろん東大だから採る,ということはないが。)より下の大学出の人は履歴書見ないでポイ,っていうところが結構多いですから。
助言、ありがとうございます。
やはり名のある大学でないと厳しいのですか。
私が今現在の段階で目指せるところではだめでしょうね…
偏差値が大体50代前半ほどですし。
教授のコネクションの威力は私も数例見てきました。
しかしそのような教授を見抜ければいいのですがなかなか…
何かそのような点を見抜くコツでもあればいいのですが。
飛び級で3年から院にいけるところがあるのは知りませんでした。
調べてみます。
No.1
- 回答日時:
具体的な学部名や仕事の内容が書かれていませんが、
そこまで考えていますか?
考えているなら問題ないと思います。
今後40年働くとしたら、4年くらいなんとかなる範囲でしょう。
漠然と理系と思っているのであれば辞めた方がいいです。
現実逃避の可能性が高いです。
ちなみに、男性ですよね・・・??
26くらいなら新卒でもわりといますよ。(一度社会に出てから専門学校に行ったとか)
具体的な内容を補足して頂けると、他の方からも具体的な回答がもらえると思いますよ。
ご意見ありがとうございます。
はい男です。
漠然と理系にと思っているわけではなく
応用生物系で環境と生物、生態学との関わりを学びたいと思っています。
その内容と完全に合致した仕事に就くということは難しいとは思いますが、できる限りその知識、技術を活かせる仕事に就きたいと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- 大学・短大 地方私立文系Fラン大学でもいい就職先にいきたい 5 2023/05/30 16:59
- 大学・短大 20歳フリーターの進学について 4 2022/07/18 05:04
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一度大学を中退して、再受験された方っていますか?実体験を語って欲しいです。
大学受験
-
23歳で再受験
大学受験
-
4年遅れて京都大学に入学したという経歴は、就活において不利になると思いますか? 現在京都大学工学部2
大学受験
-
-
4
大学中退しそうです。国公立文系を再受験できたらと思うのですが・・・
大学・短大
-
5
現在大学3年。今の大学を退学し、大学再受験
大学受験
-
6
24歳社会人です。大学再入学を考えています。
大学・短大
-
7
今年23歳です。大学再入学からの就職はありますか?
就職
-
8
22歳か23歳からの大学進学は遅いでしょうか? 現在20歳で来年の5月に21歳になるものです。 22
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
24歳 職歴無しの大学進学について。 18の時に4年制の大学へ進学し、2年の後期からサボり癖が付いた
その他(社会・学校・職場)
-
10
【学歴コンプ】22歳。大学の再受験について。
幼稚園受験・小学校受験
-
11
私立文系から理転、大学編入、再受験
大学・短大
-
12
大学で文系から理系に移動したい
大学・短大
-
13
大学4年次での再受験・二重在籍に関して
大学受験
-
14
25歳で大学って遅いですか?就職できませんか?
その他(就職・転職・働き方)
-
15
卒業時の年齢が29歳新卒の場合は大手企業に入れる可能性はあるか?
新卒・第二新卒
-
16
30歳や31歳までフリーターからの大学進学
大学・短大
-
17
社会人経験を経てから、大学へ入りなおす人について(彼らは人生を放棄してるのですか?)
その他(教育・科学・学問)
-
18
25歳で大学を卒業して新卒で採ってもらえますか?
就職
-
19
大学二年、休学して再受験
大学・短大
-
20
卒業時34歳で新卒扱い
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
理系だと 地方国立大からでも ...
-
情報処理
-
技術職の出世コースとは?
-
理系が文系就職するのは難しい...
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
理系院卒は首都圏の就職は難し...
-
理系職(研究開発職)は将来本社...
-
ガクチカについてです。 自分は...
-
上智理系って学歴フィルターに...
-
文系大学出身者の主な仕事内容...
-
理学療法士は理系でないとなれ...
-
エンターテインメント関係の仕...
-
理系の素養を生かし、色んな分...
-
理系職の頂点は学者(医学部含め...
-
弁理士試験合格者の方お願いし...
-
理系出身の政治家や社長が全然...
-
大手企業勤務でもメーカー工場...
-
理系部下と文系上司。 最近の企...
-
外資系投資銀行のトレーダーに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
自分の知り合いが地方旧帝大理...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
理系だと 地方国立大からでも ...
-
就活の説明会は2回行っても大丈...
-
理系院卒は首都圏の就職は難し...
-
理系の就職が強いのって単なる...
-
22歳での大学再受験 困惑して...
-
30歳で年収1000万超える企業っ...
-
理系出身の政治家や社長が全然...
-
理系職(研究開発職)は将来本社...
-
ガクチカについてです。 自分は...
-
日本は圧倒的に文系優位で理系...
-
文理区分について。
-
医者と官僚はどちらの方が特権...
-
理系の人生ってクソですよね? ...
-
文系大学卒が理系公務員になる...
-
MARCH理系って大手企業で学歴フ...
-
就職。理系で学部卒だと早慶>旧...
おすすめ情報