dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週位から、朝車に乗った時と、仕事が終わり帰ろうと車に乗った時車内がガソリンくさい気がしています。
車を走らせて(外の空気を取り入れてエアコンをつけています)少し走ると気にならなくなります。
昨日母と近くまで乗ったのですが、母も「ちょっとにおうかも」と言ったので気のせいではないと思います。
こんなことは初めてなので??です。何かあるとすれば
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3399387.html
で質問をさせていただいたとおり前のバンパーをぶつけ衝撃を与えたことくらいです。
今年の12月で7年目を迎えるヴィッツです。
すぐに修理にもって行ったほうが良いでしょうか。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

No.3です。

においは完全に直りましたか。

自動車火災は年間8000件弱あります。引火性の高いガソリンを使うのが自動車ですから、どうしても防ぎきれない部分があります。
http://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h16/h16/html/ …

ガソリンも含めて、異常なにおいがした場合は、ディラーとまず相談すべきだと思います。ヴィッツのマニュアルにも「いつもと違う音やにおいや振動がするとき」は思わぬ事故が起こる恐れがあり、トヨタ販売店で点検を受けてください。と書いてあります。ここに書かれている安全の注意事項は基本的なことばかりですから、必ず守るようにしたほうが良いと思います。異臭は、ガソリンだけでなく、配線系の過熱の可能性もあります。
http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/7218/M52728_1_ … P.18 (12) を参照してください。

ヴィッツはグレード、製造年月は違いますが、車両火災でリコールを起こしています。原因は違うと思いますが、メーカーはヴィッツの車両火災には神経質になっていると思います。きちんと見てくれると思いますよ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090925_.h …

私の隣の方が古いボルボでしたが、駐車場でボンネットを開けてエンジンをいじっていたので、のぞきに行ったら、燃料ホースのクランプボルトが緩んで、ぽたぼたガソリンがこぼれて、高熱になる排気系にかかっていました。まだエンジンが温まっていなかったので大丈夫でしたが、走り始めれば燃え出すところでした。私が気がついて、急いでその方が応急処置をしましたが、エンジンルーム内の漏れは怖いものです。

キャニスターの本体または活性炭が痛んでくると、そもそもガソリンからの揮発性物質を吸着するための装置ですからにおいはします。キャニスターが壊れただけでは簡単に事故には至るとは思えませんが、揮発性ガスが漏れることも問題です。車は新車のテストの時にはシェドと呼ばれる特別なテントの中で車を暖めて、キャニスターや配管から、揮発性ガスが出ないかどうか確認します。キャニスターが壊れていても故障ですから、直したほうがいいですよ。

お金は場合によっては、少しかかるかもしれませんが、ガソリン臭だとすると、問題が、問題なのでサービス工場はすぐに見てくれると思いますが、予算は相談しだいだと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

こんばんは。
何度も回答くださり、また参考URLも有難うございました。<m(__)m>
えーとにおいなんですが…完全に直りました!!
いやもう本当に人騒がせでお恥ずかしいです。。。
皆様からの回答、車オンチの私にとって参考になるものばかりで感謝感謝でこの場を借りてお礼申し上げます。
今回は大事に至らなかったですが、また何か変だなって思うようなことがあったら、すぐにプロに見てもらおうと思います。
またお世話になる時がありましたら、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2007/10/28 00:11

前回のフェンダーの接触は関係ないでしょう。

その程度で内部にダメージは無いと思います。

この様な場合、最初に点検するのは「チャコール・キャニスター」(蒸発ガス還元装置)です。キャニスター内部の活性炭に不具合が生じるとこの様な症状が出る場合が多々あります。

ガソリンを給油する時は、いつもギリギリ一杯入れる、と言う様な事をしていると「チャコール・キャニスター」に不具合が発生する事があります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

皆様すばやくアドバイスいただきまして、本当に有難うございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
本日ディーラーがお休みのようでしたので、一日車を置いておきました。
夕方、やはり気になって中のにおいを嗅ぎにいくと、??なんとなくシンナーのような??ガソリンのにおいとは違うような気がしまして、不思議に思っていた所、もしかしてこれが原因?というものがありました…
飲んだ後の缶コーヒーからにおってくるような…
缶を片付け、周辺を拭いておきました。
また、明日の朝においを嗅ぎに行ってにおうようなら来てもらおうと思っています。
まずは、経過報告です。

お礼日時:2007/10/22 21:12

こんばんは



すぐにディーラーか整備工場の専門家に見てもらいましょう。

ガソリンの臭いがするので、ガソリンが漏れているのは確かです。

原因はいろいろ考えられますが、ガソリンは引火爆発する危険物ですので、最悪、車両の炎上事故になります。 

車両火災はそれほど珍しい事故では有りません。事故が発生すると運が良くて車一台廃車です。 

大抵の惨事は前兆があるモノです。 早めにプロに診て貰いましょう。

大した原因で無く、簡単に直ると良いですね。
老婆心ながら、一筆失礼します。  
    • good
    • 3

こんばんは。



結果はともかく、大至急修理に持って行った方が良いと思います。
先週くらいから継続してガソリン臭いということは、燃料がどこかで漏れている可能性が高いです。結果として何でもなければ(たとえ費用がかかっても)、安心ではないでしょうか。

私もインプレッサで同じような状況になりました。たまたまディーラーにいた時に担当セールスに指摘された(お恥ずかしいことに、臭いと思いながら放置してました)ため、即車を取り上げられ、点検となりました。

結果、燃料ホースの劣化で燃料が漏れていました。私の車は10年選手でしたが、7年ならホースの劣化は考えられます。命に直結しますので、すぐに点検してください。
    • good
    • 7

もしかしたらですが、燃料タンクに不具合があるかもしれません。


ガソリンタンクの燃料を供給するポンプを固定してあるロックプレートが緩んでいるか、Oリングが破損している、もしくはエンジンに送り込む燃料のホースに破れなどがあるなど・・・。
出来ればディーラーに早急に持っていって点検されてください。
ヴィッツだと燃料タンクは樹脂製だったと思います。
樹脂製だとタンクとエンジンから帰ってくるホースなどが樹脂製ガソリンタンクに溶着されているのですが、それが外れかかっている恐れがあります。
ガソリンは気化した状態が大変危険です。
ディーラーでの点検をお勧めします。
    • good
    • 1

>朝車に乗った時と、仕事が終わり帰ろうと車に乗った時車内がガソリンくさい気がしています。



ガソリンを入れた直後に、においがするのならば、良くあることなので、問題はありません。

但し、車を置いておかれた後に、においがするところが気になります。燃料系のどこからか、ガソリンが漏れてそのにおいが室内に入り込んできているのだと思います。
エンジンの周りには燃料を通すゴム管や金属の配管がいっぱいついています。基本的にはガソリンは引火性ですから、漏れないように設計されています。もしどこからか漏れていたら怖いと思います。衝撃を与えたときに、どこかのつながっているところが緩んだのかもしれませんし、キャニスターと呼ばれるにおい取りの装置が痛んだのかもしれません。

見てもらったほうがいいと思いますが、ディーラーでも直ぐに分からない可能性もありますし、チェックでかなりお金を取られる可能性もあります。
トヨタのディーラーに電話をしてみて、金額を含めて相談されていはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

セルフのガソリンスタンドへ行って、


ガソリンをこぼしましたか?。

こぼしてしまったことによるよくある症状ですが。
    • good
    • 7

初めまして。


そりゃあ危ないですね~、オイル漏れとかなら駐車跡にシミとかが残るから判りますが、ガソリンは揮発しますからね~。
新聞とかでも駐車している車が突然に炎上とかのニュースも有りますし、早めに修理工場に持ち込んで、
燃料タンクや燃料パイプ系の点検をして貰った方が良いですね。
追突の衝撃で、小さな亀裂や継ぎ手箇所の緩みとかも考えられますしね。。。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています