
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、力は加速度と質量に比例します。
F∝ma
比例定数をkとすれば
F=kma
となります。
次に[N]の話をします。
1[N]とは『質量1[kg]の物体が加速度1[m/s^2]で移動する時に必要な力』です。
これをF=k×m×aの式に代入すると、
1=k×1×1=k
となるので
k=1
となり、力を[N]、質量を[kg]、加速度を[m/s^2]で話をする場合は、
F=ma
で話ができるわけです。[N]の定義の仕方がポイントです。
また、1[kgw]とは『1[kg]を持ち上げるのに必要な力』です。
ここで、『1[kg]を持ち上げるのに必要な力』は何[N]かを考えてみましょう。
物体には重力加速度g[m/s^2]がかかります。これをF=maに代入すれば
F=1×g=g[N]
となります。
即ち、1[kgw]=g[N]ということになります。
よって、力を[kgw]、質量を[kg]、加速度を[m/s^2]で話をする場合は、
F=g×ma
となり、比例定数kが重力加速度gの値と一致することになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/08/28 11:11
詳しくありがとうございます。
しっかり読ませて頂きました。
話の流れがすごくわかりやすかったです。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
荒っぽい言い方になりますが、比例乗数kが1になるように力の単位Nを決めたのです。
それまでは力の単位としてkgw(kg重)を使っていましたが、
重力の加速度gは地球上の場所によって違うことなど不都合があるため、
SI単位系(参考URL)ではNが導入されました。
まだ、kgwも使われていますが、そのうち消滅するはずです。
参考URL:http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/keiryo/k …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
前輪駆動と後輪駆動の加速度の...
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
ジャーク(躍度)を考慮した力学...
-
1/3オクターブ分析
-
Excel 速度 加速度計算について
-
【 物理基礎 少数?分数? 】 ...
-
加速度センサーと重力加速度
-
加加速度(ジャーク)について
-
加速度Gを圧力単位kgf/cm2に換...
-
慣性力について
-
双子が対称もしくは非対称な運...
-
トリパタイト表示について
-
等加速度運動
-
傾斜落下衝撃力の算出
-
水槽が動き出してからt秒後の液...
-
物理の問題がわからなくて困っ...
-
衝撃と「G」
-
物理の問題解説がどうしても理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加速度と角加速度の関係について
-
m/s、m/s^2の読み方
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
衝撃と「G」
-
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
-
1/3オクターブ分析
-
Excel 速度 加速度計算について
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
物理の力学の問題です
-
ヨーヨー 力学
-
衝撃力(撃力)の単位について
-
加加速度(ジャーク)について
-
高校物理 解答に使える文字が分...
-
停止時から100km/hになるまで何...
-
物理の問題なのですが、水平で...
-
ホロノーム、非ホロノーム拘束...
-
衝撃力の計算方法 (振り子玉)
-
加速度と重力について
-
この問題なんですけど、糸を切...
おすすめ情報