
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
軽い脳震盪程度であったように思います。
道路の近くではなく公園や雑木林などの近くで放鳥してあげれば良いかと思います。
今は渡りの季節で質問者の居住地が解りませんが保護して数日以内であれば全く問題無く群れには合流できると思いますのでなるべく早く放鳥してあげてください。
野鳥を飼うのはとても難しく半分はストレスで死んでしまいます。これからも保護される機会があるかも知れませんので一応アドバイスしておきます。
小鳥の場合うずくまっている場合は今回のような脳震盪であることが多いですこの場合小さい箱に入れて少し暖かい場所で様子を観てみる餌や水はやっても口にしないので与えない。羽ばたいたりするようになれば放鳥出来ますのでなるべく早く放鳥してあげる(出来るだけ保護した近辺で安全な場所で)。それ以外の症状呼吸がゼイゼイとしていたり血を口から出しているような時はただ保護しただけでは回復しない場合が多いので獣医さんに見てもらう大型の鳥や猛禽類は保護する時も危険があるので役所に知らせて保護してもらうのが一番です。いずれも野鳥を素手で触った場合は直ぐに消毒用石鹸で良く手を洗っておくこと。インフルエンザの心配も無いとはいえないので十分に慎重に行動してください。
ご回答有難うございます。
いろいろと考えた結果、結局地元の動物園に引き取ってもらうことになりました。
鳥の事を考えて最良の選択だったと思っています。
皆様のアドバイスに感謝です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは ちょうど数日前にメボソムシクイというウグイスの仲間を保護した経験のある人とお話をしていました。
やはり渡りの途中でどこかにぶつかって脳震盪を起こしたのでは??と言うことでした。えさはウグイスの5分餌で良いということでした。
ミルワームを食べるならミルワームでも良いがウグイスの5分餌だけでも栄養は考えられているということでした。
ご回答有難うございます。
いろいろと考えた結果、結局地元の動物園に引き取ってもらうことになりました。
鳥の事を考えて最良の選択だったと思っています。
皆様のアドバイスに感謝です。

No.1
- 回答日時:
この季節なら幼鳥でもないでしょうし、道ばたに落ちていたのなら交通事故とかにあったのかもしれません。
内蔵破裂や骨折の可能性があります。とにかく、すぐに獣医に持ち込まなくては。が。野鳥は保護であっても個人が勝手にやってはいけません。県庁に野鳥保護担当部署があるはずなので、電話してどうしたら良いか聞いて下さい。野鳥保護専門の獣医さんも紹介してくれるはずですよ。
近所に動物園があるなら、そこに電話するのも良いと思います。
回答有難うございます。
小鳥は、段々と回復してきたのか部屋の中を飛び回ったりハンガーに泊まったりしています。
なのでもう少ししたら放してあげようかと思っていますが、渡りの途中で群れからはなれたりした鳥だとすると、今後野生で生きていけるのか少々不安です。
センダイムシクイという鳥に詳しい方がいらしたら、是非アドバイス下さい。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫がご飯をあまり食べてくれません。 3歳のスコティッシュフォールド雌猫ちゃんです。飼い主と同居するこ 6 2023/08/21 14:28
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- その他(家族・家庭) どうすれば祖父に放鳥の必要性をわかってもらえると思いますか? 7 2022/05/14 13:04
- 鳥類 文鳥のパートナー決めについて 1 2022/06/04 16:33
- その他(ペット) 迷子の小鳥が見つかった例はあるのでしょうか? 6 2023/06/25 11:39
- 鳥類 マメルリハのお迎えについて 1 2022/08/09 07:41
- 鳥類 小鳥をヒナから飼おうとしてる女性がいますが 3 2022/12/09 02:07
- 鳥類 鳥類の感情表現、意思疎通について 1 2022/12/06 21:41
- その他(ペット) セキセイインコの買い方についてなのですが、3日前くらいに知り合いからインコを貰ってきました。その人は 1 2022/12/26 03:35
- 鳥類 現在、5歳になるセキセイインコのオスを放鳥して飼っているのでですが、時々一羽だけで寂しいかなと思い、 1 2022/05/04 17:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報