
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
動物だと他の方がおっしゃってる順番でいいと思います。
私がみかける値段ですと、
鳥(ブロイラー)モモ・ムネでは外国産(ブラジル)だと100g40~100円程度、国内だと130~200円程度で見かけます。鳥は基本的にどこでも安いです。手羽先・手羽中・手羽もとも外国産100g100円~と、安いのですが、骨がある分少し損なのかも?地鶏は多分倍くらいの値段になります。
豚はバラだと外国産(カナダ・アメリカ)100g100円~150円、国内だと150~500円くらいだと思います。肩ロースも大体にたようなものですがモモは数十円程度高く、ヒレはもっと高いです。値段は種類わけてませんが300~500円のあたりは黒豚のお値段だと思っていただけばいいと思います。
牛はモモや肩の切り落としで外国産(オーストラリア)100g100円~250円?、国内産は300円?~600円?くらいだったと思います。値段はっきりしなくてごめんなさい。なにせあまり縁がなくて(笑)
部位だとバラ(カルビ)・肩・モモあたりがお手ごろで用途も広く、あとあまり用途は広くないですがスネも安いです。サーロインやヒレは高級な部位です。ランプやテールはほとんどみかけませんのでよくわかりませんが供給が少ないので安くはないと思います。
国内産のものは交雑牛(まれに黒毛牛と表示されてるらしいです)は黒毛和牛よりだいぶ安いです。和牛も等級によってだいぶ値段が変わります。ちなみに外国に和牛の血統を出さないようにしているため、外国産の和牛はいません。
鶏肉や豚・牛肉の安い部位のお肉は値段よりも用途に合わせて選ぶといいですよ。けっこう味や食感が違いますから。
回答ありがとうございます。
手羽元の甘辛煮が大好物なので安いと思っていつも作ってましたがムネ肉などの方が安いのですね。
他にも詳しいお値段を書いていただき本当にありがとうございます。
しっかり読んで頭に叩き込みたいと思います。
No.10
- 回答日時:
肉類の中でリーズナブルなものと言えば鶏肉ですね。
そしてその中でも安価で、スーパーなどの特売品にもなるのが、胸肉です。胸肉といえば、火の通し方が難しい、パサパサになりやすいというイメージですが、肉の繊維を断ち切るようにして切る、調味料を揉みこんでしっとりさせる、片栗粉をまぶして硬くならないようにする、沸騰している鍋に入れたら余熱で火を通すなどのテクニックを使えば、ふっくら柔らかな仕上がりになりますよ。No.9
- 回答日時:
もう少し細かく具体的なご質問内容があれば答えやすいのですが。
質問文のままを答えるのであれば、手羽先、手羽中、手羽元等骨の重さ分を単価と照らし合わせ、これは「鶏ムネ肉」安価だと思います。
実際、国産ブロイラーのムネ肉なら、原価はg20円弱位かなぁ(相場にもよりますが)。スーパーの特売でg38円で売っても利益は出ます。肉でなくても良いのであれば、鶏の内臓の砂肝(固い筋は取った方が良い)、レバー(普通ハツが付いていて、その中に太目の血管があるので出来れば取り除く)も安価で、案外クセも無く、好きな人には堪りません。
スーパーの形態にもよりますので、一般スーパー内の常識的な回答とさせていただきます(インストアもあるが特売はセンター配送)。
牛肉や豚肉は「セット買い」をします。(皮や内臓はありません)
骨は骨で外され別に付きます。あらかじめ「セット指数」が各パーツで決められており、仕入れ原価に対して、その「セット指数」を掛けると、各パーツの仕入れ原価が出ます。それに粗利を乗せ、販売価格となります。
新聞の金融欄で相場が分かります。そこに書かれているキロ単価に食肉加工業者が工賃を上乗せし、スーパーに卸し、スーパーは細かい作業を価格に上乗せし(重複しますが)販売価格を決めます。
牛肉は20~25パーセントの粗利、豚肉は30~40?パーセント、鶏肉も30~40パーセントが普通のスーパーのまっとうな「値入」かと。ならば消費者にとって一番買い得なのは「牛肉」となります。
一応そういう考え方もあると言う事で。
回答ありがとうございます。
手羽関係はやはり骨があるので身を集めるとやはり胸肉には量では負けるのでムネ肉安くて多いという点では良いですね。
食事を食べてくれる人がレバー好きなのですが高いと思って敬遠してましたが、料理を覚えて作ってみたいと思います。
色々と詳しく書いていただきましてありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私の家では牛の腕肉を良く買います、少々硬いですがお安くて赤身だけですので低カロリーだと思います、大体100グラム98円から100円くらいで買います、鶏や豚などとは比較した事が無いのでよく判りません、偏った情報ですみませんが何かの参考にでもしてください。
回答ありがとうございます。
腕肉ですか~!!
私、料理が得意ではないのに肉は豚・鳥・牛で特別部分が違っても大丈夫だろうと思ってました。(さすがにムネと手羽とかだと駄目だとは分かりますがw)
牛で安いとはほんと良い情報です。
今度スーパーで探してみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
スーパーに勤務しています。
勤務の部門は食肉では無いですが・・。
私の勤務先だと、鶏、豚、牛の底値が
鶏胸肉 35円/100g(ブラジル)
豚切落とし 88円/100g(カナダ)
牛切落とし 108円/100g(国内(市内)乳牛)
くらいでしょうか?
ちなみに、私の勤め先は一応・・セブンアンドワイグループの一角で、地域固有の激安店とかでは無いです。
また、私は主婦ですので近隣のスーパーなどにも良く行きますが。
何処も「鶏胸肉」が一番安売りされ易いと思います。
(恐らく、鶏が出荷までの時間が一番短いというのが理由にあるかと。)
一番安いところで「18円/100g」のセールをやったところも有りますよ~。
回答ありがとうございます。
スーパーで勤務されてる方の情報とはありがたいです。
鳥肉普通でも安いのに、グラム18円は凄いですね!!
羨ましいです。
鳥肉料理のレパートリーを増やせば食費が安く付くということが分かりました。

No.5
- 回答日時:
下の回答を見てると、地域差がかなりあるのでは?と思いました
うちの近所(福岡)ではブラジル産の鶏の胸肉が一番安いです。
次に何故か国産ニワトリの手羽元
次がブラジル産ニワトリのモモ肉
羊はこっちでは高いですね。マトンだったら多少安いけど。
馬刺はかなり高いけど、豚牛あいびき肉に馬ひき肉をまぜたものはとっても安いです。(なぜか、馬だけのひき肉は見ない)
そういえば、昔、全国紙の料理雑誌で「安いすじ肉を使って・・・」なんて節約メニューがあったけど、近所のスーパーではすじ肉は豚肉より高い値段で売ってました。
回答ありがとうございます。
豚牛と馬のひき肉とかあるんですね。
自炊し始めたばかりなのでそんなことも知りませんでした。
やはり産地だったら安いんですかね~。
私、現在東京住みなものでどれも高そうです;
勉強になりました。

No.4
- 回答日時:
一般的には
羊<鳥<豚<牛<馬鹿<猪 ではないですか。馬鹿猪は一般的ではないですが。
羊の中では
マトン(成羊)<ラム(子羊)
ご質問から外れましたね。鳥の中では
もも<ささみ<むね でしょうか。
最近はささみも高いですが。
学生時代は羊ばっかり食べてましたね。
回答ありがとうございます。
羊って結構安いのですね。
東京に住んでいるのですが、私の行ってるスーパーではあまりみかけないので売ってる所見つけて行ってみたいと思います。
鳥肉の部位によっての値段の違いも詳しく書いていただき感謝しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 肉の焼き方 8 2022/05/27 08:55
- 化学 【牛肉ステーキ肉を美味しくする方法】牛ステーキ肉を美味しくしたいです。牛肉ステーキ肉を美味しくする方 2 2022/05/29 18:55
- 食べ物・食材 焼肉する時の好きな部位を教えてください。僕は、豚タン、レバー、肩ロース、ラムが好きです。牛肉類は、料 3 2023/05/13 20:59
- 食べ物・食材 小売の精肉店で牛の個体識別番号を知らせる法律はないのでしょうか? ショーケースに産地は書いていますが 4 2023/03/08 21:19
- 飲食店・レストラン 「鳥料理店」と「鶏料理店」の違いは何ですか? フライドチキンはいずれに該当しますか? 4 2022/07/27 09:55
- その他(教育・科学・学問) マッコウクジラの主食は「ほぼイカそしてたまに魚」らしいです。 4 2022/04/21 17:43
- 食べ物・食材 ネットで安くて美味しいステーキ牛肉って売ってませんか? 8 2023/02/20 08:04
- 食べ物・食材 スパムの美味しい食べ方を教えてください。 3 2022/07/24 05:51
- バーベキュー・アウトドア料理 炊飯器でローストポーク 1 2022/05/14 22:06
- その他(ニュース・社会制度・災害) 鳥インフルエンザで卵値上がり 4 2022/12/01 20:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
生スルメイカって
-
刺身用の表示につきまして
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
鶏胸肉の血管について
-
人参を柔らかくするには?
-
日本語の豊かな切り方の語彙を...
-
ほっかほっか亭の肉野菜炒めの...
-
酸味、渋みが強い赤ワインをビ...
-
消費期限が一時間過ぎたサンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
乳幼児にナンプラー
-
牛スジの代わりの肉
-
味の素のほんだしとシマヤのだ...
-
刺身用サーモンの食べ方
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
おすすめ情報