
教えてください。
~していく:「〇〇ヘ カダ」または「〇〇ハゴ カダ」
~してくる:「〇〇へ オダ」または「〇〇ハゴ オダ」という表現がありますよね。
なんとな~く違いはわかるのですが 明確に使い分けができないで困っています。
http://kajiritate-no-hangul.com/ucodetool.htmlで文字化けを回避してご覧下さい。
例:家族に電話をする時(今日友達とゴハン食べて行くから家では食べないよ~)
●「ナ オヌル チングラン パブルモッゴ カルテニッカ チベソヌン アンモゴ!」
나 오늘 친구랑 밥을 먹고 갈테니까 집에서는 안 먹어!
→これは、たべて「から」行くから という 食べた後に家に行くことを述べているんですよね?だから밖에서 밥 억고 나서 돌아갈거야と同じような意味かとも思うのですが。
例:友達へのゴハンの誘い(今日家でゴハン食べてかない?)
●「オヌル ウリチベソ パブ モゴ アンガルレ?」
오늘 우리집에서 밥 먹어 안 걸래? 먹고 언 갈래?
→こうなると モゴ먹어 なのか モッゴ먹고なのか どちらか微妙なんです!友達とその後にどこか一緒に出かける訳ではない状態です。
動詞と動詞をつなぐものが「ゴ」(고)なのか?それとも「ア/オ」(아/어)なのかを判断する為には何が一番簡単に理解しやすい考え方でしょうか?
動詞と動詞が継続している状況だと「ア・オ」(아/어)で 動詞と動詞の関係が継続してなくてただ「AFTER」の意味があるものについては「ゴ」(고)になるという考え方で間違ってますか??
やってみる とか 貸ししてあげる とか 置いておく とか こういった動詞+動詞は(아/어)になる事は理論的に理解できるんです。。。
お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
韓国人の彼女に聞いてみたのですが、
「買って行くね」の
サゴ(厳密にはサソ) カルケ と サ ガルケの違いなのですが、
サゴとなると直ぐの未来の感じがし、サ ガルケだと
遠い未来のような気がすると言ってました。
両方とも聞く分にはそんなにニュアンスの違いみたいなのは
感じないと言ってはいましたが、明らかに時間の経過の
度合いみたいなのがあるみたいですね。
持っていくの「カジョガダ、カジゴカダ」も
時制の違いがあるみたいです。
こんなにレスが遅くなり本当にもうしわけないです。
せっかくご丁寧にご回答いただいたのにも関わらず。。。
そうですかぁ時制の違いですか。。。。
でもそこまでニュアンスの違いがないなら あまり気にしなくてもいいか!と思いました 笑
そのうち 感覚でわかる日がくるまで たくさん間違えて使ってみます!!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
最初の意味は質問者さんの解釈でいいと思いますが、
二番目の文章だと、
「今日は家でご飯食べて行け。行かない?」
と言う言い方だと思います。
「ア/オ」ってのは日本語の連用形だと思えば理解が深まると思います。
(今日家でゴハン食べてかない?)
を言いたい時には、(カタカナ表記ですみません)
オヌル チベソ パブ アンモッコカルレ
という風になるとおもいます。
大部分は質問者さんの解釈であってると思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
日本語の連用形だと思えば...との事ですがちょっと理解力が足りなくてスイマセン。連用形と言っても....
例えば「買って行くね」の場合、意味として考えられるのが
(1)買ってからそれをおいて 約束の場所へ向かう
(2)買ってからそれをもって 約束の場所へ向かう
(1)(2)も日本語なら 前後の会話によって同じ表現でも意味が理解できますよね?
韓国語の場合は 買ってから それをもっていくかもっいかないかによって
ゴOR ア/オ になるのかが 違ってくるのですか?
買う という行動と 行くという行動が まったく別の関係ないことならば、
ゴを使うという認識でよろしいですか?
質問に上げた「食べてかない?」は「食べる」行動をしてから「家に帰る」という事で、「持っていく」は「もちながらいく」から「カジョオダ」になるという認識でOKでしょうか?
再度お願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『申し受けます』は正しいので...
-
正式な敬語
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「ご参考になさってください」...
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「扱う」の"させていただきます...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
メールの件名「○○○につきまして...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
〜しなね 方言
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
充実した学校生活を送れると感...
-
敬語「~しており」という表現...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
「下記する」という言葉を使い...
-
敬語の使い方ですが、
-
「締めきらさせて」という表現...
おすすめ情報