dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニー製の SRS-Z555PCをUSB接続でWindows2000で接続しようと購入しましたが、つなぐとちゃんと音が出ますが、「ブツブツッ」という雑音のような、音が割れる音が出ます。サウンドプロパティーをみましたが原因がよくわからずじまいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

タスクマネージャでCPU使用率を見てください再生中に100%にならなければ基本的に大丈夫です。

Cel450のやつにUSBのをつけていますが問題ないです。綺麗に音が聞こえます。

この回答への補足

回答有り難うございます。今みてみましたが、15~30%をうろうろしているていどで、基本的には15%程度ですので、問題ないのですが・・・。USBスピーカーのドライバーが問題なのかなぁと思ったのですが、最新版をダウンロードがソニーからもできないんです。ドライバーは付属していかったですから。(自動認識のため)

補足日時:2002/09/02 22:25
    • good
    • 0

DELLのPEN(2)400で途切れますから600以上で無いと無理だと思います。

メモリーは関係ありません。

この回答への補足

なるほど・・、有り難うございました。サウンドカードが壊れたのでUSBしかオプションがなかったのでショックですが・・。聞けないほどではないので我慢します。

補足日時:2002/08/28 22:43
    • good
    • 0

USB接続で音を再生する場合サウンドボードの場合と違ってCPUの能力をかなり使います。

ですからCPUが何かを一生懸命やっているときにはUSBで音を鳴らす余裕が無いので、ときどき音が途切れるのです。

この回答への補足

CPU数値が高いとこの問題は起こらないのでしょうか?私の場合はPentium2の366です。メモリーは256MBです。

補足日時:2002/08/28 21:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/28 22:43

私の家のPCも、もとから付いている(ノート型PCに内臓されている)スピーカーから、プツプツッという音が聞こえます。


それ、音量を出しているトキだけですよね?うちはそうですが…。
以前は、そのような音を出さなかったのですが、どうやらインターネットでデータが画面に表示されるときになるらしいです…。
イマイチ原因はわかりませんが…。
なんででしょう?
回答になってなくて、すいません。

この回答への補足

そうですね!MP3とか、Windowsが起動するときの音とかが鳴っているときにだけ、とぎれる音が鳴るんです。音が出ないとかじゃないんですが、注意して聞くとなんだか気になります。

補足日時:2002/08/28 20:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!