
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
> スクリーンに映ったものもそこにあるように見えて、
> その位置にはないのになぜ実像なのですか?
いえ、「その位置に像がある」のですよ。
説明文がよくなかったようなので、訂正します。
誤> 実像は、そこにスクリーンを置くと映るもので、
正> 実像は、そこのスクリーンになるものに映るもので、
です。
カメラで風景や人物を撮影する際、フィルム(デジカメなら撮像素子)に
映るのが実像です。カメラのレンズを通ってきた光がそこに像を結びます。
虫眼鏡でものが大きく見えますが、この大きな像は虚像です。
「そこに大きな像があるように目が錯覚」しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/26 22:38
つまりめがねとかでみているのは虚像ってことですか?(スクリーンで写っているのは逆さになるのですよね…?)
そしてガラスのテーブルに物を置く時写る逆さの像や湖などに移っている像は実像って事ですね。
なんとなくわかったような気がします。
ご丁寧にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
>平面鏡にうつった自分の像が虚像だとなぜわかるのですか?
次のように考えたら如何でしょう。
虚の光源 光源
\ | /
\ | /
\|/
|\
鏡 | \
\ 目
じぶんの顔が虚像と言うのはイメージが沸きにくいですから別に光源を考えて斜めに反射した光が目に入る場合を想定します。
この場合目に入る光は図のような角度で入ってきますがこれは目⇔鏡の部分に着目すれば“虚の光源”の方向から実際に反射光が来ている訳で虚の位置に光源が有る場合と区別は付きませんね。
実際にはそこに光が集まって像を作っている訳ではないのにまるでそこに有るように見える訳でこれを虚像と言います。
対して実像とは上の鏡で向かって右側が凹状態を考えると右からの平行光線は焦点に実際に集まって像を結びます、これを実像と言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理 レンズの問題 平面鏡を...
-
5
開口数 NAって どんな数字のこ...
-
6
ニュートンリング
-
7
平凸レンズについて
-
8
【火を起こせる1番最小の虫眼鏡...
-
9
ニュートンリングの曲率半径
-
10
高校物理のレンズの問題です
-
11
平凸レンズを設置する向きを教...
-
12
虫眼鏡で物体が拡大できる理由
-
13
実像=倒立????
-
14
凸レンズで太陽光線を集めたと...
-
15
ガリレオ式望遠鏡の原理
-
16
虚像はスクリーンに写らない?
-
17
コリメートレンズと集光レンズ
-
18
ゼルニケ多項式
-
19
【ルーペの倍率の不思議】3倍、...
-
20
凸レンズへ斜め方向から光
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter