
こんにちわ。
タイトルのとおり、家賃補助について質問です。
今度、引っ越すに当たり彼女と同棲することになりました。
食費や光熱費など、2人にかかってくる部分に関しては折半にすると決めましたが、問題は家賃についてなんです。
現在、彼女の給料には家賃補助はありません。
私には55,000円ついています。
というか正確には25,000円が本来の補助分、30,000円が転勤手当てのような感じです。
ここで家賃の振り分けなんですが、例として
・家賃95,000円の部屋
・私が300,000千円(補助込み)、彼女が200,000円の収入
とした上で
(1)完全に折半にする(47,500円ずつ)
(2)2万5千円を家賃から引いてから折半(35,000円ずつ)
(3)5万5千円を家賃から引いてから折半(20,000円ずつ)
(4)家賃補助のことは考えず、それぞれの収入の割合で分ける
一般的には上のどれかだと思うんですが・・・
みなさんは一体どんな風にしてるんでしょうか?
やはりお金のことなんでもめたくないので・・・
No.4
- 回答日時:
女性の目線から言うと、当然3でしょって感じなんですが
55000円の内訳がよくわかりません。
30000円は将来的にも支給されるんでしょうか?
転勤後2年を限度に、というような制度だったら
最初からそれは差し引いて計算しておいてくれないと、
2年後、打ち切りになったからと負担を15000円アップされたらきついですから。
支給されている間は、ほかのものでMMloveさんが余計に負担するようにしてはどうでしょう。
それと、同棲を簡単に考えていますが、会社の方は大丈夫なんですか?
家賃補助の支給を受けるためには契約書を担当部署に提出する必要があるはずです。
そこには同居人ありとしっかり記載されているはずです。
変な目で見られるのは確実ですし、補助を減額される可能性はないんですか?
あと個人的な意見を言わせてもらえれば、彼氏からあんまり細かく折半と言われたらうんざりしてしまいますね。
給料にもかなり差があるんですから、家賃は僕がもつから残りは折半しようねでいいんじゃないでしょうか。
少々ファジーな部分を残した方が暮らしやすいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
食費や光熱費などの片側の使い方によって
金額が左右される物に対して折半出来るのに何故家賃を
そのまま折半出来ないのかが不思議に思いますが・・。
給料をいくら貰っていようが、金額(補助が含まれるか)に関係無く
きっちり折半(1)がいいと思います。
仮に転職などして給料に家賃補助が含まれなくなったりしたら
またそこで決めなおさなくてはなりませんし。
私はそのまま折半の方が気兼ねせずに暮らせそうに思います。
お互い対等だと。

No.2
- 回答日時:
どれでもいいですが、そんな給料の明細から負担額を出すんですか?
それならいっそのこと食費などを含めた全ての支出を3:2で支払ったらどうですか?
>一般的には上のどれかだと思うんですが・・・
私は同棲を5年間しました。一般的な方法ではなくて申し訳ありませんが、そんな同居人のような負担割りあいはしてません。
家賃は私(男)が出してました。他はその時々で出し合いましたよ。
大きな借金があったとかならともかく、その位のお金のことでもめそうなら、同棲は止めた方がいいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- その他(悩み相談・人生相談) 家賃補助って補助の扱いじゃないんですか? 給料の扱いなんですか? 例えば彼氏と同棲するとして、10万 3 2022/10/18 13:34
- 金銭トラブル・債権回収 彼氏と同棲して約一年になります。 家賃は折半しているのですが 先日彼は会社から家賃補助を半額もらって 5 2023/02/23 00:50
- 家賃・住宅ローン 収入に対してこの物件の家賃は高いでしょうか? 収入 手取り約23万前後 + 家賃補助15,000 → 6 2023/06/06 21:12
- 家賃・住宅ローン 半同棲?の生活費について 4 2022/07/03 19:01
- 家賃・住宅ローン 同棲の家賃 5 2022/05/07 00:50
- カップル・彼氏・彼女 同棲費用について。お互い23歳で結婚前提に将来を考えあっています。 彼手取り28万、私15万です。 5 2023/08/05 16:22
- カップル・彼氏・彼女 9ヶ月の彼氏との半同棲について。 彼とは結婚も考えあっています。 半同棲でも週7日の毎日いるのでほぼ 6 2023/06/21 07:51
- 確定申告 現在、私の名義の通帳から家賃が落ちていますが 来月から共同で営業している店舗の家賃を折半することにな 2 2023/01/20 08:58
- 公的扶助・生活保護 生活保護の家賃について詳しい方に質問 1 2023/05/03 13:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害者受給者保証人なし(母の...
-
無職で家賃借りる時の内定で堅...
-
更新料って酷くない? 家賃6万...
-
いくら生活保護貰えるかわかる...
-
生活保護で引っ越し代や事務手...
-
URの家賃は民間の賃貸の家賃よ...
-
最近、一万円ほどを無駄にしま...
-
家賃の支払に国際ブランドのデ...
-
賃貸契約後生活保護費受けて大...
-
新卒入社前に同棲は内定取り消...
-
部屋の臭いによる家賃減額請求...
-
家賃代理契約とは?
-
都心の家賃30万円の物件に住...
-
家賃を抑える事は節約には欠か...
-
共益費の意味 価値
-
六本木一丁目通勤に便利な駅は?
-
居抜き店舗の大家さんは
-
賃貸を探してるのですが、時期...
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
家賃補助の使い道
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
賃貸を探してるのですが、時期...
-
家賃の支払に国際ブランドのデ...
-
最近、一万円ほどを無駄にしま...
-
通帳では SMBC(インサイト 記載...
-
みなさんの会社の家賃補助の条...
-
賃貸契約後生活保護費受けて大...
-
家賃を少し早めに支払うことは...
-
部屋の臭いによる家賃減額請求...
-
URの家賃は民間の賃貸の家賃よ...
-
生活保護で引っ越し代や事務手...
-
新卒入社前に同棲は内定取り消...
-
都心の家賃30万円の物件に住...
-
家賃は毎月支払うモノだとは思...
-
遠距離恋愛で社内結婚しました...
-
兄弟とのルームシェアについて ...
-
一人暮らしの固定費って毎月大...
-
青山勤務の便利な居住地は?
-
マンションの駐車代金のことを...
-
マンションの家賃
おすすめ情報