dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スワップ金利のリスクがよく分かりません。スワップ金利だけを狙っていても証拠金以上に損失が発生する場合があるのでしょうか?

FX初心者です。色々と本なんかを読んでいます。
スワップ金利は金利差がそのまま収入になると聞きました。
例えば証拠金を10万円入れたとして、10倍のレバレッジで100万円分の円を売って米ドルを買ったとします。
このとき、もし金利差が変わらなければ日米の金利差は6%とすると、100万円の6%つまり1年間で6万円が利子として受け取れることになりますよね。
6万円÷12ヶ月なら、毎月5千円(1日166円くらい)が手に入る・・・。
米国の金利が日本を下回るとは考えにくいので、金利差は変動こそすれマイナスにはなりそうにありませんよね。
それでもリスクはあるのですか?

しかも、もし上記の通りならレバレッジなんて掛けられるだけ掛けた方が得ではないでしょうか?
だって、レバレッジ100倍だったら毎月5万円になりますよね?
どう考えても、そんなに簡単じゃないですよね?
業者で口座を開設するときに「証拠金以上の損失が発生する恐れがある」の一言が気になってしまったものですから・・・
また、円を売ってドルを買ってますよね?
すると金利差による利子は、ドルで付くのではないでしょうか?
ドルで付いたのならまた円に直さないといけないですよね?
それは・・・それでいいのですか?なんとなくドルから円にすると目減りしそうな気がするのですが・・・。

A 回答 (3件)

>スワップ金利だけを狙っていても証拠金以上に損失が発生する場合が...



大いにあります。
例えば1ドル100円としましょう。
証拠金10万円をレバ10倍だと1万ドル通貨買えることになります。
それを101円の時に売れば、損益は1万円+スワップ金利
逆に99円の時に売れば、損益は-1万円+スワップ金利

同じ条件でレバ100倍の場合
101円の時に売れば、損益は10万円+スワップ金利
99円の時に売れば、損益は-10万円+スワップ金利
こうなるとあっというまにサヨナラです。
もっとも現実には90円になる前にロスカットされるので-10万にはなりませんが。(これについては後述を参照のこと)

>証拠金以上の損失が発生する恐れがある
経済指標などの発表後に一気に為替が変動する場合があります。
そうしたケースではシステムが対応しきれず、最悪の場合ロスカットされないで損失が大きくなる事態が発生するわけです。

まずはバーチャルトレードで一通り体験してみるのがいいですよ。
本を読むより話が早いです。
いかにハイリスクハイリターンであるかがよくわかりますから。

http://www.virtualfx.jp/
https://k-zone.co.jp/traders/
    • good
    • 0

レバレッジ100倍でスワップを狙ったら、すぐにロスカット(強制決済)になってしまいますよ。



例)ルールとしては、保証金から評価損を引いて70%になったらロスカットとします。ドル円のレートは114.50円とします。
レバレッジ100倍ということは1万ドル買うのに保証金が11450円必要ということで、保証金の70%は8015円です。
11440円-8015円=3435円
3435円÷10000=0.3435円
ということで、レートが約34銭下がったところでロスカットになります。つまり114.16円でロスカットでポジションがなくなります。損失は3435円。

相場は1日で34銭程度は軽く動きます。上り続けるわけでなく、上下を繰り返しながら、上昇や下降をします。
スワップ狙いの場合は、ロスカットにならないようにレバレッジを3倍以下にするのがセオリーとなっています。

スワップは円換算でもらえます。FX会社がピンハネしますから、安くなります。
    • good
    • 0

ドル円レートが一定であればスワップ金利は金利が高いドルを買えば儲けはあります。


が、レートが変われば当然損失が発生します。
円高のときにドルを買って、円安の時に買い戻せば利益は大きいですが、
逆の場合はスワップ金利分以上の損失が出る可能性があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!