dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地図を見ていて思うのですが隣県同士って一番つながりがありますよね
しかしその間に地方の境目がある、例えば福島県と栃木県、岐阜県と滋賀県
また兵庫県と岡山県などですが交流というかつながりは強いのでしょうか?

A 回答 (6件)

現実には境目を越えて隣接県との繋がりは案外深いものです。


特に、県境付近では想像以上の交流があることがあります。
最近では学校の統廃合が進んだことで、特に高校では自分の住んでいる県の高校に通うのは遠い場合があります。
こういう場合、大多数が隣接県の高校に通っている地域もあり、地方の境目も越えてしまいます。
例えば、東北地方と中部地方(?)の境目にあたる山形県旧温海町(鶴岡市に合併)には鶴岡高校の、新潟県山北町(今後、村上市と合併する可能性が高い)には村上高校の、それぞれ分校がありました。
村上高校山北分校が廃校となったため、山北町から鶴岡高校温海分校への入学者が増加したのですが、今度は鶴岡高校温海分校が廃校となる話が出て、地元では将来に対する不安の声が上がっています。
このように、県境付近では隣接県の行政が大きく生活に関わる実態もあるわけです。

地方を越えた繋がりが非常に深いところとしては、福岡県と山口県が挙げられます。
これは、福岡、北九州という2つの大きな都市を抱える福岡県の求心力が強いため、広島より福岡に近い下関市や山口市では、どうしても福岡県の影響が強いためです。
下関市と北九州市などは、電車や船で10分程度で行き来できますので、経済のみならず観光面でも一体化した部分があります。
(山口県の中でも東部にあたる岩国市などは、ほぼ完全に広島の経済圏に入ると思いますが。)

同じ隣接県でも地方内より地方を越えた交流の方が濃い場合もあります。
昔から四国では、徳島・香川・愛媛の3県間の交流より(特に経済面で)、徳島は大阪と、香川は岡山と、愛媛は広島との地方を越えた交流が深いと言われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました

お礼日時:2007/11/01 13:24

>例えば福島県と栃木県、岐阜県と滋賀県


また兵庫県と岡山県などですが交流というかつながりは強いのでしょうか?

たとえば挙げられた区間はすべてJRの普通列車を利用して移動したことがありますが、
3箇所とも県境の手前の駅でほとんどのお客さんは降りていました。
県境を越えるとまたぼちぼち乗ってくるといった状態でした。
関東と東北、中部と近畿、近畿と中国の境目で、日常生活上出かける人も少ないのでしょう。

もちろん東京と神奈川、埼玉、千葉、大阪と兵庫、京都、奈良、京都と滋賀、奈良、愛知と岐阜、
などの都府県境ではかなりの人数の往来があります。

いつか青森の人が函館によく遊びに行くと言っていて、意外に思いました。
山口の人も小倉に遊びに行ったりするんでしょうか?

私は札幌に住んでいますが、同じ北海道でも函館や釧路などはかなり遠く、「他県」に近い感覚もあります。
    • good
    • 0

福島県の南ですが、テニスの大会に栃木県北の人が参加されたり、買い物に来るとかがあります。


個人的には、車で25分ほどのゴルフ練習場に仕事後毎日のように通いましたし、最近は室内プールを利用させてもらっています。
    • good
    • 0

青森県の太平洋側南部(県南地方)と岩手県中部から北部は、


明治時代以前は同じ藩や同じ一族の藩だったので、
今でも親近感がある方も多いです。

たとえば、僕が中学生の時は、
青森県南地方と岩手県県北地方の学校での
「北奥羽大会」というのがありました。

またテレビ放送も、青森県はフジ系が無いのですが、
県南地方は岩手県のフジ系を含めた全ての放送局の放送が見る事が出来ます。
(デジタル放送は少し事情が違いますが)
ここまではどこの県でも良くある事ですが、
他とちょっと違うのは、岩手の放送局の番組で
青森県南地方のお店のCMがバンバン流れ、
情報番組でも青森県南地方の情報がちょくちょく流されます。
岩手のフジ系放送局の支社も青森県南地方にはあります。
    • good
    • 0

「地方」って何かしら便宜上設定したものであって、実際生活していく上でそんなに重要じゃないですよね??


(「地方」の概念に詳しくないのですが)
別に他の隣県と変わらないのではないかと思いますが。

ちなみに私は九州の北端の都市の出身です。
隣県の山口県は中国地方で、しかも海を隔てています。
ですが天気予報に下関も出てくるので、妙に親近感があります。
門司港と下関が合同で花火大会を開催してますし。
逆に熊本は隣県でも私の地元からかなり遠いので、隣県という感覚は薄いです。
住民レベルの話ですいません。
    • good
    • 0

わたくし個人の意見ですが、山脈がありますが、隣の県には、高速でよく買い物へ行きます。


そして隣の県からも、わが県に、美しい海へ海水浴や、スキーなどにたくさん人が来られます。
なので、自分の県にないものは便利な県で買ったり、レジャーを楽しむと言う点で、たとえ山脈があろうとも、行き来はありますよっw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!