dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在デスクトップPCと古いノートPCを所有しています。
今週フレッツISDNからフレッツADSLに変更しました。スプリッタとADSLモデムはNTTからレンタルしています。ルーターはまだ購入していません。
ISDNの時は、デスクトップとノートをクロスケーブルでLANで繋いで、TAをシリアルで繋げていました。
金銭的な都合でルーターを購入するのは来月になってしまうため、今回のADSL化に伴い暫定的にデスクトップのみLANでADSLモデムに繋いでいます。

そこでルーター購入までの間デスクトップとノートを繋ぐ良い方法はないか、と考えていたときに、昔使っていたケーブル接続用のシリアルケーブルを思い出し「ケーブル接続で二つのPCを繋ぐことは可能かな?でも、ADSLで使用しているLANと何か不具合を起こさないかな?」と疑問に思い質問させていただきました。

なにぶん素人故に、質問の具体的な根拠は無いんですけど、もしも競合などを起こして、致命的な不具合にでもなると恐いので質問させていただきます。

2台のPCをすぐに繋げられないと特に困ることがあるわけでも無く、大量のデーターのやり取りを行うわけでもないため、高い危険を冒すようであれば来月のルーター購入まで我慢しますが、可能であれば試してみたいと考えております。

ちなみにPC環境は
デスクトップ
OS ME
CPU Celeron 667

ノート
OS 95
CPU Pentium120

不明な点がございましたら、補足要求頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

シリアルケーブルがクロスタイプですよね?


なら参考URLの手順で可能です。

致命的な不具合は無いと思いますが、TCP/IP以外にNetBEUIプロトコルを利用します。
懸念があるとすれば以前にノートPCとデスクトップPCとをLANクロスで共用設定していたときの設定です。
このLANアダプタを使った共有設定が邪魔をする可能性がある気がします。

たとえ接続出来てもアッと驚くほど遅いです(笑)
はっきり言ってFD転送のほうが効率的です。

まぁ手順通りでやってできないことは無いと思いますが、私だったら
やらずに済むならやりたくない、と思ってしまいます。

参考URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/nadia/cable95.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mokonokoさん こんにちは。

素人にも分かりやすく、且つ的確な回答を頂き感謝しております。
あ、シリアルケーブルはクロスタイプです。(まだLANすら知らなかった頃に、見よう見まねでピアピア接続しようとして、間違ってストレートを買ってきてしまい、失敗したので、間違いないです、笑)

やはり問題が出そうな要素はあるんですね。
質問にも書きましたが、緊急な必要性を感じているわけでもなく「出来たら。。。」という感じですので、お教えに従い、敢えて冒険する事は避けようかな~って思っています。

たまに4MB位のデーターをPC間で交換したりするので、出来たら楽かな?な~んて素人考えをしておりました。
随分と昔の記憶ですが、ケーブル接続していた時は、mokonokoさんが仰る通り、相当遅かった記憶があります。

今月は、ADSL化した事の出費があるため、ルーターの購入を家内に却下されてしまいました。
ですので、来月のおこずかいで購入したいと考え、現在虎視眈々と色々なルーターを研究中でございます(笑)

ご紹介頂きましたURLも大変参考になりました。
貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/30 08:40

ここなんか、参考になるかも。



参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~JY6S-YGC/suirei/cabl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介頂きましたURLは非常に参考になりました。
以前(それこそ、LANすら知らなかった頃)は、大した理屈も知らずに、とりあえずケーブルで繋いでみておりましたが、ご紹介頂いたURLを見て、頭の中がスッキリ整理出来た気がしております。

早速回答を頂きありがとうございました。

お礼日時:2002/08/30 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!