dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 集合住宅、光VDSL、無線LANです。
 アクセスポイントは、WLA-G54/Pです。
 LAN内には、ノートPC、デスクトップPC、プリンターがあり、現在、デスクトップPCは有線、他は無線接続しています。
 まぁ無線LANとはいえ、すべて手の届く範囲にあります。
 デスクトップPCでは現在45Mbps(下り)程度の速度です。
 今回、部屋配置変更に伴い、デスクトップPCのみ10mほど離れた場所に追いやられることとなりましたので、いきおい、このPCこそ無線にしなければならなくなりました。
 PCはNECのMJ26RAZ76です。背面にPCIスロット(Low)が3つ空いています。

 そこで質問ですが、無線の子機として、下記のようにUSB方式やPCIスロットを使う方式とか、種々あると思いますが、本PCにはどういうのが適しているのでしょうか。ちなみに、ノートPCではLANカードを差し込んでいます。

(1)USB方式でUSBメモリーのような形のもの
(2)USB方式で前項より大きな機器を据え置くタイプのもの
(3)PCIスロット利用でカードを差し込むもの(ノートPCによくあるタイプ)
(4)PCIスロット利用でアンテナのようなものが外側にくっ付いているもの
(5)その他・・・

 利害得失のポイントは、「USB方式はコストが低く装着も簡単であるが、速度が犠牲になる」ってことでしょうか。

A 回答 (4件)

いろんな製品を試しましたが、最近子機はUSBで落ち着いています。

コストパフォーマンスを考えるとUSBに最近は軍配が上がります。

PCカードアダプタをかませて、デスクトップPCに差し込んだものでも、ロッドアンテナ付のPCIカードタイプのものでもいいのですが、ドライバの作りこみが悪いとほかのカードやデバイスとIRQの干渉というかシェアリングがうまく働かないこともあり、切り分けに面倒です。まして壊れたと思しめき時は、どれが壊れたのかを考えるのは、それぞれのデバイスを検査しないといけないので、少々面倒です。それと、電源消費管理をさほど気にしなくていいというのもあるでしょうか。

とはいえ、PCの背面にUSBをさしたままPCを移動して、USBコネクタをおってしまったことがあります。メーカーによっては、延長フレキシケーブルもつけてくれるので最近はこれで回避できています。

とある特定のメーカーのPCカードは良く飛ぶというふうに信じられていた時期があったせいか、PCカードのほうが通信パフォーマンスが良いとしている人も私の周りに結構います。しかしメーカーさんとしては性能がかわるとは特段意識していないようです。有線に比べ無線の通信スピード自体はまだまだスローですので、PCIのバススピードまで意識するまでもないでしょうし。

PCIカードタイプのものは、PCに組み込んだりしてそれでひとつのソリューションとして売り出している会社が好みます。きっちりねじ止めされますし、顧客が変にいじるのをある程度防げますから。

それと、PCIですとOSの制限があるかもしれません。

なので、すでに手持ちであるなら、そのまま資産を活用。これから考えるのであれば、USBのもので十分ではないかと思います。

最後に、USBがひとつあると、ノートPCなり何なりの無線通信がなぜか調子悪くなったときに、代用がききます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 貴重なご見解、ありがとうございました。
 USBで検討してみたいと思います。
 恐らく、PCI派は「きっちりねじ止めされます」というところが魅力だったのではないでしょうか。

お礼日時:2009/06/08 20:51

カードスロットタイプとUSBタイプは どちらかが劣ってるとか速度とかそう言う事では無いです


PCカードタイプが良いと思いますけど 世間では何でも損得で物事考えるので 変なの
メーカーはUSBの方が良いと思ってるのではないでしょうか 多分
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 面白いお話。もう少し哲学を開陳いただくとありがたいのですが・・・。

お礼日時:2009/06/06 20:29

》ところで、WLI2-PCI-G54Sのようなタイプ(↓)はどうなんでしょう。

LANカード差込タイプとどのような優劣があるのでしょうか。

・カード差込タイプはカードアダプターとカードの2段階の取り付けになりドライバーインストールも2回必要になります。buffaloはこのタイプをもうやめています。
・どんなタイプでもやってみないと分からない、が正直な所です。
・他にも取り付けが簡単なUSBに挿すもので
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u …
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u …

・取り付けに手間はかかりますがPCIに挿すWLI2-PCI-G54Sが良いと思います。(USBより安定性がよいと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 迷いますねぇ。
 でも、世の中の法則からして、値が高く手間のかかるPCI方式の方がきっと性能的にすぐれているんでしょうねぇ。でないと、PCI方式なんて、とっくの昔に廃れているはずです。

お礼日時:2009/06/06 20:32

ノートはPCカードでは?


デスクトップにPCカードを挿して、ノートを有線にすればいいと思うのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご指導ありがとうございます。

 現有資産の有効活用という観点はさておくこととし、まぁノートは無線のままとしたいと考えています。

 「デスクトップにPCカードを挿し」ということは、PCIボードとLANカードを購入するということになりますね。
 ところで、WLI2-PCI-G54Sのようなタイプ(↓)はどうなんでしょう。LANカード差込タイプとどのような優劣があるのでしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-p …

お礼日時:2009/06/06 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!