dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANをルータモードにして下記の通り繋いでいました。

フレッツ光の末端機器→Windows XPデスクトップ(192.168.24.56)
(192.168.24.1)     →複合機(192.168.24.11)
              →無線LAN(192.168.2.1)→Windows XPノート(192.168.2.100)
                             →Mac(192.168.2.101)
                             →Time Capsule(192.168.2.102)→プリンタ

(フレッツ光の末端機器にデスクトップと複合機と無線LANの親機、無線LANのネットワークにノートパソコンとMacとTime Capsule、Time Capsuleにプリンタ)

この状態で、Windows XPノートからMacとTime Capsuleとプリンタに接続してたんですが、しょっちゅうインターネットに接続できなくなるので、無線LANをルーターモードからアクセスポイントモードに変更してみました。

結果、IPアドレスは下記の通りになりました。

フレッツ光の末端機器→Windows XPデスクトップ(192.168.24.56)
(192.168.24.1)     →複合機(192.168.24.11)
              →無線LAN(192.168.2.1)→Windows XPノート(192.168.24.57)
                             →Mac(192.168.24.58)
                             →Time Capsule(192.168.24.59)→プリンタ

すると、Windows XPノートからはMacとTime Capsuleとプリンタに接続できなくなり、Windows XPデスクトップと複合機に接続できるようになりました。また、MacからはTime Capsuleに接続できているようです。

Windows XPノートからWindows XPデスクトップ、複合機、Mac、Time Capsule、プリンタに接続するにはどうすればいいでしょうか?

ちなみに、フレッツ光の末端機器とデスクトップと複合機は1階、それ以外は2階にあります。

A 回答 (2件)

MACは触ったことないので勘違いが入ってるかもしれませんが


状況がよくわかりません
>フレッツ光の末端機器→Windows XPデスクトップ(192.168.24.56)
>(192.168.24.1)     →複合機(192.168.24.11)
>              →無線LAN(192.168.2.1)→Windows XPノート(192.168.2.100)

ルータモードでそのようにしてたなら無線LANのWAN側がどうなっていたかが不明
(192.168.24.* になっていましたか?)

アクセスぽ委員とにして
>フレッツ光の末端機器→Windows XPデスクトップ(192.168.24.56)
>(192.168.24.1)     →複合機(192.168.24.11)
>              →無線LAN(192.168.2.1)→Windows XPノート(192.168.24.57)
 
(192.168.2.1) ってのは何のアドレスですか?
本来無線LAN機器は 192.168.24.* のアドレスが振られるはずです

機器単体で設定するときに強制的に降られてるアドレスですか?
(そのような設定した場合そのアドレスは使えないはずです)

いずれの場合でもそうですが 無線LANに割り当てられているはずの
192.168.24.* でのアクセスで無線LAN(ルータ?)に
アクセスできることを確認してください

>しょっちゅうインターネットに接続できなくなる
ルータモードでそのような状況が出ているなら
アクセスポイントにすれば治るという話ではないと思われます
別の所に根本原因があるのではないかと思いますが

この回答への補足

192.168.2.1というのは無線ルーターを設定する時に使うアドレスで、アクセスポイントモードの時に無線ルーターのIPアドレスが何なのかは調べてませんでした。すいません。

>>しょっちゅうインターネットに接続できなくなる
>ルータモードでそのような状況が出ているなら
>アクセスポイントにすれば治るという話ではないと思われます
>別の所に根本原因があるのではないかと思いますが
アクセスポイントモードにすれば治りました。

補足日時:2010/12/17 00:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

XPのノートが接続してるSSIDとMacとTime Capsuleが接続してるSSIDが違ってたのが原因でした。同じSSIDに接続したらうまくいきました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/17 00:23

この無線LAN(192.168.2.1)って


無線LANアダプタ? それとも親機?

親機であればフレッツ光端末と有線LAN接続しないとつながりません
無線LANアダプタ(子機)の場合、親機はどこにあるのでしょうか?

無線LANだけ
192.168.24.XXXになっていないからつながらないと思います
手動で192.168.24.100とかに設定してみては

>無線LAN(192.168.2.1)→Windows XPノート(192.168.24.57)
ここの意味が分かりません
XPノートに有線と無線を繋いでいるのでしょうか?
それでしたら無線LANは必要ありません
無線LANのネットワークアダプタを無効にしてください

この回答への補足

フレッツ光の末端機器(モデム?ルーター?)に無線LANの親機を有線LANで繋いで、その親機が発するワイヤレスネットワークにWindows XPのノートとMacとTime Capsuleを繋いでいる状態です。
無線LAN(192.168.2.1)は親機です。
無線LANの親機の設定をするときは192.168.2.1にアクセスしないといけないみたいなので、特に何もいじってないのですが、いじってもいいものなんですか?もしくはいじれるものなんですか?

補足日時:2010/12/08 23:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

XPのノートが接続してるSSIDとMacとTime Capsuleが接続してるSSIDが違ってたのが原因でした。同じSSIDに接続したらうまくいきました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/17 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!