dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。先日フランス語の作文の練習をやってました。
「私はソルボンヌ大学の学生です。」
と言いたいとき、
Je suis etudiant a la Sorbonne
でいいんですよね?
そこで
Je suis etudiant a la tokyo
としたんですが、これはまずいと先生から言われました。
やっぱり
Je suis etudiant a l’universite de tokyo
名前が地名でない大学なら例えば
Je suis etudiant a l’universite Waseda
となると聞きましたが、何故ソルボンヌはあれで
いいんですか?
先生に聞いても覚えたほうがいいとか、ソルボンヌと
聞いたら有名だからわかるんだろうとかそんなこと
言ってもしたが、そんな感じなんですか?

A 回答 (2件)

フランス語の場合は、僕もよく詳しくないのですが、英語の場合にも同じ問題がありまして、


マーク・ピーターセンの『日本人の英語』(岩波新書)に詳述してあります。
ちょっとここに引くには長いので、是非読んでみることをお勧めします。
(もちろん、英語とフランス語では語法が違うこともあるでしょうが、参考にはなるかもしれません)
また、ちょっと違いますが、~大学を出ました(卒業しました)ということなら、J'ai fait mes etudes a~.で表せます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
英語にも関心がありますし、読んで見ます。

お礼日時:2007/11/01 19:27

はじめまして。



ご質問1:
<「私はソルボンヌ大学の学生です。」
と言いたいとき、
Je suis etudiant a la Sorbonne
でいいんですよね?>

それで通じます。正確には「ソルボンヌ大学で学生やってます」というニュアンスです。


ご質問2:
<Je suis etudiant a la tokyo
としたんですが、これはまずいと先生から言われました。>

1.a Tokyoだけでは「東京大学」に限定できません。

2.これだと、「東京で学生やってます」という意味になり、学校名は特定できません。東京は地名なので定冠詞は不要で、大文字になります。

3.訂正例は
Je suis etudiant a Tokyo.
「東京で学生やってます」
となります。


ご質問3:
<Je suis etudiant a l’universite de tokyo>

1.この仏文は「東京大学の学生です」という意味になります。Universite、Tokyoは固有名詞なので最初の文字は大文字にします。
例:
Je suis etudiant a l'Universite de Tokyo.
「東京大学の学生です」

3.ちなにみに東京の任意のとある大学の学生、と言う場合には、定冠詞leではなく、不特定のものを表す不定冠詞uneを用います。その時、前置詞もaではなくdansを使います。deも文法的に可能ですが、通常は使いません。

例:
Je suis etudiant dans une universite a Tokyo.
=Je suis etudiant universitaire a Tokyo.
「東京のある大学の学生です」
となります。universitaireは「大学の」という形容詞でetudiantを修飾しています。


ご質問4:
<Je suis etudiant a l’universite Waseda>

1.正確には、L'Universite de Waseda「早稲田大学」となります。

2.訂正例は
Je suis etudiant a l'Universite de Waseda.
「早稲田大学の学生です」


ご質問5:
<何故ソルボンヌはあれでいいんですか?>

1.ソルボンヌと言えば「ソルボンヌ大学」という意味で通じるからです。

2.Sorbonneの語源は、13世紀にSorbonという人が創設したコレ-ジュ(中学校)から来ています。つまり、人名からとった固有名詞なのです。

3.現在では文学・哲学などを学ぶパリ大4大学のことをソルボンヌ大学と言いますが、パリ大4大学の学生、と言う代わりに「ソルボンヌの学生」でその意味が通じるのです。


ご質問6:
<名前が地名でない大学なら例えば
Je suis etudiant a l’universite Wasedaとなると聞きましたが>

1.早稲田の校歌にも「都の西北早稲田の杜に~」とある通り、早稲田は元々土地の名前からとったものです。

2.ソルボンヌと同じように、早稲田と言えば早稲田大学、ともとれそうですが、この地には早稲田大学以外にも、早稲田と名のつく学校(高校、専門学校など)や店、会社などもありますから、一概に早稲田=早稲田大学とは言い切れないのです。

3.従って、大学L’Universiteを明記する必要があります。ちなみに早稲田にある任意の学校の生徒なら
Je suis etudiant dans une ecole a Waseda.
「早稲田にある学校の生徒です」
となります。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に丁寧な解答、どうもありがとうございました。よくわかりました。
ただ、仏語の先生は早稲田大学はl’Universite Waseda
と言ってまして、ひょっとしたらdeを入れる場合もあるとか
言ってたかもしれません。

ソルボンヌのことは詳しくてわかりやすかったです。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/10/29 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!