
こんにちは!
私は、国立大学工学部の4回生です!!
今年の8月に同大学の大学院に推薦合格したのですが、
同大学の進学を辞退し、来年、他大学院を受験しようと考えています!!
かねてより他大学院への進学も考えてはいたのですが、卒業研究・私生活での忙しさと、同大学での3年をテーマに続けることが自分のためになると考え、他大学進学を辞め、同大学院進学を決めました。
今、私は修士課程1年の先輩の下につき、テーマを進めているのですが、先輩の実験テーマの進め方・モチベーションに疑問を抱き、来年も先輩のもとで実験を行うことが、研究生としての実力を養えることになると思えずにいます。また、他大学院へチャレンジしたい!!という気持ちもあり、来年同大学院への進学を辞退し、他大学院への受験をしようと考えています!!
一度決まった大学院進学の辞退と、他大学院進学ということで、どのように事を進めるべきかを考えています。似たような境遇を体験されている方、また、大学院の入試・進学、研究室の事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です
なるほど。では、貴方の今居るところの指導教官と、別大学の指導教官は学会とかで付き合いが長く、お友達だという可能性は高いですね。
もしそうなら、最悪、そのような『ワケアリ』学生は受け入れないでしょうし、少なくとも、学会懇親会時の酒のツマミにされるでしょうね。
ことの運び方ですが、大学院進学を辞退するまえに、その他大学の研究室の教授と連絡を取り、来年、そちらの院を目指したいのだが、研究生にしていただけませんか?という事を問い合わせたら良いと思います。科目等履修生だと、なんのコネクションもできない上に、授業をとらなきゃいけないので、意味はないし、研究のブランクができますから、研究生が良いと思います。
大学院の推薦合格って、ようするに試験免除ですよね?それなら#3さんの仰っているような事はあまり無いと思います。教授連中の間で、今の担当共感が『学生に逃げられたね、ハハハハ』と言われるぐらいでしょう。
kirin_beerさん!回答ありがとうございます!
お返事の書き込みが大変遅くなってしまい、もうしわけありませんでした。
まだ、他大学の研究室の教授としっかりとしたコンタクトがとれていないのですが、これから行っていくつもりでいます。
>大学院の推薦合格って、ようするに試験免除ですよね?
はい。推薦合格は口述試験のみの、ほぼ試験免除という形のものです。kirin_beerさんのお話を伺い、少し安心しました。ありがとうございます。
また、経過が進みしだい、こちらへ書き込ませていただこうと思います。もしよろしければ、そのときまたコメントいただけるとうれしいです。
今は卒業研究に従事しております!すてきな研究者になれるよう、がんばります!!
回答本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
推薦入試で合格した場合、辞退するのにはそれなりの理由が必要です。
大学にもよると思いますが推薦した教授などの責任問題にもなりかねません。一度、匿名でもいいので大学側に問い合わせてみてはどうでしょうか。さすがに違約金とかは言わないとは思いますが。
まぁ、同じ大学ですので案外すんなり行くかもしれません。ただ、早めに担当教官と相談した方がいいです。これまでの経緯やあなたの思いを正直に。後々禍根を残さないように。
No.2
- 回答日時:
幾つかわからない事があります。
来年一年間は何をするんですか?仮面浪人??それともこれから他大の院試を受けるという事ですか?
博士課程まで進むつもりですか?それとも修士課程まで?
行きたい他大の研究室は、同じ分野ですか?それとも違う分野ですか?
来年度もその先輩の下で研究しなければ行けないんですか?(独立して、逆に貴方が先輩として学部生を教える立場にはなれないという事ですか?)
kirin_beerさん!
ご回答ありがとうございます!!
来年1年は、8月の入試まで、受験勉強と科目等履修生として1,2科目専門の授業をとり、10月入学に合格できれば、10月より、。また再来年度の4月より入学が決まれば、残りの半期を合格先の研究生として、もしくは科目等履修生としてすごしたいと考えています。
行きたい研究室は、できれば同じ分野のものを考えております。
研究テーマは同じ実験装置を用いて、一緒に研究を進め、その研究過程からそれぞれの論文に起用していくという形だそうです。
No.1
- 回答日時:
大学・大学院の組織はきわめて不透明で不合理なことがけっこうまかり通っています。
私も同じような境遇に陥ったことがあります。
他大学の院に行く際はなぜ出身校に行かないのかいろいろと突っ込んで聞かれると思いますね。
教官の根回しを必ずしておかないと厳しいでしょう。
なるべく自分が教官ならという立場でしかもプライドがかなりあるという前提で考えて対処をしておかないと相当不利になるでしょう。
freihawaiiさん
アドバイスありがとうございます!!
指導教官の立場をしっかり考えて、行動に移さなくてはいけないのですね。
freihawaiiさんは経験されていらっしゃるということで、もしよろしければ、お話できる範囲で大学院について・ご経験を教えていただきたいです!!m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 地方国立医学部再受験 4 2022/05/30 01:52
- 大学・短大 推薦入学者が「他大の院に行きたい」と言ってもいいのでしょうか 7 2022/09/18 00:35
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 大学院 大学院進学について 現在学部3年生です。 私の大学では大学院に進学する人は珍しくほぼいないのですが、 2 2023/03/03 12:51
- 大学院 情報系の大学院に進学しようと考えている、 理工学部所属の3階生です。 ①現在は私立に通ってます。家庭 3 2022/08/28 21:16
- 大学受験 AIの研究者になるための進路 4 2023/01/30 00:14
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 医師・看護師・助産師 看護に興味があります。 18歳女子です。 私は2月に外国語学部(英語系)の私立大学2校に現役合格しま 3 2022/04/18 18:59
- 大学院 アメリカへの大学院留学(医学) 1 2022/10/21 17:56
- 大学・短大 編入学選抜で卒業後のキャリアデザインという内容があるのですがそこで卒業後の進路として大学院への進学を 2 2022/08/29 22:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学の選択に迷っています。東...
-
大学院は一条校?
-
大卒者の大学再入学
-
大学院の入試日について納得い...
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
大学院の呼び方
-
院浪人は就職に不利?
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
(女性の方希望)24歳恋愛経...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
女が大学院に行くことについて。
-
友達が数Ⅳがあるといっています...
-
社会人の大学院入試について
-
Research&Taught Degree の違...
-
通っている大学には反日左翼の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の専攻科と別科とは?
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大卒者の大学再入学
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学院は一条校?
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院の入試日について納得い...
-
大学四年、理系です。、、が現...
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
大学院の呼び方
-
大学4年生からの社会人サークル...
おすすめ情報