dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2つ大学院を受験し、両方合格しました。
片方を辞退しなければいけないのですが、
合格通知に「辞退の際は文章にて具体的理由を示すこと」とありました。

このような場合は、どのように書くのでしょうか?
はっきり、他の大学院に進学すると書くのはまずいですよね・・?
手書きで書いて、最後に署名と押印のような感じでしょうか?

そして、その前に研究室訪問をした先生にもご連絡しなければいけないと思っています。
すごく親切にしていただいたので心苦しいですが・・・。
大学院に提出する手紙と同じ感じで良いのでしょうか?
この場合は大学の住所で先生宛に手紙を出せばいいですよね?

ちなみに現在文系学部4年で、大学では私の指導教官はいませんので相談できる人がいません。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

大学院を複数受けるというのは珍しいことではありませんし、合格したら自分の好きな方を選ぶのは当然ですから、合格を辞退することに引け目を感じる必要はないと思います。

(私の知っている大学の場合、東大の大学院と併願する学生が多く両方受かるとみんな東大を選びます。)

辞退届を出して欲しいというのは大学の事務的な都合だと思います。理由が必要というのも誰かの思いつきでそういうことにしただけかもしれません。私だったら「他の大学院へ進学することにした。」とだけ書くと思いますし、不都合はないと思います。嫌なら空白で出しても良いと思います。署名と押印が必要な場合は、書類にそのような欄があると思います。なければ不要です。便箋か何かに書く場合は誰のものかわかるように名前が書いてあれば良いと思います。

一番重要なのは研究室訪問をした先生への対応で、先生の性格を考えながら無難かつ正直に説明するしかありません。将来、学会などで会うかもしれません。普通の教官なら「他の大学院を選んだ」と正直に言えば良くあることですので納得してもらえると思います。先生の職場宛に手紙でもメールでも出せば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

決まった形式が無かったので、手大学宛と先生宛の手紙を正直に書きました。
今後もこの世界でやっていきたいので、嘘をついてもバレる可能性は高いと判断しました。
ご解答ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/28 21:46

同分野なら他の大学院に行った事などすぐにばれると思いますので,正直に書きましょう.


それで,問題になることはありません.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正直に、理由を手紙に書いて出しました。
今後もこの世界でやっていきたいので、嘘をついてもバレる可能性は高いと判断しました。
ご解答ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/28 21:44

あなたのように複数受験する方はいると思います。

そのまま、正直にかいても構わないと思います。「はっきり、他の大学院に進学すると書くのはまずいですよね・・? 手書きで書いて、最後に署名と押印のような感じでしょうか?」・・・これでいいと思います。
研究室の先生へは、質問文にも表れているようなあなたの素直な気持ちを綴ってだせばいいと思いますよ。誠意が伝われば、先生もご納得されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決まった形式が無かったので、大学宛と先生宛の手紙を正直に書きました。
今後もこの世界でやっていきたいので、嘘をついてもバレる可能性は高いと判断しました。
ご解答ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/28 21:47

推薦等でなければ、正直な理由を書いても問題ないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般で受験しました。
決まった形式が無かったので、手大学宛と先生宛の手紙を正直に書きました。
ご解答ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/28 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています