dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく始動をキックにて行い発電すると聞きますが、ズーマーも同様でしょうか?
極端な話、バッテリーを積まなくても大丈夫でしょうか?

A 回答 (4件)

>ちなみに残量0のバッテリーでも積んであれば電器系統などに被害はなく済むものでしょうか?



多分そうだと思いますが、ウィンカが点灯しないのでは整備不良でお巡りさんに捕まりますよ(^_^;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました(笑)気をつけます…

お礼日時:2007/10/30 19:18

バッテリーの寿命は2~3年と言われてますが、私のバイクのバッテリーは


5年使ってますがまだ大丈夫です。
2~3年毎交換が推奨なんでしょう。
下記のURLにうんちくが分かりやすくのってますのでよろしかったらどうぞ。

参考URL:http://www.kyorin1.co.jp/b-know4.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変参考になります
ありがとうございます☆

お礼日時:2007/10/30 15:03

単純にバッテリを外してしまうと、バッテリの充電へ行くはずの電流が灯火類に流れてバルブか、ヒューズが切れます。



なので、バッテリーレス化するには、電気を一時的に溜めるコンデンサを積む必要があります。最近のスクータは小型MFバッテリです。コンデンサは意外とでかくて重い物なので、バッテリレス化するメリットは殆ど無いです。

抵抗を入れて熱エネルギに変えてもよいですが、アイドリング時には発電量が足りなくてウィンカが点滅しないなどの不都合が出るでしょう。それに、抵抗が出す熱処理を上手く考えないと、車両火災になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみに残量0のバッテリーでも積んであれば電器系統などに被害はなく済むものでしょうか?

お礼日時:2007/10/30 15:06

極端な話バッテリーは必要です。


なくても走行は出来ますが、早かれ遅かれどこかが壊れます。
それがCDIだったり、レギュレターだったり、どこかのリレーだったり…

バッテリーレスキットというものがありますので、それを装着すれば
問題ありませんが、ウィンカーやホーンは鳴りませんよ。

痛んだバッテリーでも、少しは仕事しますので、乗るなら外さず乗って
ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみにほぼ毎日乗っていてのバッテリーの寿命はどのくらいでしょうか?ノーマルの車体です。再度質問となってしまい申し訳ありません。

お礼日時:2007/10/30 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!