プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

No, not at all. もちろん。 と書いてあるのですが、 No とあるのに、なぜ、肯定になるのか、おしえていだけますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

アメリカに35年ほど住んでいる者です.



もちろんとは、訳し方が悪いとしかいえませんね. 少なくとも、英語を習う物にとっては、不親切です. はっきり言って、もちろんですと言う意味での言い方ではないと思います. (一生懸命、そのような答えになる質問を考えていますけど)

これに対する質問が、答える者にとって、悪い物かどうか聞いているんですね、肯定の答えになると言う事は.

質問例としては、「痛いですか」「気に触りましたか」「天気が悪かったですか」「試験は難しかったですか」「値段は高かったですか」で、それにたいして、「いいえ、まったく」 「いいえ、なんでもないです」と言う感じです. 同じような例が#1さんがかかれた例文ですね. つまり「ここに座ったら、気にしますか?」と言う質問に対して、いいえ、全く」と言う答えで、「どうぞ、どうぞ」と言う「意訳」になるわけです. もちろん「いやだね、行ってくれ!」と言う意味で"Yes, I do mind!!”と言います. でも、よほどの事がない限り、使うフレーズじゃないですけどね.

「期待はずれ」だったという意味もあります. 「よく釣れましたか?」、「試験は簡単でしたか」、「値段は安かったですか」のような質問では、「とんでもない」「全く期待はずれでした」と言う意味で、同じフレーズを使います.

だから、ここで、「もちろん」と言う訳は外れているか、意訳のし過ぎと感じられて仕方ありません. というのも、日本では、同じ「もちろん」を"Of course"で訳しているから、余計あなたがこんがらがったんだと思います.

隣に座っても良いですかと意訳される"Do you mind if I set next to you?" の質問に対して、「もちろん、どうぞ」と意訳された"No, not al all”の事だと思います. その日本的な意味での「もちろん」は Of course, I do not mind!! となります. そして、素直な"Can (May) I sit here?"でしたら、Of course, please! であって、No,not at all!では、「とんでもない」になってしまうので、充分、気をつけてください.

意味は同じように取れるけど、発想の仕方が違うと言うところだけ、覚えて置いてください.
    • good
    • 1

「No」は、相手の言葉に対するものではなくて、後の自分の言葉(否定文)に対応していると考えたらどうでしょうか。



参考書には、「はじめのNoは、後の否定表現の『看板』のようなもの。」という書き方がしてありました。
    • good
    • 0

「いいや、全くそんなことはないよ。

」の意味ですよね??
 肯定じゃなくて、否定になってると思いますが・・・。

 前後の文章を教えていただけますか?どういう状況でそれが使われているか分かりませんので。
    • good
    • 0

こんにちは。


その言葉だけでは判断しかねるのですが、その言葉の入っている文章は、もしかするとWould you mind...?の文ではありませんか?もしそうなら、下記をご覧下さい。

Would you mind... (気にしますか?=いいですか?)
例:Would you mind if I sit here?
(ここに座ると、気になりますか?=ここに座っていいですか?)
この質問に答えるには、Yesで答えると「気になります=止めて下さい」という
事になります。すなわち、Noだと「いいえ、気にしません。どうぞ」と言う事。
ご質問の様に「No,not at all.」と、Noよりも更に否定を強める事で、
「全然気になりません、どうぞどうぞ!」と言う快い回答になるのです。

参考URL:http://www.cafeglobe.com/career/bridget/br00821. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!