dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人口大理石のシンクを使用している方に質問です。

ミカドのシステムキッチン導入時にシンクをオプションの人大シンクに
したのですが、汚れがひどくて困ってます。
金属製の鍋やフライパン、炊飯器の釜等を洗うときに
ちょっとでも擦ってしまうと黒く付着してしまい、落とすのが大変で
困っています。
一度営業に聞いたら「スコッチブライトのようなナイロンタワシで
擦って下さい。」との説明だったので、今はそれで対応していますが
結構強く擦らないと落ちず、シンクを使用する度にかなり手間がかかってます。
ネットで調べた感じではヤマハリビング等他のメーカーの方が
簡単に落ちているようですが。。。
当初、導入時に営業にステンレスシンクと比べて不便な点が無いか
聞いたのですが「特に無い」との事だったのでちょっと残念です。

何かいい方法をご存知の方や、同じ様な症状で困ってる方がいましたら
楽に落とせる方法等アドバイス頂けると助かります。

A 回答 (7件)

我が家も同じくミカドの人大(シンクも)です。


フライパンを洗ったあと、確かに黒っぽい跡が残りますが
皆さんのおっしゃるメラミンスポンジで簡単に落ちてますよ。
うちはピンクだから目立たないだけかな・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちは白です。多少落ちる程度でメラニンスポンジでは
「綺麗に」は落ちないみたいです。。。
色のせいですかねぇ。残念です。

お礼日時:2007/11/20 01:49

メラミンスポンジは水で濡らして使ってますか?


普通落ちるんですけどね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
水を十分含ませて使ってるんですけどね。。。

お礼日時:2007/11/20 01:48

ヤマハなので違うのでしょうか?


こつは軽く水でぬらして、消しゴムで机の落書きを消すようなつもりでキュキュッとこすることです。
ちなみにフライパンやお鍋は鉄ですか?ステンレスののものならあまり汚れもつかないとは思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
簡単に落ちるようで羨ましいです。
ステンの鍋の方が多少鉄の物よりは付き難いようですね。

お礼日時:2007/11/02 22:34

メラミンスポンジで簡単に取れます。

スーパー、ホームセンターで100円ぐらいで売っています。
消しゴムぐらいの大きさに切ってから軽く水に濡らして10-20秒こするだけです。
そんなに力を入れなくても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ミカドの人大シンクでの場合でしょうか?
うちでは以前にメラニン使いましたがあまり落ちませんでした。

お礼日時:2007/11/01 21:46

主婦建築士でICもやってます。


正直こういう問題は起きると思ってました。
お料理好きの友人のリフォームでリフォーム屋がすすめてきましたが私がやめたほうがいいといいました。

メーカーによってはキッチンに標準装備でお手入れセットが付いていたと思います。つまりサンダーで削るという作業です。

システムキッチン天板に人大が投入された際、高級感があることだけでなく、ステンより輝かず、オープンなキッチンにインテリアとして非常にマッチするというのでずいぶん取り入れられました。当初より、キズや、酸による色つきは問題で、それでも13ミリある素材などはサンダーで削って元通りの美しさ!!といってました。
再生可能な材としては認めるのですが、問題はお手入れの回数です。
簡単に言えば傷のついたのを毎回サンダーかけるわけにも行かず、ちょっと傷がついてくすみやすくなったなあといってもサンダーをかけるのはためらいますよね。

つなぎ目が無いといっても全く誰が開発したんだか・・と私はちょっと不賛成です。特に働く主婦としては台所は作業場なので荒々しい使いを私がするせいもあります。基本は衛生。汚れの入りやすい傷もつくしねえ。キッチンが全くのインテリア構成材で料理嫌いならいいんですけど、一般市民なら料理嫌いは値のはるキッチンは購入しませんよね。

一度メーカーのお手入れセットを購入し、次回からはホームセンターで代用できるサンダーを利用したらいいのではないかと思います。
まずは、そのキッチンメーカーに問い合わせて見るといいとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
付属のお手入れセットにスコッチブライトが入ってました。(笑)

質問にもありますように「汚れの付着」であって「傷」ではないようです。ですから人大表面を削る必要はないように思われます。
(例えるなら、乾いた砥石に包丁を擦ると包丁が削れて砥石にスジが入るのと同じです。)

実家のキッチンは約15年前にタカラのシステムキッチンを入れた際に天板を人大にしました。
今日まで3食6人分の料理をして結構酷使してますが、とても丈夫でいまだに目立つ傷はないですし、シミもありません。
(母は清潔好きで使用毎水滴一滴残らず掃除してるからかもしれませんが。。。)
そのイメージがあったので、今回シンクも人口大理石にしたのですが、失敗でした。

どうやら触った感じで天板とシンクの人大は全く違うもののようです。
シンクの方は天板のように艶があまりなく、多少ざらついた感じです。
購入時にメーカー営業にステンと比べてデメリットを教えてくれと言った際は「特にないし、よくわからない」との回答でした。
過去の書き込みを見ても、どうやらヤマハの方が簡単に汚れは落ちるようですね。

お礼日時:2007/11/01 21:41

細かい粒子のクリームクレンザーをつけると、


力を入れないでも落ちます。
粒子の粗いものですと傷をつけることもあるので注意が必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございます。
以前にクリームクレンザーでやってみましたが落ちは悪かったです。
かなりゴシゴシやらないとダメで。。。。

お礼日時:2007/11/01 21:29

うちは、ヤマハリビングの「マーブルクラフト」って言う


シンクを使用していますが・・
確かに、フライパン等でスグに黒くなってしまいます。

最初の頃は、重曹など、いろいろな方法で磨いていましたが、
毎回だと面倒なのと、洗剤等高いので、
100均やホームセンターとかに売っている
「激落ちくん」みたいなメラニンスポンジで
(水だけできれいになる・・って奴^^;)
週末に掃除するようにしています^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ヤマハ製はメラニンで落ちるのですね。
以前にメラニンでやったのですがダメでした。
結局スコッチブライトでゴシゴシやらないとミカドは落ちませんでした。

お礼日時:2007/11/01 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!