
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実務経験については、書類審査(会社の証明)のみの形式的なものであり、特別な事柄を要求されることはありません。
まず、「運転管理の実務経験」を条文通りに解釈すると、例えば、社用車の配車や運転者に対する指導・監督(体調や酒気帯びの確認など)、運転日誌の管理などの業務に携わっていたことを指します。
さて、参考URLは、公安委員会に提出する「運転管理経歴証明書」の様式(PDFファイル)ですが、業務内容については、雇用者あるいは所属長が証明することとなっており、それ以上の特別な資質は求められていません。しいて言えば、悪質な交通違反などをしていないことです。
つまり、実務経験に関しては、会社側の証明で足りるので、質問者様が社用車を使った業務を2年以上行ってさえいれば、その際に運転管理に類する業務も行っていた旨の記載をするだけで、形式的な要件は整うわけです。
参考URL:http://www.police.pref.chiba.jp/procedure/applic …
No.1
- 回答日時:
安全運転管理者に特別なことは要求されません。
20歳以上の者であること、過去2年以内に指定された違反行為をしたことのない者、等々ありますが、基本的には選任の届け出さえすれば受け付けてもらえます。
その事業所の所在地を管轄する警察署の交通課に届け出をしてください。
戸籍抄本又は住民票の写し、履歴書、職務経歴書、運転記録証明書、写真と安全運転管理者・副安全運転管理者に関する届出書です。
このうち届出書、履歴書、職務経歴書の用紙は警察署に備付けてあります。
これとは別に運行管理者という制度がありますが、こちらは国家資格である運行管理者資格者証を有していなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安全運転管理者の資格について…
-
会社の代表者です。5月に会社...
-
過怠約款の意味
-
ケアマネ実務経験詐称、訴えた...
-
廃業している会社から実務経験...
-
実務経験証明書
-
「給与計算の実務経験」とは具...
-
倒産した事業所ではたらいてい...
-
社会福祉士の実習免除は正社員...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
大学で必修1つ落とすのと選択科...
-
今大学1年です。今回のテストで...
-
前職場に実務経験証明書をお願...
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
カンニングに対するあなたの大...
-
内容証明郵便で添付資料は同封...
-
GPAの上げ方について
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
中卒から医師になった方はいら...
-
明治大学商学部必修科目落ちた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報