
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実務経験については、書類審査(会社の証明)のみの形式的なものであり、特別な事柄を要求されることはありません。
まず、「運転管理の実務経験」を条文通りに解釈すると、例えば、社用車の配車や運転者に対する指導・監督(体調や酒気帯びの確認など)、運転日誌の管理などの業務に携わっていたことを指します。
さて、参考URLは、公安委員会に提出する「運転管理経歴証明書」の様式(PDFファイル)ですが、業務内容については、雇用者あるいは所属長が証明することとなっており、それ以上の特別な資質は求められていません。しいて言えば、悪質な交通違反などをしていないことです。
つまり、実務経験に関しては、会社側の証明で足りるので、質問者様が社用車を使った業務を2年以上行ってさえいれば、その際に運転管理に類する業務も行っていた旨の記載をするだけで、形式的な要件は整うわけです。
参考URL:http://www.police.pref.chiba.jp/procedure/applic …
No.1
- 回答日時:
安全運転管理者に特別なことは要求されません。
20歳以上の者であること、過去2年以内に指定された違反行為をしたことのない者、等々ありますが、基本的には選任の届け出さえすれば受け付けてもらえます。
その事業所の所在地を管轄する警察署の交通課に届け出をしてください。
戸籍抄本又は住民票の写し、履歴書、職務経歴書、運転記録証明書、写真と安全運転管理者・副安全運転管理者に関する届出書です。
このうち届出書、履歴書、職務経歴書の用紙は警察署に備付けてあります。
これとは別に運行管理者という制度がありますが、こちらは国家資格である運行管理者資格者証を有していなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
入らないとトラブルに?知っておきたい自治会の事情を社会学者に聞いてみた!
皆さんはどのような環境にお住まいだろうか。特に住宅地などに住んでいる場合、自治会に加入することを求められることがある。しかし、自治会について知らないことも多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
働かないオジサン
-
会社の代表者です。5月に会社...
-
社会福祉士の実習免除は正社員...
-
ホームヘルパー2級しか持って...
-
実務経験証明書
-
過怠約款の意味
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
カンニング扱いになってしまう...
-
高卒認定を夫に内緒で
-
職業訓練校 途中退校
-
管理栄養士の試験について。実...
-
大学の授業8回分の板書ノートと...
-
大学で必修1つ落とすのと選択科...
-
衛生管理者第一種の受験の際の...
-
実務経験を証明する会社が倒産 ...
-
学歴不問で取得できる国家資格
-
前職場に実務経験証明書をお願...
-
ウエディングプランナーになる...
-
明星大学 通信教育について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報