dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚後の年金のことで不安に思っていることがあるので
質問させていただきます。よろしくおねがいします。

今年の9月上旬に婚姻届けを提出しまして、その後そのまま年金と保険の窓口に案内されました。年金手帳を確認のため窓口の方に
見ていただいたのすが、そのままで返ってきまして、氏名の変更を
しないのかなあ・・と聞いてみましたところ「そこは自分で書き直して
もらっていいですよ~」とおっしゃっていたので そのままに
しておきました(ちなみにわたしは第一号被保険者です)
旧姓の年金の払い込み用紙も来年の3月までご利用いただけます、と
おっしゃっておりました。

その後、10月上旬にネットで加入記録が確認できるものがありますが
それを見てみるとそこの加入者の氏名は旧姓のままでした。
あれれ?と思ってお問い合わせしてみると「役所から社会保険事務所に
まだ連絡がきてなかったみたいで手続きはされているので大丈夫です」
とのことでした。大丈夫かなあ、と最近また加入記録を見てみたら
前回との間に更新はされているようなのですが まだ旧姓のままでした。

つい先日実家のほうに年金免除期間の通知のハガキが来ていたみたいで
(支払うのがきびしかったときに免除していただいておりました
2年前のことです)
そこには旧姓と実家の住所、送り先は地元の社会保険の事務所でした。

長々とすいません、質問したいことは
(1)年金手帳の氏名の変更は自分でしてしまって大丈夫なのでしょうか?
(2)ネット照会では氏名の変更は反映されないのでしょうか?
(3)免除期間の分の支払いをしてしまいたいのですが問い合わせたところ
 支払いの申込書なるものを送っていただきまして、↑の状況で今の
 氏名で申し込んでも大丈夫なのでしょうか?
 (本当にちゃんと氏名変更されているのか不安なのです**)

近々すんでいるところの管轄の社会保険の事務所に行こうと
思っているのですが行く前に頭の中でいろいろ整理してから
解決したいなあと思って質問させていただきました。
よろしくおねがいします**

A 回答 (1件)

(1)年金手帳自体は絶対必要なものではありません。


紛失しても再発行してもらえますし、調剤薬局でもらうお薬手帳とたいして変わりません。私も数回再発行してますが問題ないです。

(2)基礎年金番号で統一管理されていますので保険料納付記録が正確であれば問題はないです。
が、本来webの納付記録に旧姓が出るはずはないので氏名変更手続きは受付したが、記録上変更されていない状態なわけですね。
保険料免除決定も申請後、3~4ヶ月くらいかかります。
お役所仕事ということでもう少し待って変更されないようでしたら確認してみるくらいでいいのでは?

(3)基礎年金番号で管理ですので基本的に問題はありません。
でも、念のために領収書はきちんと保管しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ChaoPrayaさま

アドバイスありがとうございます!
たしかにお役所のお仕事は時間がかかりそうなので
もう少し様子を見てみます**
領収書は全部しっかりもっているのでこれなら
安心ですよね ありがとうございました!!

お礼日時:2007/11/04 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す