
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.4です。
>あと、圧迫面接型の場合を考えて自分の発言の土台はしっかりと固めといたほうがいいってどういうことですか???
圧迫面接は簡単にいうと発言した事にたいして「なぜ?」とか、「具体的には?」という感じの質問から始まり、ひどい場合には「あなたは本学には向かないのでは?」、「不合格になったらどうします?」くらいの事を言ってくる面接です。
それで、私が言いたかったのは、自分が言った発言に対して質問された場合に、すぐに回答が出来るくらい十分に調べといたほうがいいということです。
例えば、「歴史が好きで本学を選びました」→「具体的にどういう点が好きなの?」→「○○などです。」→「どうして?」→「・・・」→「なんでそう思ったの?」→・・・
いたって普通の事ですが、「回答できない」という場合が一番印象が悪くなります。なので、最低限、予想される質問の回答は発展しても回答できるようにしといたほうがいいですよ。ということです^^。
>学科の志望理由を聞かれた時に、学びたいことを言うのですが、大学で頑張りたいことでも、学びたいことについて触れた方がいいですか(☆・v・☆)??
別にどこで学びたいことを言ってもいいかと思います。回答が被る場合は「先ほど話したように○○と思います。」のように省略して回答すればいいだけです。

No.6
- 回答日時:
二者択一の趣旨であれば、「2」が良いと思います。
「1」の趣旨は分かるのですが「他学部他学科」という言葉は面接官から促されない限り話す必要はない言葉だと思います。大学・学部の事情にもよりますが、面接官は同一学科の方で構成されている可能性もありますから。むしろ受験する学科に係る学びたい何かを強調した方が好感を持たれる気がします。それがあれば他学科に触れても良いでしょう。
回答ありがとうございます。
学科の志望理由を聞かれた時に、学びたいことを言うのですが、大学で頑張りたいことでも、学びたいことについて触れた方がいいですか(☆・v・☆)??
No.5
- 回答日時:
正直、両方とも「あたりまえ」のことだと思います。
どこの大学へ行っても、どこの学部に入っても同じでしょ。その大学でしかできないことや、その学部でしかできないこと、またはその学部で学ぶことで質問者さん自信や将来についてどのような利点があるのかを話す方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
志望動機で、ゼミはその大学にしかないことなので、ゼミの事を話すつもりなのですが。
大学で頑張りたいことも、ゼミについて話したほうがいいですか(>_<:)??
No.4
- 回答日時:
指定校推薦なら何言ってもほぼOK。
公募推薦なら、元気良くハキハキと喋ればどちらでもOK。ただ、コイツ丸暗記だなと分かるような喋り方をした場合は何言っても印象ダウン。
要は内容は二の次でいかにいい印象で喋れているかがポイント。なぜかと言うと、質問者さんのような回答はごまんといるからです。そのなかで選ぶには内容より印象でしょ^^。
それで、本来の推薦ということを考えると、「他学科他学部も・・・」は「じゃぁ何でこの学科学部選んだの?」ということになりますし、礼儀云々は大学の教える範囲じゃないんですけど・・・、という感じですかね。
つまり、「この学科で私はコレを学びたい」とか、「この職業に就きたいからコレを学んでいきたい」の方が普通かと。
ついでに、圧迫面接型の場合を考えて自分の発言の土台はしっかりと固めといたほうがいいですよ。
学科の志望理由を聞かれた時に、学びたいことを言うのですが、大学で頑張りたいことでも、学びたいことについて触れた方がいいですか(☆・v・☆)??
あと、圧迫面接型の場合を考えて自分の発言の土台はしっかりと固めといたほうがいいってどういうことですか???

No.3
- 回答日時:
どちらかといえば、1ですかね。
私なら、礼儀や常識は家庭で、大学生になる前に身につけるべき物であって、大学で礼儀や常識を身につけたいというのは、なにか違っているのではないか、と思います。
でも1もなんとなく、とってつけたようですね。
失礼ですが、これ本当にそう思っていらっしゃいますか?
多分、ある具体的な学部を受験されるのだと思いますが、では、なんでその学部をえらんだんです?
「大学でがんばりたいこと」という大学の提示したお題目も、なんとなくセンスがない感じがしますね(大学生になろうという者に向かって”がんばりたいこと”ですか・・・・まあ、私の語感が古いのかもしれませんが)。
課外活動を大変に奨励している大学であれば、勉強以外にもがんばるという答えは大学のカラーに合っていると思います。
でも、無難に言えば、選んだ学部について、それに興味があって、なぜ興味があるのか一言づつ言えば、よりそれらしいと思いますが、いかが?
No.2
- 回答日時:
両方答えれば良いのではないのではないですか
しかし、お若いのに、立派なお考えをお持ちですね
いい年した、うだつのあがらない私など、足元にも
及びません
私にもあなたと同じ歳の息子がいますが、
えらい違いです
「お前と同じ歳の受験生に、でこんなに立派な
ことを考えている人がいる
ただ、受験勉強をして何となく大学へ行こう
としているお前もこれを見て、参考にしなさい」
と、言ってやります
勉強を熱心にされることはもちろん、さまざまな
交友関係を広め、その中でさらに成長されていか
れることでしょう
推薦入試のご成功をお祈りいたします
まず、大丈夫でしょうが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
興味ない学部、学科に通ってい...
-
学割証を大学で発行してもらっ...
-
昨日、親が性行為をやっている...
-
なぜ嫌がらせ回答目的のやから...
-
同期が合わなくて辛いです。 4...
-
旧帝国大学の北海道大学と私立...
-
親が勉強しろとうるさいです‥‥‥‥
-
【理系から東京外国語大学は行...
-
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
まだ付き合ってないのですが、...
-
立命館大学理工学部に受かって...
-
大阪経済大学 大阪産業大学 大...
-
就職の実績を理由に地方国公立...
-
受験生です 東洋大学が弱いと聞...
-
進研模試の平均点、標準偏差の...
-
高3で文転きつい?
-
運動もゲームも勉強もできない...
-
国公立前期に合格しました。後...
-
国立理系で私立文系を併願する...
-
何で大卒って頭いいやつがほと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
興味ない学部、学科に通ってい...
-
同じ大学で同じ学部学科に元彼...
-
大学での「必修科目」は、学部...
-
大学でがんばりたいこと
-
国公立大学でマーケティングを...
-
コースも学科も違う授業をどれ...
-
高知大学にある、土佐さきがけ...
-
北海道、四国、九州で最も狭き...
-
文学部の学生が理工学部の学生...
-
電気情報工学部でパソコンの勉...
-
(アクセス)レポートで作成した...
-
ズバリ!! UCLA:入りやすい学部
-
大学の学部、学科の改組などに...
-
来年、大学2回生の同学部 学科...
-
昨日、親が性行為をやっている...
-
学割証を大学で発行してもらっ...
-
同期が合わなくて辛いです。 4...
-
広島大学って人に言えないよう...
-
MARCH理系と地方国公立理系どっ...
-
まだ付き合ってないのですが、...
おすすめ情報