dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 初めまして、cat76と申します。少し困っていることがあり、その対処法を皆様に質問させていただきたいと思います。

 私は父母と三人で暮らしているのですが、先日父が「留守中に自分の部屋に誰かが入ったようだ」「部屋にあったお金(全額ではない・通帳などはある)がなくなっている」と私に言いました。
 私は盗んでいませんし、母に父の部屋に入ったかを尋ねても入っていないといいます。
 ここで考えられるのは、
 ・原因が父(勘違い・冗談・嫌がらせ・ボケなど)
 ・原因が父以外(外部の盗難・家族の盗難)
 などだと思います。ですが、勘違いではないかと尋ねるのは父を傷つけそうであり、かといって警察に盗難だといきなり言うのもおかしいような気がして、どうしたものか悩んでおります。
 
 どのように対処したらよいものでしょうか。どうか皆様のお知恵を貸していただきたく存じます。

A 回答 (2件)

確かに認知症のある人にもの取られ妄想があることがあります。

心配ですね。大事なものだからしまい込んだものの、しまった場所を忘れて取られたと思い込むこともありますから、ほかにも気になることが無いか注意してみることが必要だと思います。

1)まず物忘れはひどいですか?たとえば今日の日付が分からないことがよくありますか?認知症ではひどい物忘れがあります。
2)認知症では知的能力が下がります。
計算や字を書くことが難しくなっていませんか。お店に買い物に言ったときなど計算能力が落ちてくると大きなお札を出しておつりを相手任せにする傾向がありますから、お財布が小銭でパンパンになっている場合は要注意です。
また知的能力が下がると言葉のど忘れ(特に普段よく使う言葉)やドラマの筋書きが分からなくなって興味を示さなくなったり慣れた動作を失敗してみたり、普段会う人をど忘れしたりします。
3)生活状態に変化はありませんか?認知症がでてくると周囲の人とトラブルになることが多いです。
以上にあげたひどい物忘れ、知的能力の低下、生活状態の変化がどの項目にも当てはまることがあれば認知症を疑ってみるべきかもしれません。
案外かかりつけの医師がこれは?と気づくことも多いですし、かかりつけ医がいらっしゃるようでしたら相談されることもいいことだと思います。
たまたまうっかりして忘れてた、、であればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 misa-on28さん、有難うございます。
 物忘れは今のところ見られず、仕事にも毎日行っているようです。ただ、あまりにも怒りっぽくなり母とは口を聞かないなど、周囲とはトラブルを起こしています。

 物忘れなどが出てくるようでしたら、医者に連れて行こうと思います。本当にご丁寧に有難うございました。

お礼日時:2007/11/04 23:15

痴呆の方の挙動に似ていますね。


一時の勘違いはあることですから様子を見て判断したらいいでしょう。
痴呆が進んでいるなら同じような挙動がまた現れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 nitto3様、有難うございます。
 もう少し時間を置いて判断してみようかと思います。今は、痴呆でなければよいなとそればかりを思っております。

お礼日時:2007/11/03 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!