
カテゴリーがどれにすればよいかわからなかったのですが、ここで質問させてもらいます。
自分は高校生で、今漢文を0から勉強しようと参考書を買ってきて本を開いたのですが、はてと思うことがありました。
「我登山」
という漢文は、「我山に登る」という意味であり、
品詞で分けると、「我(S)山に(C)登る(V)」となるそうです。
また、補語というのは、「述語の動作や作用について補足することを示す語」であると説明されていました。
ここで疑問に思ったのですが、
「我登山」、すなわち「私は山に登る」は、英語で言うと、
「I climb mountain.」(正確に言えばwillと冠詞が要りますが。)
ですよね。
しかし英語の参考書では、これは、
「I(S) climb(V) mountain(O).」
ということになっています。
なぜ、文の意味も、単語の順序も同じなのに、漢文では補語、英語では目的語と異なるのでしょうか?
細かいことなのですがついつい気になりました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
英語の構文と漢文の構文で似ているところは多いのですが、かなり違うところもあるんです。
漢文法でいう「補語」とは英文法でいう「目的語」とは同じではありません。まあ、動詞が他動詞で目的語を取っている場合は同じように考えることはできますが。
我食魚(我魚を食らう)はたしかにI eat a fishにうまく対応しています。しかし、漢文法の[主語+動詞+補語]の構文にはつぎのような文も入っているのです。
我之東京(我東京にゆく)(ここで「之」は動詞です、念のため)
英語だと、
I go to Tokyo.
この英文では、goは自動詞で、(to Tokyo)は前置詞句なので、S+Vの構文に分類されてしまいますね。このような場合、英語ではtoは絶対に必要で、Tokyoにtoがつくことによって副詞句が作られます。しかし、漢文では英語のようにtoにあたる前置詞など必要ではないのです。それで、見かけ上、[我食魚]も[我之東京]も同じ形なので、同じ構文として扱うのです。
もうひとつ例をあげましょう。
我出門(我門を出づ) 英語だと、
I go out of the gate.
おわかりでしょうか? 漢文法の(主語+動詞+補語)の構文は英文法のS+V+Oの構文にはうまく対応していないのです。漢文法の場合、その動詞には英文法でいう自動詞も含まれ、補語には、動詞の意味を補う場所も含まれているのです。「補語」という用語がmisleading(誤解しやすい)というのであれば「補足語」とか言っても構いません。学者によっていろいろな呼び方があります。
No.3
- 回答日時:
漢文での補語と、英文での補語で、意味が異なるからでしょう。
英文では「主語または目的語に対して述語の働きをし、それらの意味を補うもの」(広辞苑)で、S=C または O=C の関係にありますが、漢文ではそうとは限りません。
漢文法には漢文法の用語があり、英文法には英文法の用語があって、互いに共通する用語があっても同じものを意味するとは限らないと思ったほうが良いように思います。
ちなみに、英文法では同じ単語でも構文によっては自動詞になったり他動詞になったりします(I climb(自動詞); I climb mountain(他動詞))が、漢文法や国文法では構文では変化しないようです(私は登る;私は山に登る 「登る」は自動詞)。SVCやSVOなどの構文の場合、漢文法では、自動詞につく客語は補語で、他動詞につく客語は目的語と決まっているようですので、そこから見分けても良いように思います。
No.1
- 回答日時:
漢文の専門家ではありませんが、文法用語は違っていることがあります。
たとえばフランス語では英文法で言う目的語(object)を「目的補語(complement d'objet)」と言い、補語(complement)を「属詞(attribut)」と言います(自分が習ったときの教科書では)。
まして系統の違う英語と漢文ですから同じようなものを指す用語が違っていても不思議はありません。
それぞれの言語での伝統があるのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の倒置しない文の可否と倒置の効果について 6 2022/07/27 17:47
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 英語 ちょっと細かいんですが、前から考えてて、 However, it was less successf 2 2022/11/03 23:37
- 英語 【 論・表 will or be going to 】 問題 次の文を英訳せよ。ただし、この文は単独 12 2022/07/27 09:41
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 大学受験 漢文が絶望的です 漢文のヤマのヤマで勉強していて、句法と重要語句は完璧ではありませんが、一度、問題を 2 2023/05/12 13:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「借走」を日本語に訳すと、ど...
-
「多得很」と「多得多」
-
「在这儿写」と「写在这儿」
-
「坐下来」の下来の意味は?
-
be dressed as ~のasの意味 be...
-
中国人のみなさん、次の文は正...
-
睡不着(zhao2)觉の意味は?
-
目的語と補語に違いがありますか?
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
文章の終わりにつける「了」
-
「親愛的○○」という呼び方
-
中国語 南边有个小饭店。 この...
-
就~了、が分かりません
-
和訳願います。
-
「lao jia]と「対不起」
-
”吗”と”呢”の違いについて。
-
"又要"は不自然では?
-
not at all と not all の使い...
-
中国語でいっらっしゃいませ、...
-
決議と議決の違い
おすすめ情報