dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年の男子がいます。同じ年代の方の一ヶ月の携帯代がどのくらいするのか教えて頂ければと思います。それから携帯代の支払いもどのようにされているのか?全額親が払っている。とか自分のバイトから。とか一定金額は親が払うとか・・。

携帯代が上がる一方なので家計に響いているので色々な方からの意見とアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

教えて!を利用するのが初めてで


また新しい場所に回答させていただきます。
すいません。

AUをお使いなんですね。
AUのリミットは制限数を越えてしまうと全て止まってしまいますよね。
情報料金は暗証番号の変更で大丈夫だと思うのですが
通話で超過してしまうと難しいですよね。

ちなみに私はドコモ・AU・ソフトバンクを扱っているのですが
ドコモの場合、制限を越えてもになってもパケホは継続になります。
リミットに関しましてはドコモのほうが優秀なんです。
AUでがちがちに固めようと思ったら、本当にキッズケイタイと言われるようなものでしか
無理なんです、でもそれはCDMAなのでダブル定額非対応なのでオススメできません。
このままAUを使われるのなら、とりあえず今「誰でも割」に加入して基本そのものを提げられてみてはいかがでしょうか?
3600円の基本料金なんですが
タイプSSは家族割未適用で3600円 家族割適用2400円 誰でも割1800円(無料通話1000円)
タイプSで4200円 3200円 2400円(2000円無料)ぐらいです。

もし子供さんに恋人がいて、その人とばかり通話が多いのなら
ソフトバンクで月980円の24時間通話し放題の携帯をあたえるか。
通話するのがAU・固定電話が多いのなら指定割(月額300円)で
相手への通話を50%OFFにするとか。
やはり基本料金を安くして、通話が多いと請求額も多くなるので
一度料金プランを見直すか。

色々安くする方法はあるのですが、使いすぎたら携帯を止める!のお母さんの姿勢が
一番子供にとっては有効かと思います(笑)

たくさんの子供の請求書を見てきました。
7万円の請求書を見せられたときには、もう叩きたくなるほどです。
携帯の操作方法は何もわからないけど、ご年配の方はしっかりしているのか
そんな請求額にはなりません。
子供だからお金の重要性にも気づいていないと思います。
放置したらうなぎのぼりなんですよね。。。
ここはお母さん、AUショップに子供と一緒に行って料金プランの見直しを!
ショップ店員にさりげなく「使いすぎたら解約する!」といったら
我々店員は血相を変えて、料金見直しにとりかかります。

目標金額はせめて7000円代で、がんばってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど~~参考になります。実際に仕事でやられている方はやっぱり頼りになります。色々と主人とも相談して決めようと思います。

アドバイスありがとうございますっ!あなたのような店員さんに当たればよかったです。これからも頑張ってください。

お礼日時:2007/11/21 18:28

携帯ショップで働いているものです。


私が高校生だったころは(3年前)すべて私が払っていました。
今の子供さんは親が払っているのが大半ですね…びっくりです。
金額は最低基本料金1800円+パケホ3900円+メール代金200円(ドコモの場合)の
6000円ぐらいです。
それ以上の金額は、通話のしすぎか有料サイトへの登録が考えられます。
以外と多いのが有料サイトを一度登録したままそのまま退会せず
請求され続けているパターンです。
請求を抑えたいと思っているのでしたら、パスワードを変更してみてはいかがでしょうか?
これで有料サイトへの登録が出来なくなります。
通話のしすぎならリミットを付けてみてください。

お子様の携帯を持つにあたって親名義にするのが一番の得策だと思います。
本人が料金を払うのならいいのですが、親に払ってもらっている以上
リスクが必要かと。
親名義にした場合、料金プランの変更、暗証番号の変更、そして携帯も発信できないようにすることが出来ます。
私と同僚のお母さんはパソコンで子供の使用状況を見て(上限6200円を目安に)
使いすぎていたら携帯をばしばしきっています。

お母さんは最低基本料しか払わず、遊んだ分はそこ子が払うでいいのではないでしょうか?
15000円はとりあえず使いすぎです!!!
私はそこ子を接客したら、タイプリミットつけてお母さん名義にして
ガチガチにかためますよっ
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。料金携帯が私自身あまりよくわからないのですが、AUで基本料金は3600円+パケホ4600円で最低でも8200円はかかります。その他でかかっていうるのは有料コンテンツと通話料です。
10月に一回通話とパケット合計で3000円になったら止まるという規制をかけたところメールができなくなり規制をはずしてしまい又、元に戻ってしまいました。

料金プランもパケホの最高にしておかないと逆に莫大な金額の請求がきても怖いのでそのようにしてあります。本人には通話と有料コンテンツの制限をきつくいってますが性格上、なかなかなおりません。

携帯の会社にお勤めということでアドバイス頂きたいのですが、AUの場合はどのようにプランを組めばいいでしょうか?取りあえず、今は私の名義になっていますので今できること(パスワードの変更、パソコンで使用状況の確認、発信の操作)を試してみたいと思います。

みなさんの意見を聞いてやっぱり我が家は使いすぎだと改めて納得しました。色々と試しつつよい方法を考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/18 14:16

高校生でしたら基本的に携帯料金はお子さんの小遣いの範囲内で出させる、つまり親は負担すべきではないと思います。


家計に響いているとなれば尚更のことです。
料金の基準は小遣いまでということです。

携帯はコミュニケーションツールとしてはすばらしい物です。
しかし使い方を誤れば・・・お分かりですよね。
親として毅然たる態度で決めてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。もう一度子供と話し合ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 20:23

携帯電話など本当は必要ないと、言いたいのですが、


塾通いして、11時近くなる娘(高1)に買い与えています。
DOCOMOのパケ放題をつかって、7,000円位です。
親持ちです。
携帯を持っていない、男の子もクラスに1人居るそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですよね。今の時代何があるかわからないし・・。それを考えると必要かな?と思ってしまいます。うちはAUですがパケホをつかっても有料コンテンツなどが別途なので付きに15,000円位になってます。中学生もいるのでそれがダブルです。(;;)本当にどうにかしなくては!!

お礼日時:2007/11/08 08:11

甥っ子の男の子2人。


高校生の時はどちらも約1万円/月。

父親(兄)が厳しく、携帯を高校生が持つのはナマイキと許可してくれず、
母親の協力があってやっと隠れて持っていた状態でした。
見つかったら、まず間違いなく叩き壊されていたことでしょう。
そんなものだから、当然親からは援助ナシで、
2人とも全額バイト代で払ってました。
まぁ自分の持ち物なので、自分で払うのは当然と言えば当然かなとは思いますが。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。なるほど・・そうですよね。我が家は主人が単身赴任でいないので女の私が甘くみられてしまうのでしょうか?
どなたもやはりバイトから自分で出すのが当たり前のようですね。となるとやっぱりどうにかしてバイトをさせないと・・・。

補足日時:2007/11/08 08:05
    • good
    • 2
この回答へのお礼

記入欄を間違えました。→
ご回答ありがとうございます。なるほど・・そうですよね。我が家は主人が単身赴任でいないので女の私が甘くみられてしまうのでしょうか?
どなたもやはりバイトから自分で出すのが当たり前のようですね。となるとやっぱりどうにかしてバイトをさせないと・・・。

お礼日時:2007/11/08 20:27

高2男子の親です。


うちはお小遣い1万円を渡して、携帯代は自分で払わしています。
バイトも月2万円前後していますし、それで十分かと。
服を買いたければ、携帯代を節約したり、携帯が大事ならば他を削ったりと自分で選ぶことが大事だと思うので、干渉もしません。
前はポイントほしさに、私のカードで一緒に引き落としていましたが、なあなあになりがちなので、本人の口座から引き落とすことにしました。携帯代が払えなければ止まるのみですから。
お金を使いたければ働くし、働けないなら、我慢することを学んで欲しいと思っています。

この回答への補足

ご回答ありがとうおございます。ごもっともな意見だと思います。私もそうしたいのですが本人がなかなかバイトをやる気にならないので困っています。一回だけマックでやりましたがすぐに辞めてしまいました。勉強は熱心にやっているのでそちらも疎かになってはこまるという思いからあまり強く言えません。バイトも社会勉強になるとはいっているのですが・・・。甘いでしょうか?

補足日時:2007/11/08 08:01
    • good
    • 2
この回答へのお礼

記入欄を間違えました。→ご回答ありがとうおございます。ごもっともな意見だと思います。私もそうしたいのですが本人がなかなかバイトをやる気にならないので困っています。一回だけマックでやりましたがすぐに辞めてしまいました。勉強は熱心にやっているのでそちらも疎かになってはこまるという思いからあまり強く言えません。バイトも社会勉強になるとはいっているのですが・・・。甘いでしょうか?

お礼日時:2007/11/08 20:30

自分は高2の男です


一ヶ月は大体1万2千前後です友達は1万いかないらしいですけど・・・
支払いは以前は自分でバイトして払ってたんですけど今はバイト辞めたんで親に払ってもらってます^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。バイトをしていたときに自分で払っていたのはりっぱだと思います。うちはバイトの時も(今はしていません)親が払っていました。(;;)

お礼日時:2007/11/08 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!