
細胞実験を始めてようやく2ヶ月がたちました、初心者実験者です。
今現在96穴プレートを用いて線維芽細胞(NIH/3T3)に酸化ストレス(H2O2)を与えて、その生存率を求める実験をしています。
培地を取り除く際にピペットマンで吸引除去しているのですが、ピペットマンで吸引除去後、新たに培地を加え顕微鏡で確認すると、プレートの中央に細胞がおらず、周りにのみ細胞が見られます。
これはピペットマンで吸引した時に細胞に負荷がかかってしまっているためでしょうか?アスピレーターで吸引したほうが負荷は少なくてすむのでしょうか?もしくは96穴を逆さまにして培地を除いたほうが??
もしこのような経験をお持ちの方がいましたら、ご意見お願いします!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
培地を除く前と、除いた後の培地を入れる前に、細胞があることは確認しているのですか?
小さいウェルに細胞を撒くと表面張力で培地が端に寄り、そこで落ちるために、
中央に細胞が来ないことがあります
培地を除く前に細胞があることを確認出来ているのでしたら、
質問者さんのラボで可能な方法を複数試して、いい方法を選ぶことが出来ます
私は、アスピレーターの先にイエローチップを付けて吸うのが好みでした
返答ありがとうございます!アスピレーターの先にイエローチップ付けを試してみたいと思います。
この間の現象では、培地を除く前は細胞がウェルに均一におり、ピペットマンで吸って新たに培地を加えると、細胞が端によってしまします。
このときに吸引した培地には細胞は見られませんでした。
しかし、WST-8 kitで細胞数を測ると、細胞が均一に撒かれたものと同じ細胞数を示します。つまりはただ単に細胞が端に集合してしまっているということなのかな?と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 低換気症候群について 2 2022/08/24 14:23
- がん・心臓病・脳卒中 ハスミワクチンによるがん治療について 11 2022/08/07 13:41
- 生物学 コオロギには、100度で加熱しても死なない芽胞菌(固い殻に包まれた細菌)の一種であるボツリヌス菌が含 4 2023/02/19 06:37
- その他(健康・美容・ファッション) 炎症性のニキビ、アトピー性皮膚炎などでからだリケアサプリ(幹細胞培養サプリ)を試してみようと思ってい 3 2022/08/14 12:19
- 生物学 細胞死について 細胞内の組織の分解が、その同じ組織の構築と修復と同様に能動的な生体現象であるのなら、 1 2023/04/01 20:03
- 薄毛・抜け毛 過度なストレス→毛母細胞低下→AGAとなった場合 1 2022/08/09 16:23
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 生物学 ポルフィロモナス (グラム陰性桿菌) Porphyromonas gingivalis ポルフィロモ 1 2022/06/27 14:12
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 お酒の弱い人は心臓も弱いという仮説の信憑性はどれくらい信用できますか? 4 2022/08/16 17:57
- 宇宙科学・天文学・天気 未だに無から有が生じたと言うビッグバンや偶然自然に無機質から有機質・生物・単細胞が発生し 4 2023/04/16 09:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テロメアってなんですか?
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
正答はAで、本文ではgeneticall...
-
細胞内共生説とはどのような説...
-
日本人に一番近い遺伝子を持つ...
-
フランス人男性に、ハゲが多い...
-
この問題の答え、わかる方教え...
-
たんぱく質分解酵素はなぜ自己...
-
孤独の定義と具体的な状態3つ書...
-
「人格は 核融合しうるか? 」 ...
-
良い匂いだが、嗅ぐと健康に悪...
-
遺伝子操作で天才を作り出す事...
-
人間に与える遺伝と環境の割合は?
-
食べ物が分解されると最終的に...
-
【医学・生物学】「人間は心肺...
-
耐性のでき方を教えて下さい
-
食品中のアレルゲンたんぱく質...
-
遺伝子にあった学習法が分かり...
-
血液型の判定方法を教えてくだ...
-
鎌状赤血球症
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
匂いに相性があるって本当です...
-
側抑制の仕組みがよくわかりま...
-
合板から発する臭いについて
-
葉緑体って全部の植物にありま...
-
脳にはいる情報の8割は目から?
-
サウナ好きはガンになりにくい...
-
受精のときのDNAのふるまいにつ...
-
一重の目の旦那さんと二重の目...
-
生物についての質問です。 この...
-
【医学】血管を柔らかくするの...
-
不衛生な食べ物は、加熱すれば...
-
どうせ人間は死んだら無になる...
-
ヨウ素って臭いありますか? フ...
-
匂いをかぐではなく、「匂う」?
-
大和民族は、ユダヤ人だったと...
-
【医学】人間の細胞はDNAの複製...
-
自分の利益を下げても他人の利...
-
「様」と「さん」の使い分けの...
-
突然変異による進化-本当に起...
おすすめ情報