
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
速度規制はそもそもエンジンが早すぎるからではなく、車体構造的に危険だから行われています。
一種原付はその昔、50Km/hで規制された時期もありました。
二種原付はTZRやRGγ等は140km/hオーバーでした。
更に言えば、普通自動車や普通二輪車は180Km/hまでリミッターが働きません。
なのに大型貨物は90km/hでリミッター規制されます。
ありがとうございます。よくわかりました。
車体構造的に危険なので60キロ規制しているのですか。
それでは私みたいにカブ50の車体に90ccのエンジン載せて二種変更して85キロ以上のスピード出してたら危険極まりないですね。
それともカブの場合はフレーム共通らしいのでそれぐらい出しても車体構造的には大丈夫なのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
速度リミッタは無いですが、レブリミッタはあると思います。
2種原付では160km/hの自主規制スピードまでそもそも出ないでしょう(ノーマルでは)から。例えば、8000rpmで制限しているとして、その時に何キロの速度が出ているかはバイクによるのでは。もっとも、60km/h以上出した時の不都合はメーカーが保障してくれませんけれどね。
ありがとうございます。
160キロが自主規制速度なのですか。
原付一種に比べると+100キロですか。
高速道路も走れないのにいったいどこでそんなにスピード出すのでしょうか、とても疑問を感じてしまいます。
No.1
- 回答日時:
マジェスティー125FIとアドレスV125に乗っています。
コマジェは「ぬぬわ」は出ますね。
アドVでも「ぬわふ」は出ます。
ちなみに一般道ではなくて、サーキットの話ですが・・・
ありがとうございます。参考になりました。
ぬぬわをサーキットでですか。
そんなに警戒しないで堂々とホントの事を書いていただければいいのに。
私は60キロ制限の幹線道路で先日カブ90でメーター読み88キロぐらいまで出しましたよ。
後タイヤを2.75/17にしたので少しハイギア的になって高速域の伸びがなかなかいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの半クラについて
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
H11ヘッドライトバルブ HID化...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
125ccの原付二種でバイパスって...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報